本文へスキップ

越廼地区の豊かな自然の中で子どもの成長を見守ります。子どもも、教職員も、地域とともに成長する学校を目指します。

電話でのお問い合わせはTEL.0776-89-2043

〒910-3552 福井県福井市茱崎町3-25

活動のようす activitIes

体育館の床を水拭きしました

                         令和6年3月1日(金)

年度末恒例体育館のワックスがけを前に、全員で床を水拭きしました。「雑巾をしっかりしぼって」「次々行って」「バケツの水かえてきたよ」などの声かけがあったり、うまく雑巾をしぼれない子のためにかわりにしぼってあげたりなど、高学年を中心に一人ひとりが周りの様子をよく見ながら活動をしていました。

Tボールにチャレンジ!

                         令和6年3月1日(金)

3~6年生の合同体育では、Tボールにチャレンジしています。ティーに乗せるのは、野球用ボールだけではなく少し大きなボール、そして打つときには、バットだけではなくラケットも使って、一人ひとりの力にあった道具を使い、楽しみながらプレーしていました。

スピーチ集会がありました

                         令和6年2月29日(木)

今日のスピーチ集会のテーマは「1年の頑張り」です。越廼っ子一人ひとりがこの1年を振り返り、縦割り班のメンバーに向けて発表しました。

授業や行事で頑張ったこと、目標に向けて努力してきたこと、苦手だったけれどできるようになってきたこと等、しっかり長文の発表内容を暗記し、聞いているみんなの顔を見ながら自分の1年を振り返ることができました。

卒業作品 色塗りに入りました

                         令和6年2月29日(木)
6年生は卒業作品としてオルゴール箱を製作していますが、いよいよ本日色塗りに入りました。色が混じり合わないように丁寧に丁寧に筆を運びます。緊張のあまり筆を持つ手が震えてしまう子も・・・。色を塗ると、彫ったものが浮き上がってはっきり見えて、三人三様の作品の仕上がりが楽しみになってきました。

最終委員会がありました

                         令和6年2月28日(水)

今年度最後の委員会が行われました。本校には、スポーツ・図書委員会、ヘルシー・環境委員会の2つの委員会があります。今日は、それぞれの委員会のこれまでの活動の振り返りをしました。後期の委員会では、先生の指示がなくても委員長を中心に自分達で考えて活動できるようになりました。また、2つの委員会が合同で活動することもあり、より積極的で主体的な活動ができました。


タブレットを上手に活用しています

                         令和6年2月28日(水)

2年生の図工では、国内外の美術作品などがカードになったアートカードを使ってお話づくりをしています。お気に入りの数枚のカードを選びプレゼンソフトで読み込み、絵本のように1ページにお話の文章とアートカードの写真を組合せていくのです。ページからページへの移行にはいろいろな効果を取り入れ、楽しいデジタル絵本ができました。

他の学年では、朝の活動や授業終了後などのスキマ時間にタブレットを活用して自分に合った学習を進めています。3・・4年生では、インターネットで理科のプリントをダウンロードして問題を解く子、アプリを使ってこれまでの学習の復習をする子、動画編集の練習をする子、算数の計算練習をする子等と、思い思いにタブレットを活用していました。

字の形を整えよう

                         令和6年2月27日(火)

パソコンやタブレットなどで文字を入力したり、インターネットを活用してメールを送ったりすることが多くなっても、手書きで文字を書く機会がが失われたとは言えません。まだまだ手書き文字で伝える機会は多くあります。そのような中、相手にわかりやすく伝えるためには、読みやすい字を書くことが必要となってきます。今日の2年生は書写の授業で、「相手に伝わる字」を書くために、字の形を整えて書く学習をしました。様々な形にくり抜かれたしおりを使って、自分が書こうとしている文字はどんな形なのかを考え、話し合い発表し合いました。文字は、形に気をつけて書くと分かりやすくしっかり伝えられることがわかりました。

正方形の数を数えよう  ~3・4年生の授業から~

                         令和6年2月26日(月)


