本文へスキップ

地域協働で子どもの成長を見守ります。福井市 豊小学校

トピックス

令和2年度の学校生活
topics

トピックスtopics

みのりっ子の学校生活news

令和4年3月24日(木)修了式・離任式
8時30分から、放送での修了式が行われました。
1~5年生を代表して、5年生の1名に修了証が授与されました。
校長講話の後、生徒指導主事から春休みの過ごし方についての話がありました。






続いて、離任式を行いました。
今年度は、退職者4名、離任者6名が豊小を去ります。
最後に、それぞれ代表の児童から退職・離任者一人一人に花束が贈呈されました。





これで、今年度も終わります。
これまで、この「みのりっ子の学校生活」にアクセスして閲覧いただき、ありがとうございました。
新年度になりましたら、令和3年度の記事は、「みのりっ子の学校生活」のトップ画面の上部に移動します。
今後とも、教育活動の様子をご覧いただき、ご指導・ご支援をくださいますよう、よろしくお願いします。

令和4年3月22日(火)打ち豆汁
今日の給食のメニューの打ち豆汁は、3年生が総合的な学習の時間で栽培したり、加工したりして作った味噌と打ち豆が使われています。
甘みのあるやさしい味の味噌とほどよい堅さに潰した打ち豆を味わいながら、全校で美味しくいただきました。
ぜひ感想を3年生に!






令和4年3月22日(火)2年生活科すてき発表会
2年生活科で、「すてき発表会」を開きました。
これまでにできるようになったことや頑張ったことを巻物やランキング表にまとめて、発表しました。
自分の成長を振り返り、自分の良さを見つけたり、友達の素敵な部分を知ったりすることができました。
jくm、gj



令和4年3月19日(土)卒業式
14日から延期された卒業式が本日行われました。
当初は、教室にて1~5年生がオンラインで式に参加する予定でしたが、延期に伴い実現しませんでした。
保護者と教職員のみの参列にはなりましたが、卒業生は、有終の美を飾り、学び舎を後にしました。
卒業おめでとうございます。










令和4年3月18日(金)ふるさと給食
今日の給食は、福井県の食材をふんだんに使ったふるさと給食です。
メニューは、飛び魚フライ、打ち豆の入ったまめまめ福井のスープ、それにコッペパンとりんご、牛乳です。
飛び魚フライはからっと揚げてあって、骨まで丸ごと食べられるカルシウムいっぱいの一品です。






令和4年3月17日(木)授業の一コマ
【1年国語】漢字の組み立て


【2年書写】お手紙をかこう


【3年算数】そろばん


【4年体育】サッカー


【5年国語】大造じいさんとガン


令和4年3月10日(木)卒業式予行練習
卒業式予行を6年生だけで行いました。
ここでも、学級間の交流を避けるため、1組・2組それぞれに分かれて行いました。
卒業式までの登校が3日間となりました。
感染症の影響なく、14日(月)に行われることを祈っています。








令和4年3月10日(木)卒業記念品贈呈式
今朝、6年生の卒業記念品贈呈式がありました。
いつもなら、1~5年生も列席して体育館で6年生の代表が受け取る様子を見るのですが、学級単位での活動が続いているので、放送室から6年生代表児童が受け取る様子を6年生の各教室で見ることになりました。
今年度も卒業証書ホルダーと記念ボールペンを教育振興会長様から受け取りました。




令和4年3月9日(水)卒業お祝い給食
今日は卒業お祝い給食です。
メニューに赤飯がありました。
昔から赤い色は縁起がよく赤飯がお祝いの日に食べられてきました。
その他、「地魚応援事業」として福井市の港で水揚げされた魚を復位し林業水産課から無償で提供していただいた「めぎす」の唐揚げも出ました。
卒業生の皆さんへのお祝いの気持ちで美味しくいただきました。








令和4年3月7日(月)卒業式の練習
今朝のさわやかタイムに卒業式の練習をしました。
各教室で起立・着席・礼の練習をしました。
卒業生への感謝とお祝いの気持ちを込めて練習しました。






令和4年3月4日(金)おはよう集会
今朝はおはよう集会がありました。
事前に集会委員会が制作したこれは誰でしょうクイズに挑戦しました。
映像の一部だけが見えるようにして、誰の写真かを当てるクイズです。
各学級でテレビ放送を見ながら、答えを言い合って盛り上がりました。






令和4年3月4日(木)きなこ揚げパン
今日は子供たちに人気のあるきなこ揚げパンが出ました。
大きな口を開けてかぶりつき、口のまわりをきなこだらけにしながら食べました。




令和4年3月3日(木)ビビンバ給食
今日はリクエストメニューにも選ばれるビビンバが出ました。
茹でたもやしやほうれん草をしょうが・にんにく・酢・醤油・ごま油などで味付けしたナムルと炒めた豚肉をごはんの上にのせていただきました。




令和4年3月2日(水)ひなまつり給食
今日はひな祭り給食です。
春の五目寿司、白菜の煮浸し、焼き鮭、かぶのみそ汁、それにひなあられが出ました。
ひなあられには災いや病気を追い払うという願いが込められているそうです。




令和4年3月1日(火)授業の一コマ
【2年図工】作品入れバックづくり


【3年体育】ポートボール




【5年図工】分けると見える形


令和4年2月25日(金)6年生を送る会
6年生を送る会が2~3校時に行われました。
全ての教室をオンラインで繋いだり、各色でグループラインを組みゲームを楽しんだりしながら、会を進めました。
6年生から5年生に渡すくすのき班長のゼッケンの引き継ぎも行いました。
直接ゼッケンを渡すことはできませんでしたが、6年生からこれまで班長として頑張ってきた思いや後輩たちに送るメッセージが1~5年生に伝えられました。






















令和4年2月24日(木)6年生を送る会準備
明日は6年生を来る会です。
6時間目に5年生がその準備をしました。
廊下や階段などの飾り付け、司会進行やオンラインの切り替えの練習など、各学級で役割分担しながら仕事を進めました。
明日が楽しみです。








令和4年2月22日(火)授業の一コマ
【1年体育】6送会のダンスの練習


【2年生活科】大きくなったわたし


【3年体育】表現運動を動画作品にまとめよう


【4年算数】直方体と立方体


【5年図工】アニメーションをつくろう


令和4年2月18日(金)授業の一コマ
【1年道徳】おもいやりについて考えよう「二わのことり」


【1年生活科】むかし遊びを楽しもう


【1年体育】ボールゲーム


令和4年2月18日(金)5年 6年生を送る会練習
2月24日に6年生を送る会が行われます。
感染者対策のため、学級ごとに活動ができるよう、各教室をオンラインで結んで実施する予定です。
そのための準備が5年生を中心に行われています。
今日は、オンラインで繋いでのリハーサルを行いました。
会まであと7日です!










令和4年2月17日(木)ふるさと給食
今日はふるさと給食の日です。
福井の美味しい食べ物をたくさん使っています。
福井県が消費量日本一を誇っている油揚げを使った「小揚げの含め煮」、大野市で作られているまいたけの入った「ふるさと根菜汁」が出ました。
「小揚げの含め煮」は少し甘いお出汁がしっかりしみていて、とても美味しかったです。






令和4年2月17日(木)授業の一コマ
【2年算数】分数


【3年音楽】楽器を演奏しよう


【4年外国語活動】My Diary


【6年図工】卒業制作


令和4年2月17日(木)2年図書室利用
コロナ感染症の拡大に伴い、現在、大休み・昼休みの図書室利用を中止しています。
そこで、各学級ごとに図書室利用できる時間を割り振って、担任といっしょに貸出・返却を行っています。
週に1日しか貸出・返却ができないので、一人2冊まで借りられるようにしています。
子供たちは、友達といっしょに自分の読みたい本を探すことを楽しんでいました。




令和4年2月10日(木)3年味噌完成お披露目会
3年生が11月11日・24日に一人一樽作った味噌が出来上がってきました。
米五の方が学校まで届けてくださり、出来上がりをみんなで見合うお披露目会を行いました。
感染症対策のため、各教室の自席で自分が作った味噌を一口味わってみました。
熟成するまでのことや熟成時間によってお味噌の色や味が変わることも教えてもらいました。






令和4年2月9日(水)授業の一コマ
【1年国語】「どうぶつの赤ちゃん」



【2年体育】ボール運び鬼ごっこ


【3年国語】タブレットを使ってのローマ字学習


【4年図工】アートカードを使って


【5年国語】複合語の特徴


【6年社会】これからの日本を考えよう


令和4年2月7日(月)ふるさとの日給食
2月7日は「ふるさとの日」です。
明治14年2月7日に現在の福井県が誕生したことを記念して定められた「ふるさとの日」。
今日はそれにちなんだ給食でした。
福井県でとれた「いちほまれ」、福井市の「ぶり」「しいら」をメンチカツにしたソースぶりミンチカツ、福井の郷土料理「打ち豆汁」、それにカーボロネロサラダもありました。






令和4年2月2日(水)節分給食
今日は節分にちなんだ給食でした。
いわしの梅煮と節分豆が出ました。
そのほか、ほうれん草と切り干し大根の和風サラダ、豚汁もありました。


令和4年1月27日(木)3・4・6年なわとび大会
今日は3・4・6年のなわとび大会がありました。
県内の感染者が非常に増えていることを受けて、今日は学級別で競技を行いました。






令和4年1月26日(水)6年保健指導
6年生で小学校最後の保健指導を行いました。
テーマは「自分のことを知って、よりよい人間関係をつくろう」です。
養護教諭から「自分が思う自分と人が自分をどう見ているかは違う」ことや、「悪い癖はいつも顔をのぞかせている」「過去と他人は変えられない」ことなどの人間関係においておぼえておきたいことについて、話を聞きました。
自分の特性を見つけるアンケートにも取り組みました。


令和4年1月26日(水)1・2・5年なわとび大会
今日は1・2・5年のなわとび大会がありました。
感染症対策で、マスクを着用しての競技としたので、持久跳びは行わず、種目跳びだけ行いました。
これまでの体育や休み時間での練習の成果を発揮し、最高記録を出した子もいました。






令和4年1月25日(火)天神講にちなんだ給食
今日は学問の神様、菅原道真(天神様)の命日にちなんだ「天神講」です。
正月から飾っている天神様の掛け軸に尾頭付きの焼きガレイを供え、子どもの健やかな成長と学業成就を願う福井特有の風習にちなみ、給食にかれいのフライが出ました。
かれいのふっくらした柔らかい身とサクサクの衣が絶妙な一品を味わいました。




令和4年1月21日(金)くすのき活動
今朝のさわやかタイムにくすのき活動がありました。
今回はくすのき班ごとに5・6年生が考えた遊びを楽しみました。
活動前後には手洗いタイムを設け、どの班もマスクを着用し、換気のされている教室で、大声を出さず、接触しない遊びを工夫して行いました。
今回が6年生と遊ぶ最後のくすのき活動となりました。






令和4年1月20日(木)授業の一コマ
【1年図工】みんなでおさんぽ(粘土あそび)


【3年音楽】わらべうたを歌おう


【4年外国語活動】Turn right!


