TEL. 0776-41-0003

〒910-2163 福井市栃泉町3-105

日々の活動のようすを紹介します! 

令和7年度       

 4月 5月  6月  
 7月18日(金)  教育図書贈呈式がありました。
 公益財団法人「日本教育公務員弘済会」福井支部様より、教育図書を贈呈していただきました。いただきました本は、順次登録し、児童の皆さんに楽しんでもらえるよう準備していきます。楽しみに待っていてくださいね。
 7月18日(金)  明日から夏休みです。
 いよいよ明日からは夏休みです。今朝の全校朝礼は、熱中症対策のため、オンラインで行いました。書道展の表彰や校長先生の話、生徒指導の先生からの話がありました。校長先生からは、4月から頑張ったことや思い出いっぱいの夏休みにしてほしいこと、生徒指導の先生からは、夏休みの過ごし方についてのお話でした。

その後教室では、夏休みの課題を分けていただいたり夏休みのお約束について考えたりしました。
6年生は、図工の作品の仕上げや、学力診断テストの結果のお返しなどがありました。
町内子供会では、登下校の様子や集合時刻の確認、地区での遊び方などを確認しました。
明日からの夏休みは、命を大切に、自分でしっかり考えながら元気に過ごしてほしいものです。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
1学期前半、本校の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございました。
 7月18日(金)  今日の給食。いわしの梅煮。
 今日の給食の献立・・・ご飯、いわしの梅煮、はりはりづけ、ピリ辛豚汁、牛乳。エネルギー 約597kcal   タンパク質 約27.8g
 (今日の給食には、先日ご飯が提供されなかった代替品としてゼリーが付きました)
 7月17日(木)  今日の給食。くきわかめのきんぴら。
 今日の給食の献立・・・ご飯、くきわかめのきんぴら、豚肉と大根のうま煮、とうふ、牛乳。エネルギー 約588kcal   タンパク質 約26.4g
 7月16日(水)  今日の給食。鶏肉の唐揚げ。
 今日の給食の献立・・・ご飯、鶏肉の唐揚げ、青菜のごま油いため、五目ビーフン汁、牛乳。エネルギー 約642kcal   タンパク質 約23.2g
 7月16日(水)  がっこうたんけん はっぴょうかい。
 1年生が生活科で探検した学校内の各教室について、発表会をしています。今日は、図書室と校長室の発表をしました。カードにまとめたものと写真で各教室の様子上手に紹介しました「。図書室には1万冊以上本があることに驚いた」「校長先生は校長室で東郷っ子が楽しくなるような様なことを考えている」などと話してくれました。
 7月15日(火)  今日の給食。夏野菜のカレーシチュー。
 今日の給食の献立・・・麦ご飯、夏野菜のカレーシチュー、キャベツのソテー、フルーツミックス、牛乳。エネルギー 約643kcal   タンパク質 約23.1g
 7月15日(火)  ピザパーティーをしたよ。
 2年はこれまで一人一人が野菜を育ててきましたが、今日はみんなが育てた野菜で簡単なピザを作りました。あらかじめさいの目切りにして炒めた野菜を、2年生が餃子の皮にケチャップと共にのせ、チーズも加え、ホットプレートで焼きました。焼き上がってくると、香ばしいいい香りが・・・。2年生は熱々のピザをおいしくいただきました。
 7月15日(火)  戦争体験学習を開催しました。
 今年は戦後80年の年です。今年度は、東郷地区遺族会の方々と6年生を対象に戦時中や戦後の大変な時代のお話を伺い、平和について考える機会をもちました。
はじめに、福井市遺族連合会の方のお話を伺い、その後東郷地区遺族会の方々のお話をグループに分かれて伺いました。遺族会の方々は、それぞれにわかりやすくお話をしようと写真や資料等を持ち寄り、6年生の質問に答えながらお話をしてくださいました。6年生からは、「平和な世界にしたい」「おばあちゃんから聞いていたが、よりよく戦争についてわかった」「大変な時代だったとわかった」との感想がありました。遺族会の皆様、貴重なお話をいただき、ありがとうございました。

 7月14日(月)  着衣泳にチャレンジ。
 1年生のプール学習では、最近川遊びなどで溺れてしまう事故が多いことから、着衣泳とペットボトルを使って浮く体験をしました。もし、服を着たまま水に入ると服が水を含んで重くなることや、溺れそうになったときには、暴れるのではなく体全体の力を抜いていくことを体験し学びました。また、空のペットボトルを抱きかかえると体が浮きやすいことも体験しました。夏休み、是非「自分の命は自分で守ること」、十分注意して過ごしてもらいたいものです。
 7月14日(月)  今日の給食。麻婆豆腐ととうもろこししゅうまい。
 今日の給食の献立・・・ご飯、麻婆豆腐、とうもろこししゅうまい、わかめの中華サラダ、牛乳。エネルギー 約642kcal   タンパク質 約25.4g
 7月11日(金)  草取りや野菜の収穫、頑張りました。
 今朝は、1年生がサツマイモ園の草取りを、3・4組が野菜の収穫を行いました。1年生は、びっしり生えているおおきな草を「おおきなかぶ」のように「うんとこしょ、どっこいしょ」と頑張って抜いていました。
また、3・4組は、たくさん育ったミニトマトやピーマン、カボチャやすいかなどの収穫をしました。たくさんとれてうれしそうでした。
 7月11日(金)  今日の給食。鶏肉のバーベキューソースかけ。
 今日の給食の献立・・・鶏肉のバーベキューソースかけ、黒ごまポテト、打ち豆入り野菜スープ、牛乳。エネルギー 約596kcal   タンパク質 約28.7g (※ごはんを入れて)
本日は、給食センター炊飯釜全数検査のため、ご飯の提供が停止されました。保護者の皆様には、大変ご心配をおかけし申し訳ございません。ご理解ご協力ありがとうございました