3・4年生の算数では、ピラミッド型に積まれた正方形の数を、1つ1つ数えるではなく、かけ算でもとめる方法を見つける学習をしました。まずは、自分で考え、その後同じ考えの児童とペアになり互いに解き方を説明、または協力して方法を見つけ出します。その後、はじめのグループに戻り、グループのメンバーに、先程のペアで考えた解き方を説明するという学習方法をとりました。個の学びが協働の学びにつながる学習方法です。3・4年生の児童は、自分達が考えた方法を友達に伝えようと、自分の言葉でしっかり説明をしていました。この授業は、3・4年生担任の先生からの提案授業で、本校の教員で授業を参観し、放課後に授業検討会を持ちました。複式教育を取り入れている本校の、授業中に授業者がつかないタイミングで活用できる学習方法として提案されました。本校では今後も、児童一人一人が自分の考えを持ち、仲間と協働しながら課題解決に取り組む教育活動を研究して参ります。

卒業式の練習が始まりました

                         令和6年2月26日(月)

音楽の授業では、卒業式の歌の練習が始まっていましたが、2年生では6年生を送る会が終わった今週から、いよいよ卒業式のお別れの言葉の練習が始まりました。2年生にとっては、初めての「お別れの言葉」です。声を発するタイミングや声の大きさ、リズムなど担任の先生と確認をしながら練習をしていました。


同じ時間、6年生は図工で卒業記念作品制作作業をしていました。「2年生が卒業式の言葉の練習を始めたよ。」と伝えると、「あ、覚えてる! きらきらとかがやく うみ!」「すいせんの やさしいかおり!」「たのしそうな ことりのさえずり!」と冒頭の部分を暗唱し出しました。しっかり記憶に残っているのですね。でも、これまでは、在校生としてのお別れの言葉。今年度はいよいよ卒業生としての言葉を言うことになります。卒業式まで登校日も残り10日ばかり。1日1日大切に過ごして、卒業式の日には心からの言葉を楽しみにしています。

心温まる6年生を送る会。ができました

                         令和6年2月22日(木)




これまで約2ヶ月間準備してきた6年生を送る会は、「楽しい思い出をありがとう!中学校でもがんばれ!」のスローガンのもと、5年生の実行委員長を中心に予定通り実施することができました。体調が悪く残念ながら欠席になった児童は、オンラインで視聴をしました。送る会は、6年生が花のアーチくぐって入場するところから始まり、各学年の出しもの、プレゼント渡しとプログラムは進んでいきました。2年生の出しものは「思い出バスケット」と「思い出ジェスチャーゲーム」。6年生の6年間の思い出をもとにフルーツバスケットの要領で椅子取りゲームをしたりジェスチャークイズをしたり、楽しく6年間を振り返ることができました。3・4年生からは、6年生についての在校生や先生などのインタビューをもとにクイズを作り、6年生に答えてもらう形式でした。6年生3人が頭を寄せて相談する様子はとても微笑ましく感じました。5年生からは、6年生の6年間を映像で振り返る「思い出のアルバム」でした。素晴らしいできで、会場いっぱいに感動が広がりました。6年生の発表は、6年生から在校生への温かいメッセージが込められたものでした。
この2年間は、越廼小学校のリーダーとして、見通しを持ちながらリーダーシップを発揮し、18人をまとめてくれました。その6年生の役割に対する責任感や仲間を思う優しさ、リーダーシップをしっかり在校生が引き継いでくれたことと思います。6年生の皆さん、これまで本当にありがとうございました。

6年生を送る会。準備万端!

                         令和6年2月21日(水)


いよいよ明日は、6年生を送る会です。4・5年生で会場準備と最終のリハーサルを行いました。5年生の実行委員長を中心にこれまでの準備、ありがとうござました。6年生への感謝の気持ちを込めて、明日は思い出に残るいい会にしましょう。

飛べ!紙コップ飛行機!