【6年算数】場合を順序よく整理して


令和4年1月19日(水)授業の一コマ
【2年国語】だいじなことばに気をつけて読み、分かったことを知らせよう
 

【3年理科】物の重さ調べ
 

【4年音楽】音色を確認しながら演奏しよう

 

【5年書写】これまでの学習を生かして書こう


令和4年1月18日(火)新聞タイム
今朝のさわやかタイムは、新聞タイムでした。
新聞記事を取り上げたワークシートに取り組んだり、気になる新聞記事をタブレットで読んだりしました。
5年生教室では、一人一人のタブレットに福井新聞の越山若水の段落構成を考える記事を配信し、自分たちで正しい段落の順番に並び替える活動を行いました。










令和4年1月17日(月)冬ランチ給食
今日の給食は冬ランチです。
ふるさと福井の食材をたくさん使用しています。
「古代米ごはん」には、福井市産いちほまれと鶉地区産古代米が使われています。
福井県産のかぶ、塩麹、まいたけ、ねぎ、麦とろ麺、きゃろふくが使われている「かぶとツナの塩麹炒め」「麦とろめん汁」もありました。
また、主菜は福井県産豚肉やキャベツ・玉ねぎを使用した「ポークメンチカツ」か、福井産のぶりとしいらを使ったカレー風味の「ぶりのメンチカレーフライ」のどちらかを選ぶ献立でした。
豊かな自然や食材に関わる人々に感謝しながら、味わっていただきました。


令和4年1月13日(木)授業の一コマ
【2年音楽】日本のうたでつなろう
 

【3年外国語活動】What's this ?
 

【5年総合】発信の方法を考えよう



令和4年1月12(水)授業の一コマ
【1年生活科】昔遊びを楽しもう
 

【2年体育】なわとび
 

【3年道徳】自信を持って正しいことを
 

【4年図工】おもしろ段ボールボックス



令和4年1月11日(火)授業の一コマ
【4年書写】平がなの筆使いを確かめよう
 

【5年学活】6年生を送る会の準備をしよう
 

【6年図工】未来のわたし
 


令和4年1月11日(火)正月・鏡開き給食
今年最初の給食は、正月や鏡開きにちなんだメニューです。
菜飯、厚焼き卵、紅白なます、餅入りすまし汁が出ました。
感染対策のため黙食しなければなりませんが、彩りもよく、久しぶりの給食を美味しくいただきました。




令和4年1月11日(火)授業再開
冬休みが終わり、今日から授業が再開されました。
朝のさわやかタイムでは、テレビの校内放送を通じて校長と生徒指導主事からの話を聞きました。
学年末まで50日(6年生は43日)の過ごし方について、朝夜の読書や時間を守って行動することの大切さを理解することができました。
子どもたちの様子を福井新聞社の方が取材に来ました。








令和3年12月23日(木)東京オリパラありがとう給食
今年最後の給食は、東京オリンピック・パラリンピックありがとう給食です。
今回はイタリアにちなんだメニューのミラノ風カツレツとミネストローネスープが出ました。
別名「象の耳」と呼ばれるカツレツは、子牛の肉を薄くたたきのばしたものを使いますが、給食では鶏肉を使い、トマトソースをかけて食べました。


令和3年12月23日(木)全校朝礼
朝のさわやかタイムに全校朝礼がありました。
Teamsで各教室をつなぎ、今年の一番の思い出を各学級1名ずつ発表し合いました。
明日からの冬休みを健康・安全で過ごすことができるよう、生徒指導主事からの話も聞きました。






令和3年12月22日(水)冬至給食
今日は冬至。
それにちなみ、冬至なんきんが出ました。
冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめると言われています。
小豆とカボチャを煮た甘くておいしい一品でした。


令和3年12月21日(火)2年おもちゃランド
2年生活科でおもちゃランドを開きました。
1年生を招待し、自分たちで作った動くおもちゃで遊んでもらいました。
1年生が楽しそうに遊んでくれている姿を見て。2年生はこれまで準備してきたことの成果を実感していました。










令和3年12月21日(火)子ども町会
朝のさわやかタイムに、子ども町会を行いました。
各教室で登校班ごとに、これまでの集団登校の振り返りを行ったり、町内での危険個所や雪道での通学路で気を付ける場所を確認したりしました。




令和3年12月20日(月)食育指導
朝のさわやかタイムで、栄養教諭による冬休み中の食事や睡眠に関する指導がありました。
早寝・早起き・朝ご飯について、子どもたちへのアンケート結果やクイズなども交えながら、健康な生活を送るために大事なことを学びました。














令和3年12月17日(金)不審者対応訓練
3校時に不審者対応訓練を行いました。
不審者が開いていた職員玄関から校舎内に入ったという想定で行いました。
校内に緊急放送が流れると、子どもたちは担任の指示に従い、机の下に隠れ、戸の施錠や消灯して静かに待機しました。




令和3年12月16日(木)読み聞かせ
朝のさわやかタイムに読み聞かせ会がありました。
1・2・5年・わかばの各学級に読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。
読んだ本は、「これがほんとの大きさ!」「そりぬすみ大さくせん」「ピヨピヨスーパーマーケット」「はらぺこサンタのクリスマス」「そらとぶそりとねこのタビー」「ゆきのかたち」「どろぼうがっこう」「このほんよんでくれ!」「どうぶつたいじゅうそくてい」「EXCUSE ME!」「悪魔」「デマ」「ぼくモグラ キツネ 馬」「はっきょいどーん」「牛方とやまんば」「えんまさまの失敗」「親捨てのにない棒」「バムとケロのさむいあさ」「わんぱくだんのてるてるぼうず」です。






令和3年12月15日(水)租税教室
6年社会の学習で租税教室を行いました。
福井法人会や福井税務署などの方を講師にお迎えし、税は50種類程度あることや、税金の使われ方などについて、クイズやビデオで分かりやすく教えていただきました。
子どもたちからは、消費税8%と10%の違いなどの質問しながら、税の大切さを学びました。






令和3年12月14日(火)ドリームランチ
今日の給食はドリームランチです。
ハムピラフ、鶏肉の照り焼きなど子どもたちの好きなメニューが並びました。
デザートには、アレルギーフリーのいちごのミニロールケーキが出ました。


令和3年12月14日(火)大縄跳び大会
豊小学校恒例の大縄跳び大会が開かれました。
2~3校時に低・中・高学年に分かれて、
各学級2チームに分かれて、それぞれのチームで3分間に跳べる人数の合計で競いました。
低学年は2年3組(386回)、中学年は3年2組(443回)、高学年は6年2組(653回)が優勝しました。
どのチームも、これまでの最高記録を超えようと、心を一つに頑張りました。
大会の様子は保護者の皆様にYouTubeで限定配信する予定です。






令和3年12月13日(月)クラブ活動
2学期2回目のクラブ活動がありました。
今学期も四つのクラブに町の先生が教えに来てくださることになりました。
2学期に新しくできたクラブもあります。
【生け花クラブ】


【パソコンクラブ】


【わくわくゲームクラブ】



【けん玉クラブ】


【ダンスクラブ】


令和3年12月10日(金)4年総合
4年総合の時間に、この前のバリアフリーチェックで発見した問題点の解決策について話し合いました。
視覚・聴覚・肢体不自由のグループ毎に、障がいをもつ方や障がい者の支援をしている方に来ていただいてアドバイスをもらいながら、自分たちにできることは何かについて話し合いました。
たくさんのアイディアの中から、一つ選んで次の時間から行動計画を立てて実行していきます。
授業を他学校の教員にも公開し、授業後は参観者で授業研究会を行いました。








令和3年12月10日(金)おはよう集会
朝のさわやかタイムにおはよう集会がありました。
各教室で、今月の歌「いのちのオーケストラ」を歌ってから、集会委員会が用意ししてくれたゲームをしました。
「30を言ったらあかん」と「人名を探せ」の二つのゲームを楽しみました。
最後に感想を交流して集会を終わりました。










令和3年12月9日(木)読み聞かせ
朝のさわやかタイムに読み聞かせ会がありました。
3・4・6年の各学級に読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。
読んだ本は、「ゆきのひ」「しまふくろうのみずうみ」「わたしクリスマスツリー」「ピーナッツ なんきんまめ らっかせい」「くすのきだんちへおひっこし」「サンタをたすけたくじら」「光の旅 かげの旅」「ライオン一頭」「まいごになったねこのタビー」「子どもの権利ってなあに」「ねこが見た話」「鬼のつば」「こんなおおきなかず みたことある」です。






令和3年12月6日(月)授業の一コマ

【1年道徳】「ぼくの花咲いたけど」(思いやり・親切)


【2年体育】大縄跳び練習


【3年音楽】音の特徴を生かして音楽をつくろう


【3年外国語活動】What is this ?



令和3年12月8日(水)5年県学力調査(SASA)
5年生が県学力調査(SASA)を受けました。
今日は国語と算数、明日は社会と理科の教科の検査を受けます。
みんな真剣な顔で取り組んでいました。






令和3年12月6日(月)授業の一コマ

【2年生活科】牛乳パックでおもちゃ作り


【3年国語】食べ物のひみつを教えます


【4年学級活動】大縄跳びの記録を伸ばすための作戦について話し合おう


【5年体育】大縄跳び練習



令和3年12月3日(金)授業の一コマ

【1年体育】準備体操




【2年外国語活動】クリスマスを楽しもう


【4年書写】書き初め練習


【5年図工】版画制作


【6年国語】「柿山伏」を音読しよう



令和3年12月2日(木)授業の一コマ

【2年算数】三角形と四角形


【3年図工】ペタパタ開くと


【5年外国語】スピーチの仕方を学ぼう


【6年音楽】腹式呼吸で歌おう



令和3年11月30日(金)3年防災センター見学
3年社会科で、福井市防災センターに出かけました。
地震や強風を体験したり、消化器の使い方を習ったりしました。
また、消防署への通報からどのように消防車や救急車が出動するのかなどを動画で見せてもらいました。








令和3年11月30日(火)朝倉ゆめまるランチ
給食週間最終日は、朝倉ゆめまるランチです。
チキンソースカツ丼、かぶとかぶの葉、じゃこのカルシウムたっぷりの炒め物、地場産野菜(人参、えのき)のすまし汁、きなこクリーム大福が出ました。
今朝のさわやかタイムには、給食委員会による朝倉ゆめまるランチのクイズが出されました。


令和3年11月30日(火)1年みのりあきのフェスティバル
1年生活科で「みのりあきのフェスティバル」を開きました。
足羽山や八幡山で拾ってきた木の実などで作ったおもちゃで遊べる18のお店を開きました。
例年なら豊小校区にある園の年長児さんを招いて交流会を行うのですが、感染症対策のためそれがかないませんでした。
自分たちでお店屋さんとお客さんを交替して遊びました。
的当てや輪投げ、ボーリング、魚釣りの他、段ボールハウスでゆっくりできるお店などもありました。
グループで思いを伝え合ってお店づくりや接客をしたり、友達のお店を回ってシールをもらったりしてとても楽しそうでした。








