本文へスキップ

地域協働で子どもの成長を見守ります。福井市 豊小学校

トピックスtopics

みのりっ子の学校生活news

 令和5年3月24日(金) 修了式・離任式
朝の集会時に、テレビ放送で修了式が行われました。
1~5年生を代表して、5年生の1名に修了証が授与されました。
校長講話の後、生徒指導主事から春休みの過ごし方についての話がありました。
その後、各クラスで、通知表を一人一人に渡し、2学期に頑張ったことや
できるようになったことを担任の先生から、伝えてもらう時間をもちました。








午後に離任式を行いました。体育館に集合して行いました。

今年度は、教員、施設技師、調理技師、学校司書、合わせて15名が豊小学校を去ります。
ステージ上で離任される方が紹介された後、代表のお別れの挨拶を聞きました。
その後、代表の児童から離任される一人一人に花束が贈呈されました。
最後に拍手で見送られ退場しました。








これまで「みのりっ子の学校生活」をご覧いただきありがとうございました。
今後も、教育活動の様子をご覧いただき、ご指導・ご支援をくださいますよう、よろしくお願いします。 




令和5年3月22日(水) 図書贈呈式
このたび、福井銀行「ふくぎんSDGs私募債」の発行により、タナカエネルギー株式会社様から
図書33冊を寄贈していただきました。

物語だけでなく、社会科や理科、総合的な学習の時間の調べ学習にも使えるいろいろな種類の図書です。
寄贈いただいたタナカエネルギー株式会社様に感謝申し上げるとともに、
今後大切にまた有効に授業や読書活動に使わせていただきます。

ありがとうございました。









 令和5年3月16日(木)  授業の1場面
3月も半ばを過ぎ、少しずつ温かくなってきました。
6年生が卒業して、少し寂しく感じますが、子どもたちは頑張って授業に取り組んでいます。


1年 書写 水筆をつかおう(とめ、はね、はらい)


2年 図工 ワクワクお話ゲーム 


3年 体育 ポートボール


4年 図工 カードで伝える気持ち    



5年 英語 Who is your hero?




 令和5年3月14日(火) 卒業証書授与式
本日、令和4年度福井市豊小学校第130回卒業証書授与式が行われました。
コロナ感染症は落ち着いてきましたが、教育振興会会長様と保護者、教職員のみの参列になりました。
78名の6年生は、6年間頑張ってきた証である卒業証書を手に、
豊小学校の卒業生としての誇りを胸に新しい一歩を踏み出しました。
卒業おめでとうございます。













 令和5年3月13日(月) 卒業式準備
今日の5限目が終了し、他学年が下校した後、5年生が明日の卒業式の準備を行いました。
椅子を並べ、消毒したり、紅白幕を張ったりしました。
6年教室もきれいに飾り付けもしました。
6年生が気持ちよく卒業できるように心を込めて準備をしました。













 令和5年3月10日(金) 卒業祝い品贈呈式
本日の卒業式予行練習の前に6年生の卒業祝い品贈呈式がありました。
体育館で5,6年生が参加して行いました。
今年度も卒業証書ホルダーと記念ボールペン、コサージュを6年生の代表が
教育振興会長様から受け取りました。








 令和5年3月8日(水) 卒業お祝い給食
今日は6年生のみなさんの卒業をお祝いする給食でした。
お祝いの席に欠かせない「赤飯」、福井県産の「チキンカツ」、
そしてデザートには「お米のムース」がつきました。
他にも「かぶとじゃこの炒め物」「打ち豆汁」「牛乳」がつきました。
6年生は、6年間を振り返りながら楽しくいただきました。
1~5年生は、お世話になった6年生への感謝の気持ちでいただきました。





 令和5年3月7日(火) 卒業式練習
来週火曜日の14日には、卒業式があります。
その式に向けて6年生は、毎日練習をしています。
今日も、入場、別れの言葉、そして、卒業証書授与等の練習をしました。
ピリッと引き締まった雰囲気の中で、キビキビと行動する姿が見られました。
当日、6年生の立派な姿を見ることができるのがとても楽しみです。











