本文へスキップ

越廼地区の豊かな自然の中で子どもの成長を見守ります。子どもも、教職員も、地域とともに成長する学校を目指します。

電話でのお問い合わせはTEL.0776-89-2043

〒910-3552 福井県福井市茱崎町3−25

活動のようす activitIes


いよいよ明日から夏休み 1学期前半の子ども達の成長に拍手

令和3年7月20日(火)
 4月8日の入学式・第1学期始業式からスタートした令和3年度1学期も無事前半を終え、明日から夏休みを迎えます。今日は、午前中に教科の授業や夏休み前の学級活動を終え、5校時に全校集会が行われました。校長先生からは、1学期前半、70日の学校行事や学習活動をスライドで振り返りながら、一人一人ができるようになったこと、またできるようにしようと頑張り続けている姿が見られてうれしかったというお話がありました。また、長い夏休みに心と体の事故に気をつけ、毎日ていねいに過ごしながらよい思い出をつくってほしいという願いも伝えられました。
 明日から8月26日(木)まで37日間の長い夏休みになります。大切なお子さまをご家庭にお返しします。健康と安全に十分留意いただき、親子共々過ごせる日々が思い出づくりの場になると共に、休み明けの頑張りの原動力となるように願っております。では、よい夏休みをお過ごしください。

地区子ども会 夏休み「命を守る行動」について重ねて指導

令和3年7月20日(火)
 夏休み直前、4校時に地区子ども会が行われました。5つの地区毎に分かれて、まずは夏休みまでの登下校の様子を振り返ることから始まりました。列が詰まってしまったり、逆に広がって長くなってしまったり、熱中症対策のためマスクを外してもよい場合でもおしゃべりがあったりと、いろいろな反省が聞かれました。その一方で1・2年生の歩き方に合わせることができていた、集合時間にほぼ全員揃ってる、見守り隊の方にしっかりあいさつができていたなど、よかった点も多く挙げられました。夏休み中は、海水浴などで交通量が増えることが予想されるため、地区の危険個所も確認して事故やけがのないよう、登下校班でも自分の命は自分で守るための指導を繰り返しました。

夏休み前に体育大会の集まり 組の色発表と団長・副団長の決意発表

令和3年7月20日(火)
 夏休み前、最終登校日の大休みのしおかぜタイムでは、9月に行われる体育大会の色発表と6年団長・副団長の決意表明がありました。すでに組の所属メンバーは、しおかぜグループで活動しているので、今日は6年生から選ばれた団長や副団長の決意の言葉がみんなに向けて伝えられました。「1年生にとっては小学校最初の体育大会ですが、ぼくたち6年生にとっては小学校最後の体育大会になるので、くいのないようにがんばりたいです」という発表に、子ども達だけでなく先生も思わず拍手してしまったしおかぜタイムでした。夏休み明けが楽しみです。

教職員研修 子どもの命を守るために初期消火訓練

令和3年7月19日(月)
 新型コロナ感染対策のため、延期になっていた教職員研修を児童下校後、臨海消防署越廼分署の指導の下、行いました。今回は、初期消火訓練ということで火災発見後、見つけた教員がすぐに初期消火を行うことを想定し、非常ベルと連動してポンプを稼働させて、消火栓内のホースを引っ張り出して消火するという一連の流れを、全員が実際に体験しました。今まで出火場所を確認後、火元を避けて児童を安全に避難させるという訓練は数多く行ってきましたが教職員自らが消火活動に当たる想定の中で、どのように職員室に知らせて、児童の速やかな避難につなげるかなど、新たな課題も見出すことができました。児童の命を守ることを最優先に、今後とも研修を重ねていきたいと思います。

夏休みまであと2日 各学年で「夏休みの過ごし方」指導

令和3年7月19日(月)
 夏休みまで登校日はあと2日となった今日は、各学級で夏休みの過ごし方についての生活指導や夏休み中に取り組む課題の進め方などの学習指導が行われていました。昨年度は、4・5月臨時休校による授業時数確保のため、大幅に短縮された夏休みでしたが、今年はいつも通りの期間になり、子ども達も「あれもしたい、これもしたい」とその過ごし方を考えながら、うれしそうです。37日間の長い休みに入りますが、自分で決めたら時間を掛けてじっくりと続けて取り組むこと、家族の一員として役割を果たすことなど、目標を持ってていねいに過ごしてほしいと願っています。