令和3年11月29日(月)石塚左玄まるごと給食
給食週間四日目は、石塚左玄まるごと給食です。
食育の祖 石塚左玄の「一物全体食」(食べ物はどこも捨てずに丸ごと食べると体によいという教え)を取り入れた給食です。
古代米、甘えび、さつまいもを殻や皮などをむかずに丸ごと使われています。
今朝のさわやかタイムには、給食委員会による給食クイズが出されました。


令和3年11月26日(金)地場産洋食給食
給食週間三日目は、地場産洋食給食です。
県産小麦入りコッペパン、うららのドレッシングで和えたきゃろふく(人参)とカーボロネロのゆで野菜が出ました。
コッペパンはとても甘くてふわふわしていました。
うららのドレッシングは、福井農林高校の生徒が福井梅とらっきょを使って開発したドレッシングです。
ほどよい酸味が野菜と絡まり、甘いコッペパンととても合うメニューでした。
きゃろふくとカーボロネロが児童玄関に展示され、食材への関心が高まりました。




令和3年11月26日(金)道徳講演会
今日からみのりっ子人権週間が始まりました(12月17日まで)。
全校朝礼では、校長から「言葉と心」について話がありました。
2・3校時には、鯖江市在住のバンド「一途」さんによる道徳講演会がありました。
くまちゃん・どんちゃん・みっこちゃんの3兄弟がトークや歌を通して「命の大切さ」や「親子の絆」「いじめや自殺の防止」について伝えるライブを参観しました。
自分を好きになる「ほめほめゲーム」や、「おまじないの言葉」とあやとりのプレゼントもありました。
講演後に、6年生の何人かが控室で直接感想を伝えました。
講演は、後日保護者の皆様にYouTubeで限定配信する予定です。
一途さんのホームページに豊小でのライブの様子が掲載されています。
低学年:https://1zu.jp/blog/school/3748/
高学年:https://1zu.jp/blog/school/3765/










令和3年11月25日(木)手巻き寿司給食
給食週間二日目は、手巻き寿司給食です。
焼き海苔に寿司飯をのせ、ウインナーやツナを巻いて食べました。


令和3年11月25日(木)4年保健指導
4年保健指導で、アレルギーについて学びました。
養護教諭から、アレルギーの種類や原因、症状が出たときの注意点について話を聞きました。
振り返りの時間には、分かったことや気を付けたいことをワークシートにまとめました。






令和3年11月25日(木)読み聞かせ
朝のさわやかタイムに読み聞かせ会がありました。
1・2・6年・わかばの学級に読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。
読んだ本は、「しりとりのだいすきなおうさま」「なぞなぞはじまるよ」ほんとのおおきさ動物園」「かしこくいきるしまりす」「おへそのあな」「おばあさんのすぷーん」「ろくべいまってろよ」「ふたりはいつも」「ふたりはきょうも」「猫山」「とん」「ともだちくるかな」「かぜひきたまご」「としょかんのよる」「5分後に意外な結末(バラ色の・・・)有能なアルバイト」「福井新聞こどもタイムズ火星に微生物潜む可能性」「牛方とやまんば」「えんまさまの失敗」「いっしょにいってもいい?」「うごきません」です。






令和3年11月24日(水)給食週間
今日から11月30日までは、豊小学校給食週間です。
朝のさわやかタイムには、全校放送を通じて給食感謝祭を行いました。
給食委員会が調理技師さんに自分たちで作ったカレンダーやメッセージカードを渡して、感謝の気持ちを伝えました。
給食週間1日目は、地場産和食給食です。
福井県の郷土料理である「揚げごはん」や「煮鯖」、県産の野菜やまいたけを使った「ふるさと汁」が出ました。




令和3年11月24日(水)4年みのりバリアフリーチェック
4年総合で、豊地区のバリアフリーチェックに出かけました。
公民館や駅、商店、銀行、商工会議所などにあるバリアフリーの工夫を見つけに行きました。
社会福祉協議会や保護者ボランティアの方にもお手伝いいただき、視覚・聴覚・肢体不自由の障がいの種類に応じた視点でチェックを行いました。
施設の方にも直接お話を伺い、タブレットを使ってしっかり取材することができました。
道中の歩道や交差点もチェックし、障がい者の立場で困ることはないかについても考えながら調査を行いました。












令和3年11月19日(金)3年総合
3年総合で、豊地区にある竹内菓子舗さんに、米粉を使ったお菓子作りについて教えていただきました。
祖父が兼業農家だったこと、米作りをしている友達がいたことからお米を使ったお菓子を作りたいと思い、カステラ作りに挑戦したとお話ししてくださいました。
カステラの作り方も動画で説明してくださいました。
また、お米の種類に応じて作れるものが違うことや海外での和菓子の評価などについて、クイズを交えて分かりやすく教えていただきました。




令和3年11月18日(木)就学時健康診断
令和4年度に入学予定の新入生を対象にした就学時健康診断が行われました。
保護者の皆様に向けての子育て講演会では、市生涯学習課社会教育指導員の河合先生に来ていただき、子育てに大切な自己肯定感を育むためのポイントについてお話ししていただきました。


令和3年11月17日(水)市指導主事学校訪問
今日は福井市教育委員会から2名の指導主事を迎え、学校全体や授業の様子を見ていただき、ご助言をいただきました。
明倫中学校区の木田小・明倫中からも授業を参観に来ていただきました。

【1年算数】0のたしざんとひきざん


【1年道徳】どきどきどっきんぐ


【1年生活科】たのしいあきいっぱい


【4年国語】伝統工芸のよさを伝えよう



【4年道徳】「ふろしき」


【4年音楽】リズムアンサンブルをつくろう



令和3年11月16日(火)5年理科
5年理科「ものの溶け方」の学習で、iPadを使って実験で分かったことをまとめました。
演示実験を子どもが撮影し、みんなのタブレットに送りました。
一人一人が実験の様子を繰り返し見て、分かったことを言葉にしてノートに書き、発表し合いました。




令和3年11月16日(火)授業の一コマ
【1年生活科】おもちゃを作ろう




【5年図工】版画制作


令和3年11月13日(土)教育振興会講演会
教育振興会行事の一つである講演会が行われました。
福井商業チアリーダーOBのメンバーを迎えて、チアダンスを披露していただいたり、いっしょにチアダンスを踊ったりしました。
密にならないよう、低学年・高学年に分けて2回講演していただきました。
また、保護者向けにも「親子で実現!!~夢ノートでかなえるマイドリーム~」の演題で講演をしていただきました。












令和3年11月12日(金)学校保健委員会
5校時に学校保健委員会がありました。
今年のテーマは、「手洗いで毎日を元気に」です。
保健委員会が制作したビデオを視聴しました。
手洗いの達人である調理技師さんに手洗いを教えてもらったり、どんぐりころころを2回歌って洗うとしっかり洗えることなどを学んだりしました。
学校薬剤師さんから送られたビデオメッセージでは、石鹸を使って手洗いをする理由や消毒液を使った場合との違いなどを知ることができました。
視聴後は、実際にどんぐりころころを歌いながら手洗いの練習をしました。








令和3年11月12日(金)授業の一コマ
【4年外国語活動】What do you want ?




【5年調理実習】ごはんとみそ汁づくり




令和3年11月12日(金)委員長紹介
今朝のおはよう集会で、後期の委員長・副委員長の紹介がありました。
事前に録画した映像を各教室で見ました。
すでに、各委員会の活動が始まっています。
後期は、5年生が副委員長になり、6年生の後継者として頑張ります。




令和3年11月11日(木)3年味噌づくり教室
3年総合で、「米五のみそ」の方を講師に招いて味噌づくりに挑戦しました。
カビが生えないよう、味噌玉を作って丸めて小さな桶にたたきつけたり、押しつけたりして空気を抜きました。
3ヶ月後には一人1樽作った味噌が出来上がります。
この学習は11月24日にも行いました。








令和3年11月10日(水)6年いじめ予防教室
弁護士の方をゲストティーチャーに招き、6年生がいじめ予防教室に参加しました。
事例を基に、どうするとよかったのかについてグループで考え、全員で話し合いました。
いじめはどんな理由があっても認められないこと、傍観者の立場になったとき「小さなNO」を伝えることが大切であることを学びました。






令和3年11月8日(月)ふれあい相談会
今日からふれあい相談会を行っています。
担任が一人一人の子どもと面談をして、日頃思っていることや困っていることについて相談にのります。




令和3年11月5日(金)5年家庭科調理実習
5年家庭科で調理実習を行いました。
ほうれん草とじゃがいもを茹でました。
感染対策のため、半分の人数で交替して調理をしました。




令和3年11月4日(木)3年しょうゆ教室
3年総合で、しょうゆ教室を開きました。
講師は豊地区の古村醤油の古村さんです。
醤油の香りが300種類あることや、醤油の原材料、作り方などを丁寧に教えていただきました。
試験管に入っている酵母菌を見せてもらったり、もろみ・しぼった醤油・出来上がった醤油の味比べをしたりしました。






令和3年11月4日(木)読み聞かせ
朝のさわやかタイムに読み聞かせ会がありました。
3・4・5年の学級に読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。
読んだ本は、「おおはくちょうのそら」「おばあちゃんがいるといいのにな」「ふたりはともだち おはなし」「ムーミンのたからもの」「ネコヅメのよる」「ちいさなちいさなめにみえないびせいぶつのせかい」「だいこんどのむかし」「ねこはるすばん」です。






令和3年11月2日(火)1年生活科校外学習
1年生活科で足羽山まで校外学習に出かけました。
道中、落ち葉やどんぐりを拾って秋をみつけながら山頂まで歩いて登りました。
足羽山公園では、動物を見学したり、友達と遊具で遊んだりしました。






令和3年10月29日(金)給食
今日の給食は「秋ランチ」です。
主菜を選ぶ献立になっています。
鮭フライか里芋コロッケのどちらかを選びます。
どちらも秋の味覚を味わうメニューです。


令和3年10月29日(金)2年生校外学習
2年生活科で福井鉄道の電車に乗って、福井駅前まで校外学習に出かけました。
桜木図書館を見学して図書館のお仕事や本の見つけ方を教えてもらったり、本を借りたりしました。
セーレンプラネットでは、プラネタリウムを見ました。








令和3年10月28日(木)4年総合
4年総合で障がい者スポーツ体験を行いました。
ボッチャや卓球バレー、ゴールボールの3種目を体験しました。
「卓球バレーは高齢者の方もできる」「自分たちでも障がいがあるなしに関わらず楽しめる競技を考えたい」と言った声が聞かれました。






