本文へスキップ

福井市麻生津小学校は幼稚園を併設した小学校です。

TEL. 0776-38-1001

〒918-8182 福井県福井市浅水二日町28-5

学校紹介CONCEPT

学校紹介

本校は、全校児童数412人、幼稚園19人を併設する中規模校で、鯖江市と隣接する福井市のもっとも南部に位置しています。
歌うことが大好きな子供たちが多く、朝や帰りにはどの教室からも明るい歌声が聞こえてきます。
学年ごとの音楽発表では、楽器演奏やリズムダンス、合唱などバラエティーに富んだ内容で取り組み、全校の前で生き生きと表現します。
3年生から6年生の音楽好きな子で編成している合唱部は、コンクールや地域の行事に積極的に参加しています。
また、校区には北陸街道を中心に、泰澄大使生誕の地、泰澄寺など様々な名所旧跡も残っており、山や川など自然に恵まれています。


校長室から

CEO


安全で充実した夏休みを送るために

麻生津幼・小学校 校園長 石井喜和
平成27年7月17日(金)

 7月になり、日ごとに暑さが増し、夏本番を感じる季節となりました。日頃より本校園の教育活動に御理解と御協力をいただき誠にありがとうございます。お陰さまで、子供たちは待ちに待った夏休みを迎えることができました。 本年度、安全で充実した夏休みを送るために子供たちと約束したことは、①早寝・早起き・朝ご飯を実践すること②自分の命は自分で守るため「飛び出すな、車は急に止まれない!」を忘れないこと③自分で自分に力をつけるために具体的なことに取り組むことです。これらを一人一人の子供たちが自分で考え実践し、安全で楽しい夏休みを送って欲しいと思います。 この第4号では、これまで4か月間の取組を紹介させていただきます。また、表面に書きましたが、下水道工事と耐震工事のメイン作業が夏休み中に行われます。十分、御注意いただきますようお願いいたします。


☆7月7日(火) 記念写真を撮りました☆
 小中合同あいさつ運動(7月7日、8日に実施)に平成26年度の卒業生がたくさん参加してくれました。大ホールに飾られた卒業生による共同制作の版画の前で記念写真を撮りました。改めて自分たちで作り上げた大きな作品を前にみなさんとても誇らしげな表情でした。小学校を卒業して3か月あまり、一人一人が足羽中学校の生徒として頑張っている様子が伝わってくる写真だと思います。今後のみなさんの成長を母校から応援していきたいと思います。


耐震・下水工事、および幼稚園門扉設置工事のお願い
 夏季休業中に耐震工事のメイン作業と下水工事が行われます。また、8月26日から8月28日の間に、幼稚園門扉設置工事も行われる予定です。下の図は、それぞれの工事の場所と現在分かっている工期をまとめたものです。これらの工事は、工期が限られているため、祝日や土曜日にも行われます。つきましては、夏季休業中、学校の敷地内と周辺道路には危険箇所が多くありますので、十分気をつけてください。


                             

H27年度の記事
4月 新年度を迎えるに当たり
5月 「H27年度麻生津幼・小学校スクールプラン」について
6月 1学期の折り返しの時期を迎えて

H26年度の記事
4月 新年度の御挨拶
5月 「平成26年度麻生津幼・小学校スクールプラン」について
6月 「麻生津幼・小学校 いじめ防止基本方針」について
7月 「安心安全で充実した夏休みを送るために」
9月 「安心・安全で充実した夏休みを終えて」
11月 「本校の読書活動について」
12月 「平成26年の年末を迎えて」
2月 「平成26年どを振り返って(前編)」
3月 「平成26年どを振り返って(後編)」



めざす児童像

よく考える子
なかよくする子
がんばる子

研究主題

確かな学力,生き生き麻生津っ子をめざして
-学び合い、ひびき合う授業づくり-

校歌

作詞:藤井 乙男
作曲:山田 耕筰

名に流れたる浅水の 学びの園に生いたちし
草の根ざしの深ければ 花の色香ぞ偲ばるる

朝に仰ぐ文殊嶺の 高き心を身にしみて
前途の光臨みつつ 誉を世々にかがやかせ


児童数

幼稚園

   うさぎ  ぱんだ  ぞう  合計
 男児  13
 女児  2  1  6
 合計  5  7  7  19


小学校

   1年  2年  3年  4年  5年  6年  合計
 男子  33 39 32 35 44 31  214
 女子  31  33  27  26  37  44  198
 合計  64  72  59  61  81  75  412
(H27.5.20現在)

バナースペース

福井市麻生津幼・小学校

〒918-8182
福井県福井市浅水二日町28-5

TEL 0776-38-1001

FAX 0776-38-3718

さらに、