 令和5年3月7日(火) 新聞タイム
今朝のさわやかタイムは、新聞タイムをしました。
新聞社のワークシートを活用して、学年にあった記事を読んで感想を書きました。
中には、気になる新聞記事をタブレットで調べて読む子もいました。

1年 ボクは100歳 ギネス記録に  
2年 満開 春へ続く道 一足早く春体験
3年 新小学1年生が就きたい職業 
4年 灯台 海、見守る 
5年 代替「魚」商品化相次ぐ













 令和5年3月3日(金) おはよう集会
朝の集会時におはよう集会がありました。
集会委員会が考えた「間違い探しクイズ」です。
教室や理科室など校舎内のどこかの映像をしばらく見せ、その後、
一部分が変わった映像を見せ、どこが変わったかを当てるクイズです。
教室のテレビに映し出される映像を見ながら、みんな一生懸命に答えを
見つけようとしていました。












 令和5年3月2日(木) 在スロベニア大使来校
6年生は、今年度、スロベニアのコチェウィエ市にあるオブリッジ小学校と交流学習をしてきました。
本日、在スロベニア大使である松島様が来校しました。
子どもたちは、スロベニアと日本の国旗を振って松島大使を迎えました。
最初、松島大使より、スロベニアと日本との関わりについてお話をしていただき、
その後、子どもたちからの質問に答えていただきました。
次に、オンラインで交流したことや福井市の魅力を伝えるためにCM風の動画を作ったことなど、
この1年間の交流学習について、まとめたものを発表しました。
最後に記念写真を撮りました。













 令和5年3月2日(木) 子ども町会
朝のさわやかタイムに「子ども町会」がありました。
集団登校班ごとに子ども町会の教室に集まりました。
最初、登校班の新班長・新副班長にワッペンの引き継ぎをしました。
そして、登校班員の整列順の再編成をしました。
来年度入ってくる新1年生の名前と人数も確認しました。
通学路の確認の後、反省カードをもとに2学期の集団登校の様子について、
安全な集団登校ができているかどうか振り返りました。
また、集合時刻や、歩き方、あいさつについても話し合いました。












 令和5年2月28(月) 6年生を送る会
6年生を送る会が2~3校時に行われました。
第1部は、各教室をZoomでつないでオンラインでの交流でした。
最初は、「僕らまた」を歌いながらダンスをしました。
次に、くすのき班の各色ごとにグループラインを組み、ゲームをしました。
豆つまみリレーやイントロクイズ、文字並べ替えクイズを楽しみました。
その後、6年生クイズをしました。
第2部は、体育館で行いました。6年生が入場した後、1年生からはペンダント、
2年生からは寄せ書きのプレゼントシートが渡されました。
5年生が制作した劇・思い出のアルバムの動画が体育館と各クラスに配信されました。
6年生からは5年生へくすのき班の班長のゼッケン引き継ぎ式も行い、
これからの豊小学校をより良くしてほしいというメッセージを伝えました。
最後に6年生から感謝の気持ちのこもった動画と合唱「旅立ちの日に」のプレゼントがありました。
とても素敵な6年生を送る会になりました。


























 令和5年2月27日(月) 6年生を送る会準備
いよいよ明日は6年生を送る会です。
5年生を中心に今日まで、準備を進めてきました。
委員会活動の時間に5年生が最後の準備をしました。
体育館や廊下などの飾り付け、ゲームの進行の練習をしました。
第1部はオンラインで行うので、その練習もしました。
明日が楽しみです。














 令和5年2月22日(水) 3年味噌完成お披露目会 
3年生(2組・3組)が11月7日・8日に一人一樽作った味噌が出来上がりました。
米五の方が学校まで届けてくださいました。
最初に味噌の原料や作り方の復習をしました。
その後、麹の種類や熟成期間の違いの味噌の味比べをしました。
味や色、風味に違いがあることを感じました。
そして、いよいよ自分が作った味噌のお披露目をしました。
どの子の味噌もとても美味しそうにできていました。