1・2年図画工作 プールに魚を泳がせよう

令和3年7月15日(木)
 梅雨明け、今日も朝から青空が広がっています。いつもなら水泳学習も始まり、子ども達の歓声が聞こえる時期ですが、今年も水泳学習は中止となっています。その中で、1・2年生の子ども達が、自分たちはプールには入れないけれど魚をプールに泳がせたいと、プール壁面に魚など海の生き物を描いてくれました。校舎側、プールをぐるりと取り囲むように色とりどりの魚やたこなど、海の生き物が泳ぐ姿が見られるようになりました。どの魚も個性的で、いい感じです。 



3・4年図画工作 飛び出す!「3Dカード」制作・完成間近

令和3年7月15日(木)
 3・4年の教室では、図工の授業。はさみやカッターを片手に台紙を切り抜いたり、色を塗ったりと集中して作品制作に夢中です。聞けば開くと飛び出すカード、名付けて「3Dカード」を作っているところ。開いたときに思うように飛び出ない場所を整えたり、さらに紙を切って付け足したり、できあがった表紙に中身に合うようなデザインを施したり、どの子も自分らしいオリジナルの作品を完成させようと集中して取り組んでました。

越廼地区文化祭企画「なつかしい越廼を撮ろう!」に参加・協力

 11月に行われる越廼地区公民館まつりに小学生の力を借りたいと公民館の方が来校されました。公民館まつりでの「ふるさと写真展」への協力依頼です。4〜6年の子ども達を集めて、大人が「なつかしい」と思うような越廼地区の光景を写真に撮ってほしいとのお話がありました。子ども達には1人1台ずつ「簡易カメラ」が手渡され、夏休み中に古い建物や看板、旧越廼村のものなど、27枚分の写真を撮影してほしいとのこと。家族と共に、なつかしい光景を一緒に探索するのも、夏休みの思い出になるかも知れません。よろしければご協力をお願いします。

夏休みまであと少し 学習のまとめもしっかり!

令和3年7月14日(水)
 来週水曜日からは、夏休みに入ります。4月より約3ヶ月半、子ども達はそれぞれの学年で勉強に、行事に頑張ってきましたが、今は1学期前半のまとめや夏休みに向けての学習に一生懸命取り組んでいます。少人数での学習指導の中で、それぞれの子のペースに合わせながらも、学年に応じた確かな学力を定着させるため、先生方も頑張っています。
 明後日、16日(金)に行われる保護者懇談会では、お子さまの学習での頑張りや生活・行動面で成長が見られた面、また夏休み中に家庭で取り組んでほしいことなど、担任の先生よりお話をさせていただきます。当日は、懇談時刻を確認の上、時間に余裕を持ってのご来校、よろしくお願いいたします。

小中連携「海フェスタ」で越廼海水浴場の清掃活動

令和3年7月13日(火)
 昨日は荒天のため1日延期となった海フェスタを、本日無事行うことができました。
越廼地区の宝である海水浴場を気持ちよく、そしてきれいに使ってもらうためにみんなで清掃活動を行いました。昨日の雨もあってか、浜に打ち上げられたごみは多く、プラスチック片や材木片などを見つけては、子ども達は次々とごみ袋に入れていきました。今日は越廼中学校の生徒や保護者ボランティアの方々も参加してくださったこともあって、あっという間に海水浴場がきれいになりました。ボランティアとしてご協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
※この様子は、翌日14日(水) 福井新聞「福井市」面に記事「ごみない 越廼の海に」として掲載されました。          

きれいになった越廼の海で救命講習振り返りと海遊び

令和3年7月13日(火)
 清掃活動が終わった後は、少しの時間、みんなで海遊びをして夏を楽しみました。
遊びに先立って、まず昨日若狭和田ライフセービングクラブの方から教えていただいたライフジャケット着用方法の確認とペットボトルを使って、海に浮かぶ体験をしました。小さなペットボトルでも自分の体重を支え、波間に浮かぶことを体験した後、ペアで溺れている役とそれを助ける役に分かれ、ペットボトルを投げ入れて救助を行うことも試してみました。その後、自分たちの手できれいにした私たちの宝「越廼の海」を満喫しながら、しばらく海遊びをして今年の海フェスタを終えました。


