本文へスキップ

越廼地区の豊かな自然の中で子どもの成長を見守ります。子どもも、教職員も、地域とともに成長する学校を目指します。

電話でのお問い合わせはTEL.0776-89-2043

〒910-3552 福井県福井市茱崎町3-25

活動の様子


海きらきらマラソンを行いました。

                       令和7年11月7日(金)



 当初予定していたマラソン大会の日は、あいにくの雨で実施できませんでした。一転、予備日の今日はさわやかな秋晴れで、マラソン大会の名称である「海きらきらマラソン」にふさわしい絶好のマラソン日和となりました。
 保護者や地域の方だけでなく、地元に関わりのある企業の方の応援や見守りの中、ハツラツと実施することが出来ました。
 一人一人が自分の目標タイムクリアを目指して懸命に走りきった姿は、ふるさと越廼に感謝の気持ちを表すとともに元気を広めるものであったと思います。

2学期委員会の紹介集会がありました。

                       令和7年11月6日(木)



 しおかぜタイムの時間、2学期委員会の紹介集会がありました。
 まずは、ヘルシー・環境委員会が発表しました。活動目標を「取り組む姿勢・良い姿勢・伝える姿勢」とし、3つの姿勢から学校生活をより良くしていく取組について紹介がありました。
 次に、スポーツ・図書委員会が発表しました。「全校に自分からスポーツや読書をしてもらえるように楽しませる」という目標のもと、マラソン大会・器械運動発表会や読書月間の取組についての紹介がありました。
 集会の後、各委員会が集まり、紹介集会の振り返りと今後の委員会活動の確認をしました。

秋祭りと授業参観がありました。

                       令和7年11月5日(水)



 今日は授業公開を行いました。
 2年生は体育館で秋祭りを行いました。御神輿入場と楽器の演奏でオープニングを盛り上げ、その後は一人一人の遊びコーナーに保護者の方を招待しました。遊びに来てくれたお客さんにはコスモスの花を渡し、体育館内に設置したコスモス畑に植えてもらい体育館を飾りました。
 3・4年生は音楽の授業を公開し、いろいろな打楽器の音色を聴いて分類しました。「かたい」「やわらかい」の分類に戸惑いました。
 5・6年生は家庭科の授業を公開しました。福井の銘菓、羽二重餅づくりに挑戦しました。片栗粉を付けながら、うすくのばしていくのに苦戦していました。
 秋祭り、授業参観とも保護者の方も積極的に参加してくださり、親子授業の展開となりました。


公民館祭りでの発表の様子です。

                       令和7年11月4日(火)



 今日は、昨日(11月3日)に行われた公民館祭りでの発表の様子をお知らせします。4階の大ホールには、スタッフの方が2回にわたって椅子席を増やすほどたくさんの方が来場されました。
 まずは、全校で校歌斉唱と体育祭で披露したダンス発表を行いました。校歌斉唱の時には、一緒に口ずさんでいる方がいてとてもうれしい気持ちになりました。ダンスでは会場を盛り上げることが出来ました。
 次に各学年から、11月28日行う学びフェスタのPRとしての発表がありました。低学年の歌と踊り、中学年の寸劇があり、最後は高学年が今年はやった映画のストーリーを参考に、ふるさと越廼を紹介しました。






令和7年度
 4月  5月
 6月  7月
 8月  9月
10月 11月
12月  1月
 2月  3月



アーカイブ
令和6年度
 4月  5月
 6月  7月
 8月  9月
10月 11月
12月  1月
 2月  3月

水仙交流in安八


information

越廼小学校

〒910-3552
福井県福井市茱崎町3-25
TEL.0776-89-2043
FAX.0776-89-2184
E-mail.koshinoe@fukui-city.ed.jp