夏休み中、ブログは休止します。
7月18日 4年生六条防衛隊 氷水を提供しました
夏休み直前の今日、防衛隊が全学級にタオルやクールリングを冷やす氷水を提供しました。校内の冷蔵庫でできる限りの氷を準備して、各学級に洗面器2個ずつを運びました。届けてもらった学級では、下校前に届いた冷たい贈り物をとても喜んでいました。六条防衛隊の守備範囲の広さに感心しています。
7月18日 夏休み前の集いをしました
全校児童で4月からの活動の写真を見て、振り返りをしました。BGMは6年生が薦める曲の中で一番多かった曲を流しました。
明日からの夏休み、自由な時間がたくさんあると思います。39日間の休みが充実したものになるよう計画を立てて大切に過ごしてほしいと思います。
7月17日 5、6年生 情報モラル講習会をしました
福井市少年愛護センターの方に来ていただいて、タブレット、スマホ、パソコンでのネットを介したトラブルについて話を聞きました。動画を視聴し、SNSなどネット上でも現実の社会と同じように相手を思いやることの大切さや、嘘を書き込んだことで本人が思ってもいなかったことが起きてしまうことなど、いろいろな事例を聞きました。これらの端末は身近で便利な道具ですが、使い方を間違えると生涯取り返しがつかないことがあります。毎年行っていますが、この授業は子どもたちが絶対に知っておくべき内容でした。後は、自分がどう動くかです。
7月16日 健康委員会 ピカリンピックの表彰をしました
6月下旬に実施したピカリンピック(期間中の歯磨きの回数で審査します)の表彰式をしました。約9割の児童が金メダルとピカリン賞を受賞しました。次回は、全員が受賞できることを期待しています。金メダルは1、6年生が全員、ピカリン賞は1、3年生が全員受賞しました。歯を大切にすることは健康を保つことにも繋がります。これからも歯磨きを継続していきましょう。写真は、3年生教室の様子です。