                         令和6年2月21日(水)

3・4年生の理科では、空気の力を利用した紙コップ飛行機を作りました。紙コップの底をくりぬいてその周りにビニルテープをぐるりと貼るだけなのに、手で飛ばすと、くるくると回りながらグイーンと飛んでいくのです。簡単な作りなのに遠くまで飛んでいく様子にみんなびっくり。コップの持ち方や飛ばし方を考えながら、楽しく学習を進めていました。

6年生を送る会リハーサルがありました 

                         令和6年2月20日(火)

5年生を中心に準備を進めてきた6年生を送る会のリハーサルがありました。残念ながら1つの学年が学年閉鎖のため、少ない人数でのリハーサルになりましたが、それぞれの場面での動きを確認することができました。もうあと2日。
当日は、予定通り「6年生を送る会」が実施できることを願っています。あと2日、お家での過ごし方に留意したり感染予防の手立て等をとっていただたりするなど、お子さまが元気に登校できますようご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

大谷さんグローブを使ってキャッチボール 

                         令和6年2月20日(火)

昼休みは、ほぼ全員が体育館に出てきて楽しく仲良く遊んでいます。ドッチボールやバレーボール、鬼ごっこ。日によっては、キャッチボールもしています。今日は、本校にもともとあったグローブと大谷選手からいただいたグローブを使ってキャッチボールをしているグループがありました。学校にあったグローブよりずいぶん軽く持ちやすいようで、人気があります。大谷さんグローブをどんどん使って、野球に親しむだけでなく、投力もついていくといいですね。

合同体育でキックベースボール 

                         令和6年2月20日(火)

いつも各学年で実施している体育の授業、今日は、4~6年生合同でキックベースボールをすることにしました。普段は少ないメンバーで実施していますが、合同でやってみると、高学年からのアドバイスや声かけがあったり、守備の人数がいつもより多いため、どこにボールを飛ばすのか工夫が必要であったりして、チームで話をしながら進めることができました。自主的に進んで声かけをしてくれる高学年さん。さすが学校のリーダーだなあと感心しました。

Who is your hero? 

                         令和6年2月19日(月)

5・6年生の英語の学習では、「Who is your hero?」をテーマに、自分がヒーローだと思っている人の紹介をしてしました。4人とも、「my hero」 は家族でした。5・6年生の皆さんは、おじいちゃん、お父さん、お母さん、お兄さんなど家族が、お仕事や勉強を頑張っている姿を見て、heroだと感じていたのですね。家族に対して尊敬の気持ちをもてるのは素晴らしいことです。家族の皆さま、これからも越廼っ子に、毎日お仕事や勉強を進めていく素敵な後ろ姿を見せていただきますようお願いいたします。

6年生を送る会の準備 終盤に入ってきました 

                         令和6年2月19日(月)

6年生を送る会が今週末に近づいてきました。各学年の出しものの準備も終盤に入っています。
本校ではインフルエンザ等の感染症が流行ってきました。お休みしている越廼っ子はしっかり体を休めて、22日はみんな元気に登校してきてくださいね。みんなで、手洗いうがい、マスクの着用等感染症予防をして、元気に当日を迎えましょう。

6年生も準備を進めています 

                         令和6年2月16日(木)

来週22日に行われる6年生を送る会に向けて、在校生は5年生を中心に進めていますが、6年生も発表準備を進めています。今日はタブレットを使っての作業でした。一人ひとりがこれまでの活動を振り返りながら作業をしていました。


本校も感染症などによる欠席者が増えてきました。来週22日(木)の、全員そろっての「6年生を送る会」実施を願っています。この週末は、過ごし方に留意したり感染予防の手立て等をとっていただたりするなど、お子さまが元気に登校できますようご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

北陸新幹線がやってくる!ウエルカム給食がありました 

                         令和6年2月16日(木)

今日はの給食は、北陸新幹線開業まであと1ヶ月ということで、北陸新幹線が通るルートの地域で親しまれている料理が取り入れられていました。「キムタクごはん」は、つけものが有名な長野県の小中学校で大人気の給食の献立です。呉のみそ汁、焼き鯖は福井県の郷土料理です。デザートは、福井県産イチゴを使ったクリーム大福でした。越廼っ子には、キムタクごはんが人気でした。今日のメニューのこと、ぜひお家で話題にしてみてくださいね。