令和4年12月6日(火)9日(金)12日(月) 3年 社会科見学
3年生が社会科の学習で、工場の仕事について調べるために「米五のみそ」の工場に見学に出かけました。
先月、3年生は米五のみその方を招いて自分たちでみそづくりをしました。
手で作業をしたことと、目の前の大きな樽や機械を見比べて、工場のすごさに感心しました。
そして、見学を通して、安全で美味しいものをたくさん作るために工場で働く人は、
いろいろな工夫をしていることを知ることができました。
















 令和4年12月9日(金) おはよう集会
朝のさわやかタイムにおはよう集会をしました。
今回は、オンラインで「この先生は誰でしょうクイズ」というゲームをしました。
集会委員会が企画して、先生について、「料理が得意です。」、「スズメバチを素手で触れます。」、
「学校のチャイムを設定しています。」などを3ヒントクイズとして出題しました。
出題した後は、各クラスで感想交流をして、代表のクラスの児童が、全校に感想を伝えました。












 令和4年12月8日(木) 指導主事学校訪問
今日は福井市教育委員会から指導主事の先生を迎え、学校全体や授業の様子を見ていただきました。
明倫中学校区の木田小と明倫中からも授業を参観に来ていただきました。
楽しく学びに取り組む豊っ子の姿を見ることができました。
授業後の研究会では、グループ協議で今日の授業を振り返りました。
そして、指導主事の先生に参観された授業について指導していただきました。
















 令和4年12月5日(月) 4年 社会科校外学習
4年生が社会科の学習で、伝統工芸の魅力や良さを見つけるために、校外学習に出かけました。
「越前和紙の里」と「タケフナイフビレッジ」の2つのコースに分かれて見学と体験をしました。
「越前和紙の里」コースでは、パピルス会館、卯立の工芸館、紙の文化博物館を見学し、紙すき体験をしました。
「タケフナイフビレッジ」コースでは、越前打刃物の製造工程を見学し、キーホルダー作りをしました。
見学や体験活動を通して、伝統的な産業を生かすまちについての知識を深めることができました。

越前和紙の里







タケフナイフビレッジ








 令和4年12月2日(金) 授業の1場面
昨日、本日の保護者懇談会の出席ありがとうございます。
昨日から12月になり寒さの厳しい季節になりましたが、子どもたちは頑張って授業に取り組んでいます。


1年 国語 本を紹介しよう



2年 算数 三角形と四角形 



3年 算数 分数


4年 体育 マット運動    


5年 国語 古典の世界


6年 図工 版画





 令和4年11月30日(水)2年 おもちゃランド
2年生が生活科で「おもちゃランド」を開きました。
体育館いっぱいに2年生が工夫して作ったおもちゃのお店が並びました。
「キャッチボールマシーン」、「ロケットポン」、「とことこぐるま」、「わりばしてっぽう」などすてきなお店ばかりでした。
招待された1年生は、いろいろなおもちゃで楽しく遊ぶことができました。
2年生は、おもちゃの説明をしたり、遊ぶやり方の例を見せたりとはりきって取り組む姿が見られました。
















 令和4年11月29日(火) 3年総合 栄養教諭授業研究会
今回の授業は、打ち豆を作るという体験活動を行ったり、自分の食生活を振り返りながら、
打ち豆という大豆の郷土食の良さ、先人の知恵等を考える授業でした。
給食にもこれまでに、打ち豆は、何度もいろんなメニューの中にも入っていました。
また、国語の教材の中でも大豆が扱われており、子どもたちにとって、大豆は身近に感じている食材です。
今回の授業を通して、大豆・打ち豆について学んだことをもとに、さらにこれから、自分たちの食について
興味・関心をもち、食生活について考えることが増えてほしいと思います。
