令和3年10月26・27日6年修学旅行
6年生が修学旅行に出かけました。
行き先は、1日目美浜町エネルギー環境教育体育館“きいぱす”、レインボーライン山頂公園、東尋坊遊覧船、松島水族館、2日目金津創作の森、永平寺です。
県内の観光地を巡り、あわら温泉に泊まる旅でした。
子どもたちは、福井県の素晴らしい観光資源を体感し、楽しむことができて満足している様子でした。




























令和3年10月22日(金)給食
今日のメニューは子供たちに大人気のきなこ揚げパンです。
パン屋さんから朝届いたコッペパンを給食室で揚げてきなこをまぶして作っています。


令和3年10月22日(金)5年タブレット活用のルールについて
5年学活でタブレットを使うときのルールについて話し合いました。
どんなときにどのように使うとよいか、書き込みをするときの注意点、大切に扱うためのきまりなどについて考えました。
1~6年までの全学級で話し合い、出てきた意見を「豊小学校タブレット活用のルールVol.1.0」にまとめます。
このルールは、活用する中で見直しを行い、定期的に更新していく予定です。




令和3年10月22日(金)5年プログラミング教室
5年総合でプログラミング教室を行いました。
福井大学から3名の学生さんが指導のお手伝いに来てくれました。
iPadからマイクロビットコンピューターに命令を送って、光らせたり音を出したりするプログラムづくりに挑戦しました。




令和3年10月22日(金)4年沈金体験
4年社会科では伝統工芸について学習しています。
今日は越前漆器の魅力を知るため、越前漆器組合の方にお越しいただき、沈金体験をし行ったり職人の方に質問したりしました。
沈金体験では、手のひらサイズのプレートに予め用意しておいた絵柄を基に刀で模様を彫り、金を練り込めてもらいました。






令和3年10月21・22・25日3年スーパー見学
3年社会科で、スーパーの仕事を見学するため、学校近くの新鮮館に出かけました。
店内の様子やバックヤードでお惣菜を作っているところ、冷凍庫なども見せてもらいました。
見学後に分かったことをまとめるために、iPadを持参し写真や動画を撮影してきました。






令和3年10月22日(金)2年生活科いもほり
2年生活科で育ててきたサツマイモを収穫しました。
大きいものや長いもの、小さくてかわいいものなどいろいろな形のサツマイモを掘り起こしました。
しばらく乾燥させ、調理方法を考えます。






令和3年10月22日(金)感謝の気持ちを伝えよう
11月の月目標は「感謝の気持ちをもとう」です。
その取組の一環として、日頃お世話になっている調理技師さんと施設技師さんへのメッセージを書くことになっています。
そこで、今朝のさわやかタイムに、日頃のお仕事ぶりを撮影した録画ビデオを視聴しました。
私たちの学校生活を陰で支えてくださっている方の存在に気付き、感謝の気持ちをもつ時間となりました。








令和3年10月21日(木)読み聞かせ
朝のさわやかタイムに読み聞かせ会がありました。
1・2・6年・わかばの各学級に読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。
読んだ本は、「猫山」「もりのかくれんぼう」「ろくべいまってろよ」「とうさんをまって」「ちさなはくさい」「どうぶつしんちょうそくてい」「GO AWAY. BIG GREEN MONSTER!」「かさぶたくん」「ふたりはともだち」「なんでもモッテルさん」「ワニぼうのやまのぼり」「なぞなぞのにわ」「王さまライオンのケーキ」「こんなおおきなかずみたことある?」「人魚のひみつ」「ぼくだんごむし」「いいから いいから」です。






令和3年10月14日(木)授業の一コマ

【1年国語】漢字の読み方


【2年音楽】鍵盤ハーモニカ演奏


【3年算数】重さをはかろう


【4年外国語活動】アルファベット探し


【5年図工】針金で作ろう


【6年書写】硬筆での練習


令和3年10月14日(木)1学期終業式
今日で1学期が終わります。
朝のさわやかタイムに校内放送で終業式を行いました。
1学期の様子を写真で振り返り、自分の頑張ったことや成長を見つめました。
また、本日担任から渡される通知表の見方についても話を聞きました。
明日からの秋休みで、2学期へのやる気パワーを充電してくることを約束しました。






令和3年10月13日(水)3年総合
3年総合で育てている大豆を天日干しし、鞘から大豆を取り出す作業をしました。
取り出した大豆の中から、傷や虫食いがなく、変色していないものを選りすぐりました。
パワフルホールで作業をしていたので、途中風が吹いてきて大変でした。






令和3年10月13日(水)1・4年歯科検診
1・4年生の歯科検診がありました。
年度始めには全校児童が学校歯科医の近藤先生に見ていただきましたが、今回は1・4年生だけ見ていただきました。
今回も感染予防対策をしっかりした上で、検診を行いました。


令和3年10月12日(火)新聞タイム
今朝のさわやかタイムは新聞タイムです。
これまでは読売新聞のワークシートを使って行っていました。
9月から11月まで、福井新聞の子ども版D刊を無料で閲覧できる事業に応募して、子供たち一人一人のiPadにアプリをダウンロードすることができたので、そのアプリで新聞を読んで感想を伝え合う学年もありました。








令和3年10月8日(木)6年修学旅行説明会
10月26・27日に6年生は修学旅行に出かけます。
その旅行の詳しい日程や活動内容について、しおりをもとに説明を聞く学年集会を開きました。
今年も感染予防のため県内の旅行になりました。
美浜町エネルギー環境教育体育館“きいぱす”、レインボーライン、東尋坊観光遊覧船、松島水族館、金津創作の森、永平寺と県内の観光地をバスで巡り、芦原温泉にて宿泊します。




令和3年10月6日(水)授業の一コマ

【3年理科】ゴムの力で車を走らせよう


【4年音楽】せんりつの重なりを感じ取ろう


【5年書写】漢字の部分どうしの位置や大きさを考えて書こう


【6年外国語】What animal do you like?


令和3年10月5日(火)校内体育大会
今日はいよいよ校内体育大会本番です。
晴天に恵まれ、「赤 黄 青 正々堂々 勝利を目指せ 一直線」のスローガンのもと、競技に応援に精一杯の力を発揮しました。
【開会式】


【各学年徒競走】












【みんなで協力8の字ジャンプ】


【低学年種目 おっと、あぶない】


【中学年種目 ぐるぐるハリケーン】


【高学年種目 一輪ピック】


【応援合戦】






【色別対抗リレー】


令和3年10月4日(月)体育大会練習
校内体育大会まであと1日。
今日は、1校時に応援と大縄の練習がありました。
振り付けや手拍子が揃ってきました。
明日は、体育大会本番です。
6校時には、5・6年生で準備や最終打合せを行いました。






















令和3年10月1日(金)オリ・パラありがとう給食
今日は東京オリンピック・パラリンピックありがとう給食でした。
今回はアメリカにちなんだメニューです。
チリ・コン・カルネとコーンチャウダーがありました。
チリ・コン・カルネは肉や豆、野菜などと唐辛子を入れて煮込んだ料理です。
唐辛子の代わりにチリソースで煮込みました。


令和3年10月1日(金)体育大会練習
校内体育大会まであと2日。
今日は、予行練習です。
開・閉会式や1・2年生の徒競走、リレーなどの競技を本番のようにやってみました。
上手くいかない部分について、各委員会で担当している仕事を調整したり、再度やってみたりして修正しました。
予行の後は、大縄や応援の練習も行いました。
いよいよ来週は本番を迎えます。












令和3年9月30日(木)体育大会練習
校内体育大会まであと3日。
今日は、1校時に校庭で応援練習がありました。
応援席から応援合戦の場所まで移動する練習もしました。
応援合戦での他の色の応援の様子を見合うのは、今日が初めてでした。
通し練習をした後、より力強く、団結して見えるよう、各色の応援団が指導し、細かい部分を練習しました。








令和3年9月29日(水)体育大会練習
校内体育大会まであと4日。
今日は、朝のさわやかタイムに応援練習、2校時には大縄の練習がありました。
お昼の放送では、応援合戦の順番を決めるため、各色の団長が集まってクジを引いて決めました。
その模様を校内放送で全校に流しました。
今年は、黄・赤・青の順番になりました。






















令和3年9月28日(火)体育大会練習
校内体育大会まであと5日。
今日は、朝のさわやかタイムに応援練習、大休みにはリレーの練習がありました。










令和3年9月22日(水)ふるさと給食
今日の給食はふるさと給食です。
福井でとれた食材をたくさん使われています。
献立は、麦ごはん、福井チキンカツ、小松菜ともやしの炒め物、すまし汁、牛乳です。


令和3年9月22日(水)開閉会式練習
校内体育大会まであと9日。
今日は放送室と各教室をテレビで繋いで、開閉会式の練習を行いました。
式典に臨む態度や礼の仕方などを学んだり、式の流れを確認したりしました。










令和3年9月21日(火)総合
3年総合の食に関する学習で大豆を育てています。
教室に置いてあった大豆の実がはじけているのを見つけ、中庭の大豆の様子を見に行きました。
何本か天日干ししていたものは実がはじけて大豆が散らばっていたので、みんなで拾って集めました。






令和3年9月21日(火)リレー練習
校内体育大会まであと10日。
今日は選手競技であるリレーの練習がありました。
初めて、リレー選手が顔合わせを行い、走る順番やバトンの受け渡しの相手を確かめました。
各色、6年生が中心となって整列させたり、順番を確かめたりしました。






令和3年9月18日(土)引き渡し訓練
午後から引き渡し訓練を行いました。
密にならず、できる限り接触を減らせるよう、3地区で時間をずらして、経路を1方向に定めて行いました。
保護者の皆様には、感染対策をしっかり行い、お子様の引き渡しにご来校いただきありがとうございました。








令和3年9月18日(土)おにぎり弁当
今日は自分たちで作ってきたおにぎり2個を弁当として持ってきました。
具も大きさも自由です。
先日の栄養教諭からのビデオを見て、唐揚げやウインナーなどの変わり種を入れたおにぎりを持ってきた子もいました。
どの子もうれしそうにおにぎりを頬張り、「美味しかった!」と感想を言っていました。




令和3年9月18日(土)応援練習
校内体育大会まであと11日。
今日は、5、6年生が1~4年生に応援ダンスを教えました。
動画を見せたり、難しいところを繰り返し教えたり、動きのポイントを伝えたりしました。






令和3年9月17日(金)非常食体験給食
今日の給食は、9月の防災月間にちなんだ非常食体験給食です。
メニューに災害用ビスケットが入っています。
給食の時間には、栄養教諭から災害に備えて蓄えておくとよい食料についての話もありました。










令和3年9月16日(木)おにぎりの作り方
今週末の引き渡し訓練では、自分で握ったおにぎり弁当を持ってくることになっています。
給食の時間に、栄養教諭からおにぎりの作り方についての話がありました。
形や具の紹介、にぎるときの注意について聞きました。






