本文へスキップ

越廼地区の豊かな自然の中で子どもの成長を見守ります。子どもも、教職員も、地域とともに成長する学校を目指します。

電話でのお問い合わせはTEL.0776-89-2043

〒910-3552 福井県福井市茱崎町3−25

活動のようす activitIes

2年生活科「かんさつのきろく」を書こう

令和3年5月31日(月)
 GIGAスクール構想による一人一台のタブレットが配置され、各学年では子ども達の実態に合わせてその活用方法をさまざまな教科で試しています。2年生は現在、生活科で育てている野菜の成長記録を文でわかりやすく書く学習に取り組んでいます。その際に頼りになるのがタブレットです。日々成長する野菜の成長を、子ども達が写真に撮ることで記録し、それを早送りで見ながら、葉やくき、草丈の伸び具合など観察したことを絵で表し、さらに文に書き上げていきました。さっと画面をスクロールしたり、気になる箇所を拡大して観察するためピンチ(指を開くように広げること)したりと、子ども達は早くもその使い方にも慣れてきたようです。


3〜6年 書写指導の先生との授業

令和3年5月31日(月)
 5月の緊急事態宣言解除後、教科専門の先生方を招いての学習が始まっています。
今日は、県書写指導員活用事業を利用して越廼地区の書道塾講師、久我八千代先生をお招きして、県学童競書展に向けての課題作品の制作に取り組みました。3年は「土」、4年は「林」、5年は「道」。そして6年は「湖」が競書展の課題となっています。今日は、始筆と終筆の筆の運びに気をつけながら文字の配置を意識して筆を進めました。どの子も真剣な様子で、集中した分、さらに良い作品が書き上がったようです。


1〜4年校外学習 グリーンセンターで花や木々の学習

令和3年5月28日(金)
 絶好の校外学習日よりとなった今日、1〜4年生は坂井市丸岡の県グリーンセンターに出かけました。新型コロナウイルス感染症対策も万全に、大きめのバスに一人掛けの座席で、消毒・手洗いもばっちりです。午前中は、施設の中で色とりどりに咲く花や鮮やかな若葉を茂らせる木について、観察学習を行いました。国語で学習した観察のポイントを踏まえながら、しっかりとスケッチに取り組んでいました。その後、青空の中でお弁当を広げ、学年を解いて、しおかぜグループごとにお昼ご飯としました。その後、広い公園で思い切り遊ぶ時間もあり、楽しい思い出もつくれました。



5・6年生 総合的な学習「越廼地区の紹介」動画撮影

令和3年5月28日(金)
 岐阜県安八町牧小学校とのすいせん交流は中止となってしまいましたが、オンライン等の間接的な交流は続けていくことになっています。そのため高学年は、タブレットを活用して越廼地区や越廼小学校を紹介する動画を制作して、オンラインで見てもらう活動計画を立てています。今日は、そのための撮影で茱崎漁港や蒲生公園に出かけました。真夏を思わせる青空の下、越廼らしい風景を探し求めて、動画撮影に取り組んでいました。

全国学力・学習状況調査行われる

令和3年5月27日(木)
 昨年度、新型コロナウイルス感染症感染防止のための臨時休業で実施が見送られた全国学力・学習状況調査が6年生を対象に行われました。この日のために学習に取り組んできた成果を発揮できるよう、どの子も国語と算数、2教科の問題に一生懸命取り組んでいました。なお、問題は翌日の新聞紙上にて公表されています。ご家庭でもお子さんと一緒に解いてみてはどうでしょうか。

栄養教諭の先生「めざせ!食事のマナーで金メダル」

令和3年5月26日(水)
 本校では、月1回、栄養教諭の平馬祐子先生が来校し、給食や食事の栄養、マナーに関する授業を行っています。
今日は1,2年生活科の授業で「食事のマナー」をテーマに、給食での配膳時にどのようなことに気をつければ良いのかを一緒に考えました。「はしをトレイの上に置く」「お盆にご飯やおかずの場所を考えて置く」「食事の時はしゃべらない」など新型コロナウイルス感染症対策と合わせて、教室のみんなが気持ちよく、安全に給食を食べられるように気付いたことを発表していました。そして、早速、給食の準備から学んだことを行動に移していました。

朝読書 本の読み聞かせ

令和3年5月25日(火)
 本校では、週3日、登校後、着替えや宿題の提出が終わった児童から朝読書に取り組んでいます。本の世界に没頭することで、教室に静かな雰囲気がつくられます。また1校時からの学習への切り替えをスムーズにすることにもつながっています。子ども達は、図書室の本や市移動図書室「フェニックス号」で借りて来た本、あるいは家から持って来た本などを選んで読み進めていますが、月に2回程度、ボランティアとして黒田きみ子さんが読み聞かせを行ってくださっています。読み聞かせが終わった後は、感想の交流なども行い、本の世界を深めています。