点数をゲットするためには? ~3・4年生 キックベースボール~ 

                         令和6年2月15日(水)

3・4年生の体育では、キックベースボールに取り組んでいます。攻撃チームがベースでボールをけりコーンを回る、守備チームが蹴られたボールをキャッチ、内野の丸い輪の中に入って「アウト!」と言う、の繰り返しです。攻撃側は、ボールを蹴り、飛んだ距離や方向によって、回ってくるコーンの数を変えます。そして、「アウト!」と言われるまでに回ってきたコーンの数が点数となるのです。どの方向に蹴ろうか、いくつコーンを回ろうか、瞬時の判断が大切になってきます。メンバーみんなが声を掛け合いながら楽しく取り組んでいました。

思いやりの木を育てよう 

                         令和6年2月15日(水)


スポーツ・図書委員が進めている「思いやりの木」を育てる活動は、毎朝ポストに入っている桜の花びらを確認するところから始まります。ポストを開き、花びらに書かれている内容を確認し、放送で読み上げる内容を決め,花びらを思いやりの木に貼り、とのメンバーで協力をしながら進めています。お昼の放送で読まれる温かい声かけの様子やエピソードを聞いていると、心がほんわか温かくなります。思いやりの木に、温かい優しさいっぱいの花が咲いていくのが楽しみです。

最後の調理実習でした 

                         令和6年2月14日(火)

今日は、5・6年生の最後の調理実習でした。テーマは「こんだてを考えて自分たちで作ろう」でした。献立を考えるにあたって、先生からのミッションは「福井の素材を入れること」「栄養のバランスを考えること」「旬の野菜を使うこと」でした。パンを使おうかパスタを使おうか、旬のものって?と、みんなで悩んだすえに決めたメニューは「オムプレート」。福井の素材のあげをデミグラスソースに入れ、栄養のバランスや彩りを考え、たまごや旬のブロッコリー、ミニトマトを使用しました。ご飯はおなべで時間を計りながら炊き、ブロッコリーは柔らかさに気をつけながら茹で、薄焼きたまごは薄く均一に破けないように焼き、ルーは焦げないようとろみが出るよう量に気を配りながら・・・と三者三様に気を張りながら調理していました。最後に型でくり抜いたチーズを飾り、クッキーにそれぞれの名前を書いて仕上げました。仕上げたオムプレートを、校長先生とお世話になっているボランティアの先生も一緒にいただきました。みんなが心を込めて作ったオムプレート。そのできは、★5つ! とてもおいしかったです。ごちそうさまでした!


お話を作ろう ~タブレットを使って~ 

                         令和6年2月14日(火)

2年生の図工では、国内外の美術作品や身の回りのもの等、児童の鑑賞対象となる物が印刷されたアートカードを使って、お話づくりをしています。選んだ数枚のアートカードをタブレットのプレゼンソフトで読み込み、紙芝居風に並べていくのです。読み込んだ画像の背景を削除したり、ページの移動に効果を付けたり、みんなで教え合いながら進めていました。みんななかなかの業師です。来週は発表会。仕上がりが楽しみです。

6年生を送る会の準備 進んでいますよ 

                         令和6年2月13日(月)

来週22日に行われる6年生を送る会の準備が進んでいます。いろいろな画像をアップしてしまうと、サプライズがばれてしまうので・・・たくさんは紹介できません(3~5年生さんから止められています)が、頑張っている在校生の姿を紹介します。3~5年生は、2年生にお仕事を依頼したり、リハーサルを自分達で考えながら進めたりと、6年生が喜んでくれるような会にしようと、5年生を中心に主体的に活動しています。自分達で考え修正しながら1つものを作り上げていくこの経験は、越廼っ子を大きく成長させてくれると確信しています。6年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。

出張2組Café 福井市役所に行ってきました 

                         令和6年2月13日(月)