 令和4年11月25日(金)給食週間
今週21日から28日までは、豊小学校の給食週間です。
21日の朝のさわやかタイムには、全校放送を通じて給食感謝祭を行いました。
各クラスで作ったカレンダーやメッセージカードを調理技師さんに渡して、
感謝の気持ちを伝えました。
今日も地場産給食でした。
県産小麦のコッペパン、真鯛のフライ、まいたけのソテー、郷土料理の
打ち豆入りのコーンポタージュが出ました。
給食時の放送では、給食委員から地場産の食材を使うことの良さの説明がありました。
その後、給食委員会が制作した「給食の歴史」のビデオを見ました。












 令和4年11月4日(金)25日(金) 3年 防災センター見学
3年社会科の学習で、福井市防災センターへ見学に行きました。
最初、福井地震の話を聞きました。
その後、地震体験をしました。
室内で地震に遭ったときの避難の仕方や屋外で地震に遭ったときはどんな行動をとるのかを学びました。
また、台風に遭ったときの避難の仕方も体験しました。














 令和4年11月21日(月) 園小交流会
園小交流会として、1年1組が鹿苑子ども園さんを招いて「みのりあきのフェスティバル」を開きました。
足羽山や八幡山で拾ってきたどんぐりでマラカスを作りました。
作ったマラカスでカラカラ音を鳴らしたり、松ぼっくりを使ったけん玉などで楽しく遊んだりしました。
また、魚釣りや的当てコーナーもありました。
1年生はお店屋さんをしたり、園児を案内したりしながら楽しく活動しました。














 令和4年11月16日(水) 園小交流会
園小交流会として、今日は1年2組がはちまん子ども園さんを招いて
「みのりあきのフェスティバル」を開きました。
足羽山や八幡山で拾ってきたどんぐりや松ぼっくりでこまやけん玉を作って
遊ぶコーナーがありました。
また、葉っぱで作った魚を釣る魚釣りやどんぐりを当てる的当てコーナーもありました。
1年生はお店屋さんをしたり、園児を案内したりしながら楽しく活動しました。













 令和4年11月12日(土) 教育振興会 教育講演会
パフォーマー・ナナイロさんをお招きして、教育振興会の教育講演会
「不思議な不思議なシャボン玉実験ショー」が行われました。
密にならないよう、低学年・高学年に分けて2回講演していただき、
保護者の方も実験ショーを参観しました。
たくさんのシャボン玉を飛ばしたり、箱の中にシャボン玉を浮かばせたりしました。
また、とても大きなシャボン玉も見せてくれました。
最後には、子どもをシャボン玉の中に入れるパフォーマンスもありました。
軽快なおしゃべりと普段見ることができない実験を目にし、子どもたちみんなが
笑顔になることができました。
















 令和4年11月11日(金) 学校保健委員会
5校時に学校保健委員会がありました。
今年のテーマは、「心の健康について考えよう」です。
保健委員会が制作したビデオを視聴して、心がモヤモヤしたときの対処法を考えたり、
小学校カウンセラーさんから、カウンセリングについて話を聞いたりしました。
ビデオでは、学校薬剤師さんから、心の健康を保つために必要な生活習慣も教えてもらいました。
その後、振り返りを書き、感じたことや考えたことを伝え合いました。
















 令和4年11月11日(金) 授業参観
1、2、3、4校時に授業参観がありました。
密にならないように4地区に分け、時間をずらして行いました。
教室には入らず、廊下からの参観でしたが、お子様の活躍する姿を見ることができたのではないかと思います。
お忙しい中、保護者の皆様には、授業を参観してくださりありがとうございました。














 令和4年11月10日(木) 読み聞かせ
朝のさわやかタイムに読み聞かせがありました。
3・4・5年生の各学級に読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。
読んだ本は、「ろくべえまってろよ」「天の火をぬすんだウサギ」「ハーメルンの笛吹き男」
「そらからきたこいし」「ふしぎなビン」「世界でいちばんやかましい音」「としょかんのよる」
「ライオン1頭」「そらまめとわらとすみ」等です。