令和3年9月16日(木)4年心のバリアフリー教室
4年総合の学習で、保護者ボランティアの方にもお手伝いいただき「心のバリアフリー教室」を開きました。
市障がい福祉課の方に「バリアフリー」の意味についてお話を伺いました。
また、ゲストティーチャーとして目や耳、体の不自由な方にも来ていただき、毎日の生活の様子など直接お話を聞くことができました。
さらに、アイマスク体験や手話講座、車椅子体験なども行いました。










令和3年9月16日(木)東京オリ・パラありがとう給食
今日の給食は東京オリンピック・パラリンピックありがとう給食です。
今回は中国にちなんだメニューでした。
五目チャーハン、揚げギョウザ、はるさめスープ、パインアップル杏仁豆腐ぞえ、牛乳です。



令和3年9月15日(水)2年虫取り
2年生活科で、虫取りをしました。
学校近くの山奥公園まで出かけて虫を探しました。
バッタやコオロギの他、カエルを捕まえる子もいました。
大事に持ち帰り、教室で観察をしました。










令和3年9月15日(水)4年草刈りボランティア
4年生が豊地区あじさい元気クラブの方々と校庭南側の草刈りボランティアに参加しました。
朝早くから元気クラブの方々が草刈りをしてくださった草を袋に詰めて、校庭隅まで運びました。
曇り空で風もあって涼しかったですが、それでも汗だくになって作業を進めました。






令和3年9月14日(火)6年総合
6年生が地域のCMづくりをするために、豊地区の名所・旧跡で取材活動をしました。
保護者ボランティアの方にもお世話になり、9グループに分かれて出かけました。
住んでいる地区ではあっても、普段見ることのできない仏像や資料を見せていただき、たくさんの質問にも答えてくださり、情報をいっぱい得て帰ってきました。
この取材を生かして、30秒のCMをつくります。




















令和3年9月14日(火)3年稲刈り体験
3年生があさくら一乗谷水の駅で稲刈り体験をしました。
春には、コロナ感染拡大の影響で田植えができなかったので、とても楽しみにして出かけました。
一人一人軍手に鎌を持ち、農家の方や市の職員の方に教わりながら稲を刈りました。
刈った稲を根元でくくってハサバに掛けました。
刈り取った稲は、後日玄米にして学校に届けられます。








令和3年9月14日(火)5年応援練習
5年生応援リーダーが、6年生の応援リーダーから教わった応援のダンスを、5年生全員に伝える時間がありました。
6年応援リーダーが撮った動画をタブレットで再生したり、音楽をかけたりするのも自分たちでやりました。
5年生は全員自分のくすのき班の3・4年生にダンスを教える役割があるので、どの子も真剣に練習していました。






令和3年9月14日(火)授業の一コマ
【2年新聞タイム】マンホールのデザインを考えよう


【4年図工】のこぎりに挑戦


【5年家庭科】ミシンの使い方を学ぼう


令和3年9月13日(月)5年国語
9月3日から約1ヶ月間、教育実習生が来ています。
今日は5年国語で敬語について学習しました。
敬語の種類や日常での使い方について、隣同士で実際にやってみながら学んでいました。




令和3年9月11日(金)8の字跳び練習
今年の校内体育大会でも、縦割り種目として8の字跳びを行います。
各グループの目標が児童玄関前に張り出されました。





今朝のさわやかタイムには、今年初めての練習がありました。
1年生も上手に跳べる子がたくさんいました。
回し手の5・6年生はリズムをとったり、引っかかった子に「大丈夫だよ」と声を掛けたりしていました。
最後に今日の回数を計り、感想を伝え合って次回の練習で頑張りたいことを話し合っていました。








令和3年9月8日(水)5年オンライン通信体験
5年生がTEAMSを使ったオンライン通信を体験しました。
それぞれのiPadでIDとパスワードを入力し、回線をつなぎました。
今後、出席停止で長期間にわたって登校できない子どもたちが自宅から学校の授業に参加することができないか検討しています。




令和3年9月7日(火)6年総合
6年総合では豊地区の名所・旧跡について調べ、CMにする活動を行っています。
今日は、福井ケーブルテレビの五十嵐さんに来ていただき、CMにするまでの手順や魅力あるCMにするためのコツ等について教えていただきました。
iPadで動画撮影するときのポイントも実際にやって見せていただきながら、学びました。
最後に、CMは自由な発想で楽しく作ることが一番大事だとおっしゃっていました。






令和3年9月6日(月)みのり議会
今朝のさわやかタイムにみのり議会を開きました。
今日の議題は、体育大会のスローガンを決めることです。
各学級から提案されたスローガンから、候補となる言葉を選んでまとめました。
今年のスローガンは「赤・黄・青 正々堂々 勝利を目指せ 一直線」となりました。 






令和3年9月3日(金)4年保健指導
熱中症予防について養護教諭による保健指導がありました。
熱中症の症状や原因を知って、健康に過ごす方法を考えました。
朝食をしっかり食べてくる等、いつもの生活の中でできる予防策についても学びました。




令和3年9月3日(金)授業の一コマ
【1年国語】ことばを見つけよう




【3年書写】はらいをマスターしよう




【5年算数】数を仲間分けしよう


【6年国語】利用案内を読もう


令和3年8月31日(火)6年保健指導
下着の役割について養護教諭による保健指導がありました。
下着は、肌を清潔に保ったり、体温調整をしたり、服の刺激から肌を守ったりすることを学びました。
また、その機能を有効にするために清潔な下着の着用が大事であることも知りました。






令和3年8月31日(火)授業の一コマ
【2年】タブレットで福井新聞D刊を見よう




【3年】体育ハードル走


【5年】家庭科ジェルボールの謎に迫る




令和3年8月30日(月)アサガオのお世話
夏休み中持ち帰って家でお世話を続けていたアサガオが学校に戻ってきました。
保護者の皆様には、玄関先まで届けていただきありがとうございました。
まだ花がある鉢もありますが、種取りをした後は、枯れたツルでリースを作る予定です。




令和3年8月30日(月)読書タイム
今朝のさわやかタイムは読書です。
登校後手を洗い、用意のできた子から自分の読みたい本を読みます。
落ち着いて静かに読書をする姿が見られました。






令和3年8月27日(金)学校再開
夏休みが終わり、今日から学校が再開されました。
さわやかタイムには全校朝礼がありました。
各教室では、マスク着用や手洗いをしっかり行い、距離を保って学習を進めることを子どもたちと確認しました。
休み明けにもかかわらず、落ち着いて学習する姿が見られました。
また、友達同士で夏休みに取り組んだ自主学習ノートを見せ合ったり、夏休みにあったことを報告し合ったり、竹の子音読をしたりして、学校に来てこそできる学びを楽しむ姿も見られました。














令和3年8月2日(月)図書贈呈
公益財団法人日本教育公務員弘済会福井支部から、学校教育図書の贈呈を受けました。
全部で27冊いただきました。
「5分後に意外な結末「悩み部」シリーズ」や「コミック版日本の歴史」の「柴田勝家」、「生きものつかまえたらどうする?」など、子どもたちが読みたくなるような本ばかりです。
夏休みが明けたら、早速図書室で貸出を始めます。




令和3年7月20日(火)全校朝礼
明日からの夏休みを前に、放送での全校朝礼を行いました。
朝の挨拶をした後、校歌を歌いました。
続いて、県児童生徒競書大会で優秀な成績を収めた人の伝達表彰と、生徒指導主事から夏休みの生活についての話がありました。
「か・き・ご・お・り」の合い言葉で安全で楽しい夏休みとなるようにしましょう。




















令和3年7月19日(月)クラブ活動
夏休み前最後のクラブ活動がありました。
しかし、外は熱中症警戒レベルの暑さのため、涼しい八幡山の山麓を歩くクラブ以外は、内での活動に変更しました。
教室内で、風船バレーや一人1台使用しているiPadを使っての動画づくりの活動を楽しみました。






令和3年7月19日(月)2年算数
2年算数の自由研究の学習で、線路カードを使った線路づくりをしました。
十字の形や円の4分の1の形、直線の3種類の線路が書かれているカードを組み合わせて、行き止まりのない線路づくりに挑戦しました。




令和3年7月19日(月)応援団長から
今朝のさわやかタイムに、今年度校内体育大会の応援団長になった3人の紹介がありました。
赤・青・黄組それぞれの団長が意気込みの発表や、今年の応援合戦のダンス曲の告知をしました。
今年の応援合戦のダンス曲は、Novel brightのWalking with you です。


令和3年7月15日(木)子ども町会
今朝のさわやかタイムに、子ども町会がありました。
町内ごとに教室に集まり、集団登校の振り返りをしました。
夏休みに向けて、町内の危険な箇所やラジオ体操の集合場所なども確かめました。






令和3年7月14日(水)5年BLS教育
5年保健体育で心肺蘇生法の学習をしました。
日本赤十字社福井県支部の方が2名、講師として来ていただきました。
人工呼吸やADEの使い方のビデオを見たり、講師の方に教えていただきながら、胸骨圧迫を体験したりしました。






令和3年7月14日(水)夏ランチ
今日は夏ランチです。
チキン南蛮か鱈のフライかを選ぶ選択給食です。
その他、ほうれん草とキャベツのソテー、打ち豆入り野菜スープ、ごはん、牛乳が出ました。


令和3年7月14日(水)2年体育
2年体育で、ラジオ体操の練習をしました。
夏休みには、町内別でラジオ体操を行う予定です。
毎朝早起きをしてラジオ体操をし、しっかり朝ご飯を食べて1日を健康に過ごしたいですね。




令和3年7月12日(月)給食
今朝のさわやかタイムに、栄養教諭による食の指導がありました。
規則正しい生活リズムができ、1日を元気に過ごすためには、栄養バランスのとれた朝ごはんをしっかり食べることが大切だということや、チーズや納豆、トマトなど手軽に食べられる食べ物を買い置きしておいてもらって、足りない栄養を自分で補って食べることが大切だという話を聞きました。
また、夏休み中にぜひ取り組んでほしい「ふくいっ子アイデアメニューコンテスト」の紹介もありました。










令和3年7月9日(金)給食
今日は東京オリンピック・パラリンピック応援給食です。
福井市がホストタウンに登録されているスロベニア共和国にちなんだメニューです。
ハムにマッシュポテトをはさんで油で揚げた「リュブリャナ風シュニッツェル」。
「リュブリャナ」とはスロベニア共和国の首都で、「シュニッツェル」はカツレツという意味です。
「スロベニア風サラダ」はオリーブオイルとりんご酢で味を付けました。
細いパスタが入ったスープ「ユーハ」もありました。




令和3年7月9日(金)1年国語
1年国語の学習で「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。
これまで読み取ったことを基に、各グループでナレーターやおじいさん、おばあさんなどの登場人物の役になって、音読劇を発表しました。
自分たちで考えたせりふや動きなど織り交ぜながら、楽しそうに発表していました。