いよいよ出張2組Café当日です。春のような青空の下、公共バスに乗っていざ福井市役所へ。教育委員会の先生方を前にタブレットを使って堂々と越廼をPRし、手作りスイーツをプレゼントしました。越廼PRとおいしそうなスイーツに、先生方は始終ニコニコ笑顔。うれしかったですね。バス内では、整理券をとって乗り込んだり、片道分の料金を運賃箱に入れたり、ロータリーでは何台も来るバスを選んで乗り込んだりしました。また、道路では信号のある横断歩道を渡ることもしました。普段できない体験をして充実した半日になりました。

自分も相手も大切にしよう ~5・6年生保健指導から~

                          令和6年2月9日(金)

友達と意見が合わずにモヤモヤしたり、怒って関係が悪くなったりすることは、人と接する中でありがちです。そのようなときにどのように接したら良いのかを考える保健指導が、5・6年生の発育測定の後に行われました。まずは、エゴグラムで自分に近いキャラクターを見つけ、そのキャラクターの良いところや直したいところを考えました。その後は、みんなと話しながら、自分らしさとともに相手の個性も大切にするコミュニケーションの方法を教えていただきました。6年生にとっては小学生最後の保健指導。中学校へ行って新しい友達を作る際にぜひ役に立てて、友達をたくさん作ってくださいね。

ピョンピョンタイム 続けています

                          令和6年2月9日(金)

なわとび大会は終わりましたが、体作りの一環として大休みに業間体育としてピョンピョンタイムを継続しています。2時間目が終わると、越廼っ子は、なわとびを手に廊下に飛び出し自分の跳ぶ位置を確保。スピーカーから流れるリズムよい音楽に合わせて一定時間飛び続けます。これまでの記録に引き続きチャレンジする子、新しい技にチャレンジする子、一人一人自分の目標に合わせて跳んでいました。しっかりからだを動かして、かぜに負けない体をつくりましょう。

発育測定と保健指導がありました

                          令和6年2月8日(木)


本校の発育測定は、児童のプライバシーや心情に配慮するために、体操服着用のまま、また、衝立で検査の様子が見えないようにして行っています。測定後は、どれだけ大きくなったかを記録ファイルに記録し,その後、教室で保健指導を実施しています。
今日は2年生の発育測定と保健指導の日でした。保健指導のテーマは「じぶんのきもちをじょうずにあらわそう」です。一つの状況でも人によって感じ方が違い、いろいろな気持ちがあること、黙っていては気持ちが伝わらないので言葉にすること、イライラしたときには、数を数えたり深呼吸をしたりすると良い等を学習しました。上手に気持ちを表して、友達を気持ちよく学校生活を送りたいですね。

立体を作ろう! ~2年生と4年生の学習から~

                          令和6年2月8日(木)


2年生の算数では、「はこを作ろう」の単元で、立方体や直方体の面の形や数を学び、学びを生かして自分達で実際に箱を作っていきます。4年生の算数では、その立体の展開図を学ぶ学習に発展していきます。そのどちらとも、日常の生活での経験や気付き、実際に立体を組み立てていく過程からの学び、また前学年での既習事項をしっかり理解していること等が大切になっていきます。本校では、少人数での学習を生かして、今後も学習における様々な経験を一つ一つ大切に積み上げていきます。

出張2組Café クッキー作りの練習をしました

                          令和6年2月8日(木)

今日の2組は、出張2組Caféのメイン、お菓子の練習をしていました。クッキー生地を絞り出す袋に入れ口金からクッキー生地を絞り出します。はじめは生地が硬くてなかなか出てきませんでしたが、生地があたたまるとうまく絞り出すことができてきました。2人とも頑張って生地を絞り出し素敵なクッキーの形ができました。出張2組Café当日は、皆さんにクッキーの形も楽しんでいただけるといいですね。

出張2組Café 福井市役所訪問に向けて練習中!