 令和4年11月9日(水) 1年 生活科
1年生が生活科「いきものとなかよし」の学習で、獣医さんを招きモルモットやウサギと
ふれあう時間をもちました。
獣医さんからモルモットの特徴や生態についてお話を聞いた後、人間とモルモットの
心音の違いも聞きました。
一人一人がモルモットかウサギをなでたり、抱っこすることができました。
今回の生き物とふれあう体験を通して、生き物は命をもっていることや生き物への親しみをもち、
大切にしようとする気持ちをもちました。














 令和4年11月8日(火) 園小交流会
園小交流会として、今日は1年3組が昭和幼稚園さんを招いて「みのりあきのフェスティバル」を開きました。
魚釣りややじろべえ、こま、楽器など足羽山や八幡山で拾ってきたどんぐりなどの
木の実で作ったおもちゃで遊べるお店を開きました。
1年生はお店屋さんをしたり、園児を案内したりしながら遊びました。
各お店で楽しんだ後、グループで感想交流もしました。














 令和4年11月7日(月)8日(火) 3年 味噌づくり教室
3年生が総合の学習で、味噌づくりを行いました。
講師の「米五のみそ」の方から説明を受けた後、材料の米麹、塩、大豆、塩水を桶の中で混ぜました。
混ぜたものを小さい桶に押しつけたり、たたいたりして空気を抜きながら詰めていきました。
手作り味噌が出来上がるのがとても楽しみです。














 令和4年11月7日(月) みんなでジャンプ8の字跳び
校内体育大会でできなかった「みんなでジャンプ 8の字跳び」を縦割り班で行いました。
4・5・6年生が回し手になり、リズムをとったり、跳びやすいように低学年の子に
優しく声を掛けたりしました。
最後に2分間の記録もとりました。
記録をとった後は、感想を伝え合って来週に行う2回目に向けて意欲を高めました。













 令和4年11月4日(金) おはよう集会
朝ののさわやかタイムにおはよう集会を行いました。
今回は「○△絵描きゲーム」というゲームをしました。
グループ毎に、指定された○や△の中にだんだん小さくできるだけたくさん
○や△を描いていくゲームです。
グループで協力しながら楽しむ様子が見られました。
最後にクラスの代表が全校に感想を伝えることができました。












 令和4年11月2日(水) 就学時健康診断
令和5年度に入学予定の新入生を対象にした就学時健康診断が行われました。
保護者の皆様に向けて、福井県幼児教育支援センター家庭教育アドバイザーの
道坂先生と宮田先生を講師にお迎えし、子育てワンポイント講座を開きました。
小学校入学に向けて家庭で大切にしてほしい生活のリズムを整えることと
親子の関わり方についてお話ししていただきました。
その後、1学年主任から入学に向けての話をしました










 令和4年10月26日(水) 3年 総合

3年生が総合的な学習の時間で、しょうゆ博士 もの知り講座を開きました。
講師の方から醤油の原材料、作り方などを丁寧に教えていただきました。
作る工程の中の発酵で大事な役割を果たす麹菌も見せてもらいました。
その後、もろみ・しぼった醤油・出来上がった醤油の3種類を味比べをしました。












 令和4年10月26日(水) 2年 足羽山どんぐりプロジェクト
2年生が足羽山どんぐりプロジェクトに参加しました。
このプロジェクトは、足羽山の里山を保全するための福井市の活動で、
足羽山で採れたどんぐりを苗木まで育てて植樹するものです。
今回2年生は、教室で説明を受けた後、一人一つどんぐりをポットに植えました。
そして、ちゃんと芽が出るように、たっぷり水をやりました。











 令和4年10月26日(水) 1年 校外学習
1年生が生活科の校外学習で足羽山に出かけました。
身近な秋の様子に気付き、どんぐりや落ち葉などいろいろなものをみつけて採集しました。
足羽山のミニ動物園では、カピバラなどの動物に餌やりもしました。
みんなでお弁当を食べた後は、友達と楽しく遊具で遊びました。
集めたどんぐりなどの木の実や落ち葉を使って、「みのり秋のフェスティバル」を開く予定です。