しおかぜタイム 委員会の活動紹介

令和3年5月21日(金)
 今日のしおかぜタイムに、委員会活動の紹介集会がありました。本校では、4年生以上が「ヘルシー・環境」と「スポーツ・図書」の2つの委員会に分かれ、みんなが楽しく安全に学校生活を送れるようにいろいろな仕事をしています。今回は、その仕事をタブレットを活用して紹介するとともに、いろいろなお知らせやお願いもしていきました。人数は少なくてもやる気と仕事はいっぱい、自分たちでできそうな仕事を見つけ出して、越廼小学校をよりよくするために活動してほしいものです。

5・6年家庭科 調理実習「じゃがいもと青菜」を使って

令和3年5月20日(木)
 高学年に入っての楽しみといえば新しく家庭科の学習が入ることです。その中でも、調理実習は子ども達にとっても待ちに待った学習の一つです。今日は、今年最初の調理実習を行いましたが、新型コロナ感染症対策のため、手洗いや器具の消毒はもちろん1テーブルに1人で密を避け、自分で調理したものを自分で食べるという万全の体制を取りました。じゃがいもとほうれん草を使って各自が考えた料理を、それぞれの調理方法で作っていきました。すでに家で家族と一緒に予習してきた子もいて、意外と段取りよく時間に合わせておいしい料理がテーブルに並びました。


1・2年生活科「粉わかめ作り」体験

令和3年5月19日(水)
 今日は先週採ったわかめが乾燥できたので、手で細かく砕いて粉わかめにしました。ボールの中で乾燥わかめを入れて、上から押しつぶすとパリパリとう音と共にわかめが細かくなっていきます。さらに細かくなったわかめを手でもむようにさらにこなごなにしていきました。家庭科室に磯の香りが漂う中、最後には一人一瓶ずつ、頑張って瓶詰めまで行いました。わかめの乾燥など、作業を行っていただいた枩田水産様にこの場を借りて感謝申し上げます。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

3・4年社会科「越廼地区をしょうかいしよう」

令和3年5月18日(火)
 GIGAスクール構想実現のために、4月に設定を終えたタブレットをさっそく使っています。3・4年生は、社会科で地図記号で表された越廼地区の様子を地図を片手に歩いて確かめています。その際に越廼地区の様子をよく表している風景や建物をカメラで撮影してきました。今日は、その写真の中から何枚かを選んで越廼地区を紹介するような映像を、ほんの少しナレーターを付けながら作成し始めました。「習うより慣れろ」ということで直感的にタブレットを操作しながら、いろいろなことができることを知って、それが学習への意欲につながっているようです。できあがった映像作品は、どのように活用していくのか、指導している担任の先生には作戦があるようです。

1・2年生活科「やさいをそだてよう」

令和3年5月14日(金)

 5月に入り1・2年生は生活科の学習で野菜の苗を植えました。それぞれが希望したトマト、ピーマン、なす、きゅうりは学校園に植えられ、今ではしっかりと根付き草丈も伸びてきました。今日はその生長を観察した後、「べにあずま」と「五郎島金時」の2種類のサツマイモの苗を竹内先生の指導で植えました。苗を横にして植えるといもの数が多く、縦に植えると1つのいもが大きくできるそうです。夏を思わせる好天の中、子ども達は植え終わった後に、せっせと水をかけ、「おいしいおいもできますように!」としっかりとお願いしていました。


1・2年 生活科「わかめ採り」

令和3年5月13日(木)

 越廼地区といえば海。その海の恵みを子ども達が体験できる伝統的な学校行事として、わかめ採りがあります。当初の予定日は晴天ながら波が高く延期になりましたが、今日は波もおだやかで青空の下、子ども達も楽しみにしていたわかめ採りのために越廼地区蒲生の海岸へと繰り出しました。救命胴衣を付け、ペアで交替しながら岸辺のわかめを見つけては鎌で摘み取っていきます。どの子も夢中で、服を濡らしながらもどんどんわかめを採っていきます。途中からは枩田水産様のご協力で、沖から採った大きなわかめを子ども達が引き上げていきました。海の恵みを思う存分に体験できた活動になりました。




全校でわかめ干し

令和3年5月13日(木)

 1・2年生が越廼の海で収穫してきたわかめは、学校へ運び込み、全校できれいに選別した後、もみ洗いをして天日で乾燥させました。すでに何回かわかめ干しを経験しているだけあって高学年は包丁を持って根元を切り離し、形を整えて洗い場担当へ渡します。洗い場では、洗濯をするようにわかめの塩分やごみを落とすように繰り返し洗っていきます。水気を切ったわかめは中学年の手ですき間なくすだれの植えに並べられ、天日干しされていきました。近年まれに見る収穫量の多さにも負けず、本当に子ども達はよく働きました。この作業で仕上がったわかめは粉わかめとして給食などで味わうだけでなく、すいせん交流でつながりのある岐阜県安八町牧小学校へも贈られる予定です。





アーカイブ
令和3年度
 4月   5月
 6月   7月
 8月   9月
10月  11月
12月   1月
 2月   3月

学校行事
体育大会 写真集
マラソン大会 写真集
器械運動発表会写真集


令和2年度

令和元年度


information

越廼小学校

〒910-3552
福井県福井市茱崎町3−25
TEL.0776-89-2043
FAX.0776-89-2184
E-mail.koshinoe@fukui-city.ed.jp