若狭和田ライフセ−ビングクラブの方をお招きして「海難救助の心得」

令和3年7月12日(月)
 今日は、雷と雨のため、越廼海水浴場で予定していた海フェスタが順延となりました。そのため、当初、海で実地練習を兼ねて行う予定だった講習「海難救助の心得」を体育館にて行いました。
 まず、今日の講師である若狭和田ライフセービングクラブの細田直彦さんと南部裕紀子さんからライフジャケットの正しい付け方を教えていただきました。そして、海岸で溺れそうになった時に命を守るためにできること、そして溺れている人を見つけた時にすることなど、実演を交えながらいろいろと教えていただきました。溺れている人を見つけたら直接助けに行かず大人に大声で知らせること、投げられたペットボトルを抱えて浮かんで待つことなどは、海で泳ぐ機会の多い子ども達にとっても、大変役立つ話でした。講師のお二人には、遠路足を運んでいただき、海の事故を防ぐための貴重な講習をしていただいたことに感謝し、この場を借りてお礼申し上げたいと思います。ありがとうございました。



1・2年生活科 収穫したじゃがいもで「カレーパーティー」

令和3年7月9日(金)
 先週、1・2年生が「しおかぜ農園」で育てたじゃがいもを収穫しましたが、今日はその野菜を使ってカレーパーティーを開きました。グループに分かれて、まずは野菜洗いから始まり、じゃがいもやなす、ピーマン、玉ねぎなども切って、煮込んで、後始末という流れで調理作業を分担して進めました。包丁の持ち方はぎこちないながらも、家でもお手伝いをしていることを生かして、声を掛け合い、助け合って段取りよく進めていました。しっかり煮込んだところでカレールーを入れて、さらに一煮立ち。おいしいカレーの出来上がりです。カレーを煮込んでいる間に、採れ立ての夏野菜を使ってサラダも作りました。自然の恵みに感謝しながら残さずおいしく野菜をいただいた子ども達でした。




しおかぜタイム 「海フェスタ」事前指導

令和3年7月9日(金)
 来週月曜日に、園小中連携合同活動として「海フェスタ」が行われる予定です。
当日は、海をきれいにする清掃活動と海難事故防止のための講習の二本立てで計画していますが、その事前指導を「しおかぜタイム」の時間に全校児童を集めて行いました。自分たちだけでなく越廼の宝である海を精一杯きれいにして恩返しすること、プールとは違って波や深さのある海での安全な遊びについて、しっかり話を聞くことなど担当の先生から話がありました。安全のため、保護者の皆さまにもボランティアで協力をお願いしております。子ども達のためによろしくお願いいたします。

5・6年家庭科「タブレットクリーナー」完成

令和3年7月8日(木)
 先週も取り上げていた5・6年家庭科の生活に役立つものづくりで製作していたタブレットクリーナーが完成しました。フェルトの生地を形を整えて裁断し、縫い合わせた後、刺繍やワッペンで飾り付けて自分だけのオリジナル作品を手にどの子も満足そうです。授業でも積極的に活動しているタブレット、操作が身につくのはもちろんですが、いつもきれいに、大切に扱う心も養いたいものです。


児童玄関前のあさがお

令和3年7月8日(木)
 5月に地域の方からあさがおの苗をたくさんいただきました。施設技師さんが校舎の壁面に棚を設けて、児童玄関前に立派なあさがお園が完成しました。今朝は、長く降り続いた梅雨も小休止。つるはまだまだ伸びそうですが、早くも咲いた花を子ども達が見つけていました。夏に向けて毎日きれいな花を咲かせてくれることが、子ども達の登校の楽しみになっています。素晴らしい贈り物、ありがとうございました。

3・4年 理科「こん虫のすみか」での調べ学習

令和3年7月7日(水
 3・4年理科では、こん虫を捕まえに行く校外学習を終え、その虫を飼うためには何が必要かを考える学習へと進んでいます。そこで子ども達が活用するのが、なくてはならない道具となったiPadです。
 今回は「トンボやバッタを飼うための虫かごの中には何が必要か?」を調べていきました。ある子はGoogleから「小学生 虫のかい方 必要なもの」などと検索にひっかかりそうな語句を入れて、上位に出てきたホームページを調べていました。また別な子はYoutubeから「とんぼ やご せわ」で検索し、立ち上げた動画から必要なものを探していました。iPadも使い始めて3ヶ月、ローマ字入力も少しずつ早くなり、目的とする情報に短時間でたどり着けるようになりました。学年が終わる頃には、調べた内容をそのままタブレットに入力し、絵や写真を貼り付けて掲示物へと完成させることができるように取り組んでいます。