 令和4年10月24日(月) 給食週間に向けて
朝のさわやかタイムに、来月行われる給食週間に向けての放送がありました。
調理技師さんと施設技師さんの仕事の様子を分かりやすくまとめたビデオを見ました。
これから各クラスで、感謝の気持ちをどのように伝えたらよいかを話し合い、
メッセージカードを作成する予定です。












 令和4年10月20日(木)・21日(金) 5年 宿泊学習
20日(木)
5年生が宿泊学習で、大野で町探検を行いました。
12グループに分かれ、七間朝市通り、大野城、御清水、イトヨの里などを探索しました。
探索の途中、「越前おおの水の学校」で水や環境を守る取り組みを学びました。
その後、奥越青少年自然の家に行き、夜は、キャンドルサービスをしました。











21日(金)
自然の木を使ったスプーン・フォーク作りを行いました。
木の枝を切り、削ったり、磨いたりして素敵なスプーンやフォークができました。
そして、ホットサンド作りをしました。
ベッドメイキング、食事、入浴など初めて学年で宿泊する体験を通して、
友達との連帯感を深めることができました。












 令和4年10月20日(木) 6年 総合
6年生の総合の学習では、交流しているスロベニアの子どもたちにふるさと福井の
魅力を伝えるためのPR動画を制作する活動を進めています。
今回は、食チームが、福井の代表的な食である「水ようかん」について伝えるために、
水ようかん作りをしました。
こしあんや黒糖、粉末寒天などをお湯に混ぜた後、冷やして固めました。
自然チームは、近くに動物園があることや山頂付近から見下ろす眺めの良さを
伝えるために足羽山に行きました。
町並チームは、楽しく遊ぶ場所があり、100M走で日本記録が出たことがある
陸上競技場があることを伝えるために、福井市運動公園に行きました。


水ようかん作り






足羽山




福井市運動公園







 令和4年10月19日(水) 給食
今日は、ふるさと給食の日の給食でした。
今回のメニューは、麦ごはん、ふくいサーモンのフライ、になます、豊作汁、牛乳でした。
給食時の放送では、ふくいサーモンの説明がありました。
になますの中には、打ち豆が入っていました。
福井県の食材をを使った給食をしっかり味わいました。












 令和4年10月19日(水) 2学期始業式
今日から2学期が始まりました。
今回も校内放送で始業式を行いました。
校長講話では、2学期の目標について、強い意思と行動力が生まれるように
強い言葉で目標を立てることを話しました。
そして、生徒指導主事から、日が短くなるこれからを安全に過ごすために
大切なことについてのお話がありました。
その後、各学級では、2学期の係や委員会を決めるなどの時間がありました。









 


令和4年10月13日(木)1学期終業式・通知表渡し
今日で1学期が終わります。校内放送で1学期終業式を行いました。
先日の体育大会を振り返り、その後、1学期の自分の取組を振り返りました。
自分の頑張ったことや自分のよいところを探しました。
終業式の終了後、大掃除を行い、普段できない隅々まできれいに掃除をしました。
また、担任から通知表「みのり」を一人一人に渡されました。
担任の先生から話されたよいところや頑張ったことをおうちの人に伝えて、
たくさんほめてもらってほしいと思います。















 令和4年10月7日(金) 6年 総合
6年生の総合の学習では、交流しているスロベニアの子どもたちに
ふるさと福井の魅力を伝えるためのPR動画を制作する活動を進めています。
今回は、6年生の食チームが、福井の代表的な食である「越前おろしそば」の
ことを伝えるために、そば打ち体験をしました。
ゲストティーチャーの模範のそば打ちを見た後、自分たちでそばを打ち、
打ち立てのそばを食べました。
そばを打っている様子をタブレットを使って録画をしました。
また、できたてのそばを職員室の教員にも振る舞ってくれました。
とても美味しいそばでした。