令和3年7月9日(金)3・4年食育
今朝のさわやかタイムに、栄養教諭による食の指導がありました。
紙芝居「朝ごはん食べた?みんなの金メダル」を通じて「早寝・早起き・朝ご飯」の大切さについて学びました。
朝ご飯に、肉や魚、卵や大豆など、体をつくるもとになる『赤のグループ』、野菜や果物など、体の調子を整えるもとになる『緑のグループ』、ご飯やパンなど、体を動かすエネルギーのもとになる『黄色のグループ』の三つのグループの食べ物を全部食べられたら『金メダル』。
二つのグループだったら『銀メダル』。
そして一つのグループだけだったら『銅メダル』。
夏休み中も、一日の元気のもとである朝ご飯を『金メダル』をめざしてしっかり食べてほしいです。








令和3年7月8日(木)1・2年読み聞かせ会
朝のさわやかタイムに読み聞かせ会がありました。
1・2年の各学級に読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。
読んだ本は、「とりとりかえっこ」「おしゃれなおたまじゃくし」「これはのみのぴこ」「天女のにょうぼう」「からすのパンやさん」「ばけくらべ」「バナナのはなし」「おこだでませんように」「ねこどんなかお」「すてきな三にんぐみ」「ムーミンのたからもの」「イルカのラボちゃん」です。






令和3年7月7日(水)給食
今日は七夕。
給食で、デザートに「たなばたゼリー」が出ました。
流れ星が付いたさわやかな果汁味のゼリーでした。


令和3年7月7日(水)1年算数
1年算数では引き算の学習が始まっています。
10以下の数引く1桁の数の計算がスラスラできるよう、カードを使って練習しています。
今日はペアで問題を出し合って練習しました。




令和3年7月7日(水)1・2年食育
今朝のさわやかタイムに、栄養教諭による食の指導がありました。
紙芝居「あさごはんをたべよう」を通じて「早寝・早起き・朝ご飯」の大切さについて学びました。
夏休み期間中も、ラジオ体操に出かけ、しっかり朝ご飯を食べて1日元気に過ごしてほしいです。










令和3年7月6日(火)2年ひまわり教室
2年生がひまわり教室(非行防止教室)に参加しました。
社会規範を守る大切さを知るとともに正しい判断力を身に付け、加害者や被害者になることを未然に防止することを目的にした出前授業です。
県警少年女性安全課の方に、落ちていたお金を自分のものにしたり、友達の机に悪口を書いたりすることは罪になることなど、クイズ形式で教えていただきました。




令和3年7月2日(金)指導主事訪問
今日は、市教委から2名の指導主事の方をお迎えし、学校の様子を見ていただきました。
授業での子どもたちの様子や教職員の指導の在り方など、参観を通してご指導をいただきました。








令和3年7月1日(木)給食
明日は半夏生。
鯖の丸焼きを食べる大野市の風習にならって、今日の給食に焼き鯖が出ました。
脂がのった美味しい鯖を食べて、夏バテを予防しよう。




令和3年7月1日(木)読み聞かせ会
朝のさわやかタイムに読み聞かせ会がありました。
3・4・5年の各学級に読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。
読んだ本は、「トマトさん」「山のとしょかん」「月人石」「すてきな三にんぐみ」「としょかんライオン」「きつねのホイティ」「いつもちこくのおとこのこ」「めっきらもっきらどおんどおん」「どうぶつたいじゅうそくてい」「ウォッシュバーンさんがいえからでない13のりゆう」「ふくはなにからできてるの?」「かしこいさかなはかんがえた」「くまくんと6ぴきのしろいねずみ」「ほんとの大きさ動物園」「ウェズレーの国」「うそ」「部屋ごと消えた母親」「世界でいちばんやかましい音」「親不孝なあおがえる」です。






令和3年6月29日(火)避難訓練
9時30分から避難訓練を行いました。
緊急地震速報で机下に避難しました。
その後、理科室から出火を想定し、全員校庭へ避難しました。
地震による土砂災害のことも考え、校庭西側の藤棚の前に集合しました。
校舎に入るときは、美化委員会の児童がバケツやぞうきんを準備してくれ、内シューズをきれいにすることができました。
教室に戻って、しっかりと振り返りをし、友達同士で学んだこと等の意見交流をしました。








令和3年6月28日(月)家庭・地域・学校協議会
今年度第1回目の家庭・地域・学校協議会を開きました。
始めに、3・5・6年生の授業の様子を参観していただきました。
その後、スクールプランやコロナ感染症対策、地域連携学習、いじめ防止基本方針等について委員の皆様に説明を聞いていただき、ご意見を伺いました。
委員の皆様からは、感染症予防をしつつ地域での行事、地域に関わる学習を進めてほしいというご意見をいただきました。






令和3年6月28日(月)避難訓練事前指導
明日の避難訓練を前に、ビデオを視聴して、地震から身を守るために必要なことを学びました。
学校にいるとき、家にいるとき、登下校途中など、その状況に合わせて身を守ることの大切さを理解しました。




令和3年6月25日(金)全校朝礼
今朝のさわやかタイムに全校朝礼を行いました。
校歌を歌った後、校長講話を聞きました。
今日は、「夏休みの宿題」の話でした。
自分で夏休みに取り組みたい課題を考え、実行することが「考える子」につながること。
そのために、今から計画を立てる方法について話を聞きました。




令和3年6月24日(木)6年理科
6年理科「植物と日光のかかわり」の学習で、葉に日光が当たるとでんぷんができるかどうか調べる実験をしました。
お湯に入れたり、検査薬に入れたりして、葉の色の変化を観察しました。






令和3年6月23日(水)給食
今日の給食に、食欲のない夏にぴったりの喉ごしのよい冷や奴が出ました。
1年生は初めてのメニューです。
小さな容器のフィルムをめくって、箸で隙間をつくって醤油をかけて食べました。


令和3年6月22日(火)3年草刈りボランティア
3年生が毎年恒例の草刈りボランティア活動を行いました。
豊地区あじさい元気クラブの方が校庭南側の八幡山の草を刈り、3年生が草を袋に詰めて運びました。
全部で80袋ほどの草を刈ることができました。






令和3年6月21日(月)2年生活科
6月15日に出かけた町探検で分かったことや思ったことを1年生に伝える準備をしています。
どんなことを伝えるとよいか考えたり、伝える方法を相談したりしました。
ペープサートを作って、劇のようにして発表しようと決めたグループもありました。






令和3年6月21日(月)給食
今日の献立は、ごはん、マダイフライ、茎わかめのきんぴらたけのこ、豚汁、甘夏ゼリー、牛乳です。
マダイフライには、敦賀真鯛が使われています。
冬の日本海の厳しい環境で広いいけすでストレスなく、栄養たっぷりの餌を与えて養殖されたマダイは、歯ごたえがありとてもおいしかったです。


令和3年6月18日(金)5年校外学習
5年生が校外学習に出かけました。
行き先は、一乗谷朝倉遺跡周辺と福井市青少年自然の家です。
グループ毎にクイズラリーで遺跡周辺を回り、最後は山越えにも挑戦しました。
午後は青少年自然の家で、ネーチャースプーンづくりを行いました。
コロナ対策で宿泊学習はできませんでしたが、次年度の修学旅行に向けてグループで相談しながら活動する体験をしました。












令和3年6月18日(金)6年総合
6年総合「福井の魅力発信について考えよう」で、福井市新幹線プロモーション課の方や福イイネ君をゲストティーチャーに招き、北陸新幹線開業を見据え、現在県や市でどのように福井の魅力を発信しているのか、県や市を訪れる観光客数の変化や知名度等について教えていただきました。
福井の魅力を発信していくことの理由を知り、これから豊地区の魅力発信の方法や工夫するとよいことについて学びました。







福イイネ君の名刺もいただきました。



令和3年6月17日(木)園小接続推進会議
園から小学校へと円滑に接続し、子どもたちの連続した学びを支える園小接続推進会議が行われました。
豊小学校区にある、はちまんこども園、鹿苑こども園、昭和幼稚園の先生が1年生の様子を参観した後に、園小それぞれの教育活動や今後の交流活動について情報交換や活動計画の協議を行いました。



令和3年6月16日(木)給食
今日の給食は、福井でとれたおいしい食べものがたっぷりの「あさくらゆめまるランチ」です。
メニューは、かきあげ丼、青菜とキャベツの塩麹炒め、豆まめみそ汁、羽二重餅、牛乳です。
福井県の食材であるハナエチゼンというお米、さつまいも、打ち豆、大豆、ねぎ、こまつな、塩麹、羽二重餅が入っています。
給食の時間には、福井県産の食材についてのクイズが出されました。












令和3年6月15日(火)2年生活科
2年生活科で町探検に出かけました。
豊地区にあるお店や公民館などの中から2箇所を巡る8コースに分かれて探検しました。
安全に探検ができるように、各グループに保護者ボランティアの方が付き添って活動の様子を見守ってくれました。
ボランティアの方、そして探検を快く受け入れていただいた地域の方々、大変お世話になりありがとうございました。
































令和3年6月15日(火)3年理科
3年生は理科の学習でホウセンカを育てています。
今日は、ホウセンカの背丈を紙テープで測って、何㎝あるか調べました。
葉の枚数も数えて記録しました。
また、iPadで撮影して、葉の付き方や茎の伸び方を写真で記録しました。






令和3年6月14日(月)6年家庭科
6年家庭科で、トートバッグのしつけをしました。
今日も、後藤さんをゲストティーチャーにお迎えして教えていただきました。
まち針を打って、針に糸を通し、しつけをしていきました。




令和3年6月14日(月)4年理科
4年理科で、ヘチマを育てています。
今日は芽が出て、双葉・本葉が出そろったので、グループで観察をしました。
葉の形や手ざわり、においを確かめているグループもありました。




令和3年6月14日(月)メディアコントロール週間
朝のさわやかタイムで、今日から始まるメディアコントロール週間について、生徒指導主事からの話を聞きました。
みのりっ子スマートルールを確認したり、1日のメディアにふれる時間を決めて今週1週間、家庭で取り組むことを聞いたりしました。
メディアと上手に付き合える習慣を身に付けることができるよう、取り組めるといいですね。










令和3年6月11日(金)6年家庭科
6年家庭科では、トートバッグを制作しています。
今日は、後藤さんをゲストティーチャーにお迎えし、縫い代をとってミシンがけをする箇所に印を付ける方法を教わりました。
次回はしつけとミシンがけを教えていただきます。


令和3年6月11日(金)おはよう集会
今朝のさわやかタイムに、おはよう集会がありました。
各教室で今月の歌を歌いました。
今日のゲームは、先生クイズです。
集会委員会が、今年度異動してきた教員にインタビューをして分かったことをクイズにして出題してくれました。




令和3年6月10日(木)エアコン稼働
今日は、室温が28℃を超える教室が出てきたので、エアコンを稼働しました。
対角線に空気が流れるよう窓や戸を開けて常時換気しながらの稼働です。
子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。