雨の日は読書 
 今日の読み聞かせはキャリア教育も兼ねての1冊「おれ、よびだしになる」

令和3年7月6日(火
 雨が続き、子ども達が外遊びに出られない日は読書を勧めています。今朝の読み聞かせは、大相撲名古屋場所が始まったこともあり、選ばれた本は「おれ、よびだしになる」という1冊でした。テレビ中継で力士を呼び出す姿に憧れた少年が相撲部屋に入り、行司になるという話です。読み終えた後、読み聞かせボランティアの方が児童に将来の夢を聞いたり、夢を持つことの大切さについて話されたりして、キャリア教育としても価値のあった時間となりました。

梅雨本番 雨模様の中での登下校

令和3年7月5日(月)
 太平洋側では梅雨の大雨による被害が出ていますが、北陸地方でも、今週雨が降り続く予報となっています。
今朝は雨の合間に濡れずに登校できましたが、下校時は強い雨が降る中での集団下校となりました。海岸沿いの強い風混じりの雨もあって、傘は差さずに合羽を着ての一列での集団下校としています。しかし、学校からの帰りは長い坂道や階段もあり、またバスを利用する子ども達は停留所から一人という地区もあります。今日も雨の中、見守り隊の方が下校に付き添っていただけましたが、荒天時は、登下校で子ども達の安全確保とひと声のあいさつ運動を兼ねて、近くでその様子を見守っていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

全校朝会 個人目標「つづける努力 かがやく未来」発表

令和3年7月2日(金)
 今日の全校朝礼では、6月に行われたオンライン授業の写真を見ながら、オンラインの交流授業では「聞いている相手がわかりやすく話すこと」「聞くだけでなく積極的に感想発表や質問をして学び合うこと」が大切で、これらは毎日の授業で気をつけて高めていくことが大事というお話がありました。
 この後、全校児童22名が年間を通じて取り組んでいる個人目標「続ける努力 輝く未来」の発表がありました。どの目標も毎日こつこつ続けることで確かな力になり、学級、学校、そして家族のためにもつながるものでした。自分に自信を持ち、「やればできる!」の前向きな気持ちを育てるためにもご家庭での取組への声かけをお願いします。

プール開きはないけれど… しおかぜグループで水遊び

令和3年7月1日(木
 残念ながら今年も水泳学習は中止となっていますが、先週、プール清掃が行われました。教室の窓からは水のないきれいなプールが見られましたが、プールは地区の防火水槽を兼ねているため、今週、水を張り出しました。しおかぜグループでは、このタイミングでできる水遊びはないかと考えた結果、手作りの船を浮かべてみんなで遊んでみようということになりました。足下まで溜まった水の冷たさに歓声を上げながら、自分たちで作った船をうれしそうに浮かべたり、うちわをあおいで競い合ったりして、つかのまの水遊びを楽しんだ子ども達でした。

1・2年生活科 じゃがいもの収穫

令和3年7月1日(木)
 梅雨とは言え予報通りの雨にはならず、今日も青空が広がる中、1・2年生は「しおかぜ農園」で待ちに待ったじゃがいも掘りを行いました。いきいきサポーターの先生からいもの見つけ方、掘り方をお聞きした後、おっかなびっくり畝を崩して、じゃがいもを土の中から掘り出していきます。天候に恵まれたのか、肥料が良かったのか、今年は大豊作であっという間に、大きなじゃがいもがごろごろと土の中から現れました。それを見て子ども達は大喜び、次々と畑の中からじゃがいもを掘り出し、歓声を上げていました。今回収穫したじゃがいもは、カレーパーティーの材料となり、おいしくいただくことになっています。こちらも楽しみな子ども達でした。





アーカイブ
令和3年度
 4月   5月
 6月   7月
 8月   9月
10月  11月
12月   1月
 2月   3月

学校行事
体育大会 写真集
マラソン大会 写真集
器械運動発表会写真集


令和2年度

令和元年度


information

越廼小学校

〒910-3552
福井県福井市茱崎町3−25
TEL.0776-89-2043
FAX.0776-89-2184
E-mail.koshinoe@fukui-city.ed.jp