 7月10日(木)  今日の給食。豚肉のキムチ炒め。
 今日の給食の献立・・・ご飯、豚肉のキムチ炒め、春雨の中華あえ、わかめのスープ、牛乳。エネルギー 564kcal   タンパク質 23.7g
 7月9日(水)  指導主事学校訪問がありました。
 本日は、福井市教育委員会より指導主事の先生方が来校され、本校の活動の様子を参観されました。授業ではタブレット端末でロイロノートを活用して学習している様子、友達と競争して活動している様子を見ていただき、タブレットを子どもも教職員も大切に活用していること、みんなでコミュニケーションを取りながら活動している様子などたくさんお褒めの言葉をいただきました。今後も、自分も相手も大切にしながら協力し合っていけるよう教育活動を進めて参ります。
 7月9日(水)  今日の給食。サワラの南蛮漬け。
 今日の給食の献立・・・ご飯、サワラの南蛮漬け、ひじきの炒め煮、ほうれん草の味噌汁、牛乳。エネルギー 588kcal   タンパク質 27.4g
 7月8日(火)  3年生 防災センターへ行きました。
 3年生の社会科の校外学習で、防災センターへ行きました。教室や道路を想定した地震体験、台風時の強風体験、消火体験などをしてきました。様々な災害をしって防災の大切さを学んできました。
 7月8日(火)  今日の給食。高野豆腐入り肉じゃが。
 今日の給食の献立・・・ご飯、高野豆腐入り肉じゃが、小松菜の煮びたし、いり煮干し、牛乳。
エネルギー 584kcal   タンパク質 28.7g

 7月7日(月)  今日の給食。七夕クレープと大豆衣のメンチカツ
 今日の給食の献立・・・ご飯、大豆衣のメンチカツ、五目きんぴら、すまし汁、七夕クレープ、牛乳。
エネルギー 735kcal   タンパク質 24.4g

 7月4日(金)  今日の給食。焼き鯖と青菜のごま和え。
 今日の給食の献立・・・ご飯、焼き鯖、青菜のごまあえ、あぶらあげのみそ汁、牛乳。
エネルギー 590kcal   タンパク質 26.6g

 7月4日(金)  1年生、ラジオ体操の練習をしたよ。
 今日はあまりに暑く、教室でラジオ体操の練習をしました。夏休みは、早起きをしてラジオ体操で体調を整えましょう。
 7月3日(木)  保護者懇談会が始まりました。
 本日と明日の2日間、保護者懇談会を行います。本日は第1日目。保護者の皆様には暑い中、またお忙しい中お越しいただきありがとうございました。お子様の頑張りをたくさん褒めてあげてください!
 7月3日(木)  今日の給食。かぼちゃのひき肉フライ。
 今日の給食の献立・・・ご飯、かぼちゃのひき肉フライ豆腐の中華煮、冷凍ミカン、牛乳。
エネルギー 632kcal   タンパク質 23.0g

 7月3日(木)  1年生 大きなかぶが登場!
 1年生の国語の教科書には、「おおきなかぶ」というロシアの昔話があります。今日はその学習中に、おおきなかぶが登場しました!みんな大歓声!早速おじいさん、おばあさんや孫になりきって音読をしました。
 7月2日(水)  1年生 がっこうたんけんをしました
 1年生が生活科の学習で「がっこうたんけん」をしました。いろいろな教室を回ったり先生方に質問したりしました。学校にはいろいろなお部屋がありましたね。校長室も探検しました。

 7月2日(水)  七夕集会がありました。
 今朝は、運営委員会主催の七夕集会がありました。学級の願い事を言ったり織姫と彦星が壊してしまった神様の星を直すべく神様とじゃんけんをしたりして楽しく過ごすことができました。運営委員会さん、工夫されたストーリーで楽しい集会をありがとうございました。
 7月2日(水)  今日の給食。ちくわのカレーマヨネーズ焼き。
 今日の給食の献立・・・ご飯、ちくわのカレーマヨネーズ焼き、大根のあっさり煮、もやしのナムル、牛乳。
エネルギ ー576kcal   タンパク質 25.0g

 7月1日(火)  鍵盤ハーモニカの講習会がありました。
 1年生の音楽では鍵盤ハーモニカをつかって学習を進めるときがあります。今日はゲストティーチャーを招いて上手な演奏の仕方を教えていただきました。
 7月1日(火)  野菜ができているよ。お花もさいたよ。
 毎朝、中庭では、1年生があさがお、2年生が野菜、3年生がホウセンカとひまわりのお世話をしています。朝顔は少しずつ花が咲き始めました。野菜はどんどん大きくなって収穫ができています。3年生のホウセンカもずいぶん茎が太くなってきました。夏休み前には、自宅に持ち帰り、夏休みの間、おうちでお世話をすることになります。毎日水やりを忘れずにして大きく成長させたいですね。
 7月1日(火)  今日の給食。ハンバーグケチャップソースかけ。
 今日の給食の献立・・・パン、ハンバーグケチャップソースかけ、コールスローサラダ、洋風スープ、牛乳。
エネルギ ー618kcal   タンパク質 23.3g