令和3年6月10日(木)読み聞かせ会
朝のさわやかタイムに読み聞かせ会がありました。
1・2・6年・わかばの各学級に読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。
読んだ本は、「わたし」「あのときすきになったよ」「ほんとのおおきさ動物園」「わにわにのおふろ」「しりとりのだいすきな王様」「こどもかいぎ」「アリからみると」「おっとあぶない!」「まわるおすし」「どこいったん」「No David!」「ねこってこんなふう」「ふたりはともだち」「星新一~ショートショート」「おやふこうなあおがえる」「タコやん」「とべバッタ」です。














令和3年6月9日(水)2年生活科
2年生活科でミニトマトを育てています。
今日は、公民館長の岩永さんをゲストティーチャーに招いて、ミニトマトのわき芽かきの仕方を教えていただきました。
肥料もやりました。




令和3年6月8日(火)5年保健指導
5年保健指導で歯磨きについて学習しました。
DVDやワークブックを使って、歯肉炎や歯垢の取り除き方などについて学びました。




令和3年6月8日(火)5年総合
5年総合で、狐川流域協議会の方々にお手伝いいただき、狐川の生物調査や水質調査を行いました。
ハシゴを使って狐川に入り、川底に潜んでいる生き物を探しました。
ザリガニやヤゴ、どじょうなどを発見しました。
隣の琴田公園で生物の観察をした後、川に返しました。
学校に戻ってからは、水質調査を行いました。














令和3年6月7日(月)委員会活動
6校時に委員会活動がありました。
すべてのみのりっ子にとってよりよい学校生活になるように、話し合ったりできることに取り組んだりしました。
学習が終わった鉄棒を片付けたり、新聞紹介の掲示物をつくったり、放送設備の使い方を確認したりしました。
保健委員会では、手の洗い方の実験をしました。










令和3年6月3日(木)教育実習
5月31日から6月11日まで、福井大学教育学部の学生6名が教育実習に来ています。
各学年1名ずつ実習を行っています。
今日から教生先生による授業も始まりました。






令和3年6月4日(金)4年総合
4年総合では福祉の学習を進めています。
今日は高齢者疑似体験を行いました。
ゴーグルや軍手、おもりなどの疑似体験グッズを身に付け、日頃高齢者の方がどのようなことに困っているか、自分の体で感じました。
10日・11日にも行います。










令和3年6月4日(金)くすのき活動
朝のさわやかタイムにくすのき活動がありました。
今日は6年生が準備してくれた遊びを楽しみました。
くすのきグループ毎に教室に分かれ、風船バレーやフルーツバスケット、陣地取りゲームなどを行いました。






令和3年6月3日(木)3~6年情報モラル教室
3・4年生、5・6年生が、福井市青少年課の藤井宏彰氏を講師に迎え、情報モラル教室を開きました。
ルールを決めて使うことや、個人情報につながる情報を簡単に掲載しないことなど、ネットを使うときに大切なことを教えていただきました。






令和3年6月3日(木)読み聞かせ会
朝のさわやかタイムに読み聞かせ会がありました。
3・4・5年生の各学級に読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。
読んだ本は、「まめうしのあついなつ」「いぬとぼくはおなじひにうまれた」「ノラネコぐんだんそらをとぶ」「うちゅうひこうしになりたいな」「もしもぼくのせいがのびたら」「ガラスめだまときんのつののヤギ」「いわしくん」「11ぴきのねこふくろのなか」「トベバッタ」「王さまライオンのケーキ」「でんごんでーす」「りょうりをしてはいけないなべ」「きつねのホイティ」「チェロの木」「世界でいちばんやかましい音」「おやふこうなあおがえる」「ライオン1頭」「にげだしたひげ」です。








令和3年6月1日(火)5年総合
5年総合で環境学習を進めています。
今日は県ホタルの会の山下征夫さんに来ていただき、狐川をきれいにする活動をしていらっしゃることについてお話をお聞きしました。
ホタルの生息地、ホタルの特性についても教えていただきました。




令和3年6月1日(火)道徳週間
今日から来週までは道徳週間です。
すべての学級で、「思いやり・親切」に関する道徳科の授業が行われます。
家では、学んだことについてお家の方と話し合います。








令和3年5月31日(月)1~3年八幡山マラソン大会
1~3年の八幡山マラソン大会が開かれました。
1年生は入学初めての大会です。
がんばって完走することができました。






令和3年5月28日(金)4~6年八幡山マラソン大会
4~6年の八幡山マラソン大会が開かれました。
トップバッターは6年生です。
昨日までの雨でグラウンドがぬかるんでいたので、校庭のコースを変更して実施しました。






令和3年5月27日(木)6年全国学調
6年生が全国学力・学習状況調査に臨みました。
今年度は、国語と算数の調査問題に取り組みました。
質問紙によるアンケート調査も行いました。




令和3年5月25日(火)保健指導
給食の時間にテレビ放送による保健指導がありました。
熱中症予防についての話でした。
水分や塩分を摂取するのによい朝食メニューや水分の摂り方、帽子の着用について学習しました。








令和3年5月25日(火)八幡山マラソンタイム
大休みにマラソンタイムがありました。
今日は、4・6年生が八幡山コースを走りました。
いよいよ今週末に八幡山マラソン大会が行われます。




令和3年5月25日(火)全校朝礼
今朝のさわやかタイムに全校朝礼を行いました。
校歌を歌った後、校長講話を聞きました。
今日は、「錯覚」の話でした。
私たちの五感は錯覚を起こすこと、六つ目の感覚「心」も錯覚を起こすこと。
だから、心の錯覚に注意して相手の気持ちを考えるとよいことを聞きました。






令和3年5月21日(金)東京オリ・パラ応援給食
今日の給食は東京オリンピック・パラリンピック応援給食です。
今回はフランスにちなんだメニューでした。
コッペパン、鮭のムニエルタルタルソース掛け、ポテトリヨネーズ、ジュリアンスープ、牛乳です。
ポテトリヨネーズは、薄切りにしたジャガイモと玉ねぎを炒めあわせた料理です。


令和3年5月21日(金)くすのき活動
今年度初めてのくすのき活動を行いました。
今日がメンバーの初顔合わせです。
自己紹介したり、写真撮影をしたり、互いをよく知るためのカードトーキングをしたりしました。






令和3年5月20日(木)ソフト麺給食
今日の給食はカレーうどん。
1年生にとって、初めてのソフト麺給食です。
うまく麺を取り分けカレーのお椀に入れて食べることができました。








令和3年5月20日(木)八幡山マラソンタイム
今日は久しぶりにマラソンタイムがありました。
3・5年生が八幡山を走りました。
来週はマラソン大会があります。








令和3年5月20日(木)読み聞かせ会
今年度初めての読み聞かせがありました。
1・2・6年、わかばの学級に一人ずつ図書ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。
読んだ本は、「まわるおすし」「おこだてませんように」「うんちっち」「おむすびころりん」「おむすびさんたちのたうえのひ」「ねこのジョン」「たべものやさんしりとりたいかいかいさいします」「100万回生きたねこ」「おこりんぼママ」「ちいさなくも」「バナナじけん」「ほんとのおおきさ動物園」「おまたせクッキー」「おおきくなったらきみはなんになる」「いぬとぼくおなじひにうまれた」「まけるのもだいじだよにじいろのさかな」「ノラネコぐんだんカレーライス」「杜子春」「あめがふるひに」「ペンキやさん」「うちゅうじんはいない?」です。








令和3年5月19日(水)救急法講習会
子供たちが帰った放課後、教員対象の救急法講習会を行いました。
養護教諭が講師となり、心肺蘇生法やエピペンの打ち方について模型を使って訓練を行いました。
複数名で協力し、役割分担しながら子供たちの命を救うことの大切さを再認識しました。






令和3年5月19日(水)5年外国語
5年外国語でiPadを使って学習しました。
テスト直しをするときに「見なおしシート」に付いているQRコードを読み取って動画を見ました。
一人ずつ英会話の音声を確かめながら復習をすることができました。




令和3年5月19日(水)4年音楽
4年音楽でリコーダーの練習をしました。
iPadで撮影した映像を見ながら指の押さえ方を学習しました。
指のはらに丸い跡が付くほどしっかり押さえる練習をしました。




令和3年5月18日(火)1年生活科
1年生の植木鉢にアサガオの芽が出てきました。
かわいい双葉や頭にまだ皮を被った芽もありました。
一人一つずつ虫眼鏡をもって観察しました。




令和3年5月17日(月)2年算数
2年算数「長さ」で、ものさしを使って直線を書いたり、10㎝の長さの量感を身に付けたりする学習をしました。
点を打ってから、問題の長さの位置に点を打ち、直線を引く練習をしました。
ものさしを使わず10㎝の長さになるようテープを切る活動では、10㎝に2㎜だけ長かった子がいて、みんなで拍手を送りました。








令和3年5月17日(月)ふるさと給食
今日は「ふるさと給食」の日です。
メニューは、古代米ごはん、鶏肉とこんにゃくのさっぱり煮、麦とろめん汁、トマト、牛乳です。
古代米と麦とろ麺は福井の食材を使用しています。


令和3年5月14日(金)1・2年水やり
朝のパワフルホールでは、1・2年生が自分の植木鉢の水やりをしています。
1年生はアサガオの種を蒔きました。
2年生はミニトマトの苗を植えました。




令和3年5月12日(水)5年書写
5年書写で書くときの姿勢や筆記具の持ち方を確かめる学習を行いました。
「道」という字を書きました。
へんとつくりのバランスにも気を付けて書きました。




令和3年5月12日(水)歯磨き指導
給食の時間に、テレビ放送で歯磨き指導がありました。
飛沫感染を防いで歯磨きをする方法について、学校医の近藤歯科医さんから勧めていただいた日本学校歯科医会制作の動画を見ました。
日本学校歯科医会HPにアップされています。




令和3年5月11日(火)6年音楽
6年音楽で「ゆうき」の歌唱練習をしました。
感染予防のため、全員壁や窓に向かって歌いました。




令和3年5月10日(月)委員会活動
今日は委員会活動がありました。
美化委員会は、6月の掃除の目当てについて話し合いました。
給食委員会は、配膳台磨きをしました。
図書委員会は、新聞の切り抜きの仕事をしたり、おすすめの本の紹介の仕方を考えたりしました。
生活委員会では、マリーゴールドの種まきをしました。








令和3年5月10日(月)生徒指導主事から
今月の目標は「きまりを守ろう」です。
今朝のさわやかタイムに、生徒指導主事から生活目標についてのお話がありました。
きまりは、みんなが気持ちよく学校生活を送るために守るものだということを理解しました。








令和3年5月10日(月)1年生活科
1年生活科で、先週の金曜日の学校探検で見つけたことを友達に伝える学習をしました。
まず、どのように伝えたらよいか確かめて、2~3人組で発表し合いました。




令和3年5月7日(金)1年生活科
2校時に、1年生が学校探検を行いました。
校内の案内図をもって、グループで好きな場所を探検しました。
どんなものを発見したかな?