                          令和6年2月7日(水)

2組では学習してきた2組Caféが大詰めを迎えています。来週には出張2組Caféとして、市役所の方々に癒やしのプレゼントを計画しています。あわせて越廼PRもしてきます。今日は「お客様の様子に気を配りながら話をする」ことに気をつけて2人で協力して練習していました。

6年生を送る会の準備 進んでいます

                          令和6年2月7日(水)

6年瀬を送る会に向けて、校内では着々と準備が進んでいます。3・4年生教室では動画の編集や飾り付け、2年生教室では動画撮影が行われていました。どんな動画をどの場面で使うのでしょうか。「秘密です」と、教えてもらえませんでした。22日当日が楽しみです。思い出に残る送る会になりそうです。

ビー玉ぐるぐる ゴムの力を使って

                          令和6年2月7日(水)

3・4年生は理科の時間に、ゴムの力を使ったおもちゃ作りをしていました。輪ゴムの両端にビー玉を1コずつ取り付け、片方のビー玉を中心にもう片方のビー玉をくるくる回してゴムを巻き取っていきます。全て巻き取ったところで手を離すと・・・2コのビー玉がぐるぐる互いの周りを回るようにテーブルの上を回っていくのです。でも、なかなか思う様には回ってはくれません。ゴムの巻き取り方やゴムとビー玉の取り付け方、ゴムの長さなどを工夫しながらなんとか回るよう苦戦していました。次回はうまく回るかな?

もしものときにそなえよう ~4年生国語 意見文を書こう~

                          令和6年2月6日(火)

4年生の国語では、「もしものときにそなえよう」というテーマで意見文を書きます。まずは、自分達で、どんな災害について意見文を書くのか一人ひとりの課題を決めました。その後図書室で災害や防災に関する書籍を探しました。今回はインターネットではなく、百科事典や図鑑などを活用し、意見文には「出典」も記載します。先月起こった能登半島地震による被害は甚大で、本校では、実際に津波から避難している経験がある児童もあり、書籍を探す様子からは、普段からの備えの大切さを実感しているように感じられました。テレビや新聞のニュースでも毎日災害や防災についての記事を見ない日はありません。一人ひとりが災害に備えられるような意見文を期待しています。

わくわく交流デーがありました

                          令和6年2月6日(火)
今日は、令和6年度に入学する園児さんの体験入学「わくわく交流デー」がありました。進めてくれるのは、2年生。この日に向けて練習してきました。園児さん達が教室に入ってくると「○○さんは、こっちです。」としっかり席に案内したり、学校探検の時には園児さんを並ぶ列に入れてあげたり、練習以外のことも機転を利かせてお世話することができました。園児さん達、はじめは恥ずかしいのか緊張しているのか、笑顔が硬いようでしたが、最後のフルーツバスケットでは、満面の笑みでしっかり楽しんでくれたようです。2年生は、しっかりお兄さんお姉さんの顔になっていました。


「はこを作ろう」

                          令和6年2月5日(月)
2年生の算数では立体の学習に入りました。「はこの形をしらべてはこを作ってみよう」の学習目標のもと、今日は、箱を作るために面の形や数を調べました。先生からいろいろな大きさのお菓子の箱を提供され、2年生の目はきらきら!早速お気に入りの箱を手に、面の角の角度を調べたり一辺の長さを調べたりして、正方形や長方形の面が6つあることをつきとめました。次回は、いよいよ箱づくりです。楽しみですね。

本時は、本校の教員研修の一環として提案された算数科の授業でした。先生達に囲まれてちょっと緊張していたかな?

スクールバス通常運行に戻りました。

                          令和6年2月5日(月)

先月24日に起こった国道305号線の落石事故に伴い、これまで大型乗用車を利用した登下校や、校時表、下校時刻の変更等で対応してきましたが、3日(土)午前10時に全面通行が可能となりました。復旧作業に関わってくださった皆さま、様々な変更に対応してくださった保護者の方々、地域の皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。
早速今朝は、これまでのスクールバスに乗って登校してきました。バスはどうだったか聞いてみると「バスはいいですねえ」との答えが返ってきました。 広々と座れるし乗車時間も短いし。予定より早く復旧して本当に良かったです。

ふるさとの学び特別賞 表彰式がありました。

                          令和6年2月3日(土)

ふるさと福井への誇りと愛着を育む優れた実践を行っている学校を表彰する福井県教育委員会主催の「ふるさとの学び特別賞」優秀賞に、本校が選出され、その表彰式が2月3日(土)「福井ふるさと教育フェスタ」の中で行われました。本校は、1年を通して、ふるさと越廼を知り愛着を持ち、ふるさと越廼と自分の未来とを考えるふるさと教育に取り組んでいます。これまでの越廼っ子の活動の成果が大きく花開いたことをうれしく思いました。これからも、ふるさと越廼に愛着を持ち課題解決に向けて取り組む児童の育成に力を注いでいきたいと思います。

2月の生活目標は「思いやりの心をもとう」です

                          令和6年2月2日(金)

今日の全校集会では、スポーツ・図書委員から2月の生活目標の発表とその取組の話がありました。それは「思いやりの木」に思いやりの花をさかせていくものです。毎日の生活の中で温かい声をかけてもらったり助けてもらったりして素敵だなと思ったときには、花びらカードに友達の名前をエピソードを書き、この木に貼るとともに放送で紹介するそうです。思いやりの心をもった越廼っ子達のこの取組で、きっときれいな花が咲いていくことでしょう。

また、校長先生からは「大ピンチずかん」の本の紹介と「みんなで越廼小学校に訪れたピンチをのりこえよう」との話がありました。先週起こった落石事故で登下校に1時間もかかっている友達のことを思い、そしてみんなのことを思い自分にできることを考え実践していくことがこのピンチを乗り越えることにつながっていきます。みんなで思いやりの気持ちをもって乗りこえていきたいですね。ぜひ、大きな花をさかせてください。

ぷち交流給食?

                          令和6年2月1日(木)


給食の時間に、3・4年生の教室から楽しい話し声が聞こえました。のぞいてみると・・・なんだかいつもより人が多いような・・・? 今日は、6年生が中学校の体験入学で下校していたので、5年生と担任の先生が3・4年教室でいっしょに給食をいただいていただのでした。4年生から5・6年生教室で普段どんな話をしているのかとの質問があり、5年生から、最近5・6年生の給食の時間に流行っている「わたしはだれでしょう」クイズを教えてもらました。みんなで、考えながら楽しい時間を過ごしていました。

わくわく交流デー リハーサルをしました。

                          令和6年2月1日(木)

わくわく交流デーが来週に迫り、2年生は今日、学校案内などのリハーサルを行いました。2班に分かれて、校内のいろいろな教室を紹介して回ります。保育園児さんを列のどこに入れてあげようか、教室に入るときはどの順で入れてあげようかなど、当日に思いを馳せながら練習することができました。しっかりいいお兄さんお姉さんになっていましたよ。

そしてその後の体育の時間は、体育館が使用できないので教室で風船バレーをしました。思うように飛んでくれない風船に翻弄されながらも「1,2,さ~ん!」と声かけあいゲームをすることができました。普段と違う環境に思いっきりはしゃいでいた2年生でした。

卒業に向けて・・・(2)

                          令和6年2月1日(木)

早いものでもう2月です。今日は3・4年生が6年生を送る会の準備や卒業式に歌う「旅立ちの日に」の練習をしていました。送る会の準備では、3・4年生の出しもののクイズづくりやプログラム作成などそれぞれの役割を丁寧にこなしていました。「旅立ちの日に」の歌は、これまでに歌い慣れていることもありきれいな声で歌うことができました。来月の卒業式に向けてみんなで声を一つに美しいハーモニーを作り上げていってくれることでしょう。




令和5年度
 4月   5月
 6月   7月
 8月   9月
10月  11月
12月   1月
 2月   3月

水仙交流in安八



アーカイブ

令和4年度
 4月   5月
 6月   7月
 8月   9月
10月  11月
12月   1月
 2月   3月

令和3年度

 4月   5月
 6月   7月
 8月   9月
10月  11月
12月   1月
 2月   3月

令和2年度
令和元年度

information

越廼小学校

〒910-3552
福井県福井市茱崎町3-25
TEL.0776-89-2043
FAX.0776-89-2184
E-mail.koshinoe@fukui-city.ed.jp