令和3年5月6日(木)ふれあい相談会
連休明けの今日から「ふれあい相談会」を始めました。
子供たちが安心して生活し、学ぶことができる環境をつくるため、担任と子供たちが面談する時間です。
子供たちはちょっぴり恥ずかしそうでした。






令和3年4月28日(水)生徒指導主事から
今朝のさわやかタイムで、生徒指導主事から連休中の過ごし方についての指導がありました。
健康・安全に気を付けて過ごすためのポイントを聞きました。
放送が終わって、担任からも学級指導を行いました。
休み明けの5月6日、みんな元気に会いましょうね。










令和3年4月28日(水)3年外国語活動
3年生から外国語活動の学習が始まりました。
今日は、ALTのL先生といっしょに挨拶の言葉を学習しました。




令和3年4月27日(火)給食
今日のメニューは、ごはん、サバの味噌煮、ごま酢あえ、豆腐とえのきのすまし汁、牛乳です。
今日も、豆腐とえのきのすまし汁にラッキー人参が入っています。
配膳を済ませると、子供たちはびっくりするほど一言もしゃべらずに食べています。
早く感染症がおさまって、楽しく給食を食べることができるようになりますように。








令和3年4月26日(月)給食
今日のメニューは、麦ごはん、ポークコロッケ、煮びたし、わかめスープ、牛乳です。
わかめスープには、ラッキー人参が入っています。
今日は、だれのお椀に入っていたかな?




令和3年4月26日(月)4年図工
4年図工「絵の具でゆめもよう」の学習で、水彩絵の具でいろいろな表し方を試しながら模様の紙をつくりました。
ビー玉に絵の具を付けて画用紙の上を転がしたり、ペットボトルキャップに絵の具を付けてスタンプしたりして、できた模様を楽しみました。
三日月の型紙を置いて上から絵の具を散らして模様を浮き出させたり、ストローを使って息で画用紙の上の絵の具を広げたりして表現を楽しんでいる子もいました。






令和3年4月26日(月)クラブ活動
6校時に今年度初めてのクラブ活動がありました。
今年は、豊地区の5人の方に「まちの先生」としてクラブ活動の指導に当たっていただくことになりました。
八幡山ウォッチング、パソコンで絵本づくり、生け花アレンジメント、手芸、けん玉の五つです。
月に1回のクラブ活動を子供たちは楽しみにしています。








令和3年4月26日(月)新しい鉄棒
このたび、北陸銀行の寄贈型ESG私募債発行に当たり、親和商事株式会社から体育館用鉄棒セット一式を寄贈していただきました。
これまでの鉄棒は、錆がひどく、毎年使用する際に錆落としをしなければなりませんでした。
また、古いものだったので、高さの調節が容易にできず、不便でした。
寄贈いただいた親和商事様に感謝申し上げるとともに、今後大切にまた有効に使わせていただきます。
ありがとうございました。




令和3年4月23日(金)東京オリ・パラ応援給食
今日は、東京オリンピック・パラリンピック応援給食です。
オリンピック発祥の地、ギリシャの料理にちなんだ給食です。
メニューは、ケフテス、ホリアティキサラダ、ファソラーダとコッペパン、牛乳です。
ケフテスは、ミートボールのような料理です。
ホリアティキサラダは、ギリシャの代表的なサラダで、田舎風のサラダという意味です。
ファソラーダは、白いんげん豆のスープです。


令和3年4月23日(金)おはよう集会
今朝のおはよう集会は、委員会の紹介でした。
事前に各委員長・副委員長が自己紹介や活動内容を知らせる動画を撮影して、校内放送で放映しました。




令和3年4月22日(木)3年算数
3年算数でわり算の学習が始まりました。
数図ブロックを使って、わり算の意味を理解しました。




令和3年4月22日(木)6年書写
6年書写の学習で、点画のつながりと読みやすさに気を付けて書く練習をしました。
半紙に「きずな」とひらがな三文字を書きました。
何回も練習し、清書を仕上げました。




令和3年4月22日(木)一年生を迎える会
体育館に集まって一年生を迎える会を行うことができないので、みのりっ子委員会が一年生にインタビューした様子を撮影した動画を給食の時間に放送しました。
一年生には、学校での好きな遊びや学校生活でがんばりたいことを答えてもらいました。








令和3年4月22日(木)八幡山マラソンタイム
大休みはマラソンタイムです。
今日は、3・5年生が八幡山コースを走りました。
若葉の隙間から漏れる柔らかい日差しの下、みんな元気いっぱい走りました。




令和3年4月21日(水)給食指導
給食の時間に、テレビ放送を通じて、栄養教諭から給食指導がありました。
配膳や後始末の仕方について話がありました。
特に、マスクを外しての食事中や歯磨き中のおしゃべりは控えるよう注意がありました。






令和3年4月21日(水)お祝い給食
今日は、入学・進級お祝い給食です。
メニューは、ソースチキンカツ丼、茹でキャベツ、彩り野菜のすまし汁、牛乳、そしてお祝いイチゴゼリーです。
すまし汁には、星形のラッキー人参が各食缶に何個か入っています。
誰のお椀に入るかお楽しみです。
当たった人は、今日1日よいことがあるかもしれません。




令和3年4月20日(火)八幡山マラソンタイム
今日から今年度の八幡山マラソンタイムが始まりました。
火・木曜日の大休みに、八幡山とグラウンドのコースに分かれて走ります。
今日は、4・6年生が八幡山を走りました。
大会のある5月末まで行います。






令和3年4月20日(火)歯科検診
2・4・6年・わかば学級の歯科検診を行いました。
学校医の近藤歯科医の先生に来ていただきました。
感染対策を万全に行いながら、一人一人の歯の状態を検査してもらいました。
1・3・5年は27日に行います。




令和3年4月20日(火)健康観察
昨日、「県感染拡大特別警報」に伴い、学校でも「レベル2」の状況に応じた感染対策が必要になりました。
その一つとして、校舎内に入る前に健康観察を行うことになりました。
各学年1名ずつ担任が玄関入り口に立ち、登校してきた子供たちのランドセル横に吊り下げた健康観察カードを確認しました。
5月9日までこの対応を続けます。
今後も健康観察表の記入にご協力をよろしくお願いします。




令和3年4月19日(月)5年社会
5年社会「世界の中の国土」の学習で、世界地図を見ながら日本や世界の国々について調べました。
日本の位置や世界の国の場所、国旗などについて分かったことを言い合いました。
また、その国のことで知っていることを発表し合い、日本との関わりなどについて考えました。




令和3年4月19日(月)2年図工
2年図工で、ふしぎなたまごから生まれるものやお話を想像して絵に表す学習をしました。
まず、どのようなたまごがあったら面白いか想像してたまごをつくりました。
そして、たまごから生まれるものやお話について想像を広げ、たまごの割れ方や飛び出し方なども考えて画用紙を切ったり貼ったり、クレヨンで絵を描いたりして作品をつくっていきました。




令和3年4月19日(月)5年音楽
5年音楽で合唱曲「Believe」の歌い方の工夫について学習しました。
楽譜を見て、合唱の部分を見つけた後、CDを聴いてその部分の音の重なりを確かめました。




令和3年4月16日(金)2年算数
2年算数「時こくと時間」の学習で時計の読み方の学習をしました。
まず、1年生の学習の復習から始めました。
一人一人模型の時計を使って、「○時」に針を合わせる練習をしました。




令和3年4月16日(金)1年給食
今日から1年生の給食が開始されました。
今日のメニューは、ホットドッグ、茹でキャベツ、野菜スープ、牛乳です。
教職員と給食当番とで配膳しました。
みんなで「いただきます」をした後、おしゃべりをしないで食べました。






令和3年4月15日(木)2年生活
2年生活科で春みつけをしました。
今日はお天気もよく、温かくて気持ちよい日です。
校庭に出て、草花や生き物を探しました。
小さな白い花やカエルを見つけて、発見カードに書きました。






令和3年4月15日(木)3年学活
3年学活で図書館利用オリエンテーションを行いました。
学校司書の先生から、図書分類法について教えてもらいました。
これで、どのような本がどこに配架されているか分かりました。
読みたい本を選ぶとき困ったら、おすすめの本のコーナーの本を借りるとよいことも教わりました。






令和3年4月14日(水)6年外国語
6年外国語でALTの先生といっしょに学習しました。
今年のALTはR先生です。
R先生の出身国アメリカのことについてクイズで教えてもらいました。




令和3年4月14日(水)2年体育
2年体育で、こおりおにをしました。
二人で輪っかをつくり、凍っている人にかぶせると氷がとけて、逃げることができるというルールです。
校庭が使えず体育館での活動だったので、密にならないように、競技をする人と応援する人に分かれて行いました。






令和3年4月13日(火)身体計測
4~6年・3の3・わかばの身体測定を行いました。
昨年度同様、感染症予防のため全校一斉に行わず、各教室で体重や身長、廊下で視力、家庭科室で聴力を測定しました。






令和3年4月12日(月)委員会活動
今年度初めての委員会活動を行いました。
高学年の仲間入りをした新5年生は、初めての委員会活動です。
活動の方針や内容、役割分担などを話し合いました。
運動委員会では、各教室に配置するボールを準備しました。
集会委員会では、おはよう集会で遊ぶゲームを考えました。
学校の一員として、みんなが楽しく過ごせるように自分たちができることを考え、実行していきましょう。






令和3年4月12日(月)子ども町会
2校時に、今年度初めての子ども町会がありました。
登校班ごとに教室に集まって、集合時刻や場所、通学路を確認しました。
今日の集団登校の様子を振り返って、明日から生かすとよいことについて話し合いました。




令和3年4月12日(月)保健指導
今朝のさわやかタイムで、養護教諭から感染予防に関するお話がありました。
特に、休み時間の過ごし方について、三つの注意事項を子供たちと約束しました。
①遊ぶときはマスクを外さない
②遊具やボールなどを使う前と後に手洗いをする。
③人との接触が少ない遊びを考える
の三つです。
感染予防をしっかりした上で、友達と元気に遊んでほしいです。




令和3年4月8日(木)新任式・始業式
午後から2~6年生の子供たちが登校してきました。
3・4・5年生は新しいクラスの発表がありました。
新しい教室に入り、テレビ放送で新任式・始業式が行われました。
生徒指導主事からは、4月の生活目標「すすんであいさつをしよう」について話がありました。
新担任の発表もあり、新学期が始まることへの期待感で、どの子もわくわくした表情をして1日目を過ごしました。






令和3年4月8日(木)入学式
令和3年度の入学式が行われました。
80名の新入生がみのりっ子の仲間になりました。
座席の間隔をとり、マスク着用等の感染症対策をしながら式を進めました。
明日からは、2年生以上のお兄さん・お姉さんたちと集団登校班で学校に登校します。