 令和4年10月6日(木) 2年 生活科
今日、2年生が生活科で育ててきたサツマイモをみんなで収穫しました。
さつまいものツルを取って、畝の土を掘ると、大きいいもや小さいいもがたくさんとれました。
















 令和4年10月6日(木) 読み聞かせ
朝のさわやかタイムに読み聞かせがありました。
1・2・6年生・わかばの各学級に読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。
読んだ本は、「ともだちや」「999ひきのきょうだいのひっこし」「うんちっち」
「もりのかくれんぼう」「しあわせな犬になるためには」「とらねこのしましまパンツ」
「おおきな木」「旅するクジラ」「とら猫とお尚さん」「もしゃもしゃちゃん」等です。















 令和4年10月4日(火) 校内体育大会2
体育大会では、学級・学年で、そして色で、団結する様子を見せてくれ、心をひとつに
力を合わせる姿が競技・応援・係活動などいろいろな場面で見られました。
今年の優勝は、黄組でしたが、どの色の子も力を出し切り、やり切った満足した表情でした。


 4年 80m走




 1.2年 チェッコリ玉入れ






 5年 100m走




 6年 100m走




 色別対抗リレー 低学年




 色別対抗リレー 高学年




 閉会式





 令和4年10月4日(火) 校内体育大会1
秋晴れの晴天に恵まれた日に、校内体育大会が行われました。
今年のスローガン「努力・全力・団結力」のもと、豊っ子は競技に応援に
力の限り取り組みました。
たくましい豊っ子一人一人が全力で頑張っている姿は、観ている人、
応援している人に感動を与えてくれました。

 開会式   


 応援合戦






 3・4年 ぐるぐる台風




 1年 50m走




 2年 50m走




 5・6年 空飛ぶじゅうたん




 3年 80m走






 令和4年10月1日(土) みのりクリーン作戦
豊教育振興会主催の「みのりクリーン作戦」が行われました。
170名以上の保護者の方が参加してくださいました。
また、今年度は、子どもたちも参加しました。
校舎内外の清掃(グランドの溝の泥上げ、理科園草取り、校内の窓拭き、
児童玄関のすのこ洗い・傘立ての溝掃除等)をしました。
校舎内外が大変きれいになり、これから気持ちよく学習に取り組めます。
クリーン作戦のご協力ありがとうございます。
クリーン作戦終了後に、体操服のリサイクル販売がありました。















 令和4年9月30日(金)  体育大会予行練習
今日は、応援練習と予行練習がありました。
今回の応援練習は、全員が揃って校庭で行いました。
各色の応援団がダンスの動きや手拍子の振りを細かく確認し、
より良い応援になるよう練習しました。
最後に、互いに他の色の応援を見合いました。








その後、予行練習を行いました。
開会式、1・2年生の50m走、色別対抗リレー、閉会式を本番と同じように行いました。
放送、出発、決勝、得点、表彰などの係の担当になった各委員会の子たちも
本番と同じように取り組みました。
いよいよ来週4日(火)には本番を迎えます。














 令和4年9月29日(木)  授業の1場面
体育大会に向けて、競技練習が行われています。
教室での授業も頑張って取り組んでいます。


1年 算数 おおきさくらべ 水のかさを比べよう



2年 音楽 この空とぼう 2拍子を感じて楽しもう 



3年 国語 ポスターを読もう ポスターの工夫について考えよう



4年 図工 コロコロガーレ 友達の作品を鑑賞しよう



5年 英語 He や She ができることを紹介し合おう 



6年 道徳 修学旅行の夜 自由と自分勝手の違いを考えよう





 令和4年9月27日(火) 体育大会練習
いよいよ校内体育大会が1週間後に開催されます。
今日は、朝のさわやかタイムに応援練習をしました。
昨日から3日間、5年生、6年生の応援リーダーは、1年生から4年生の
担当のクラスに応援内容を教えに行くことになっています。
今日は雨で中止になりましたが、昨日は大休みには高学年のリレーの
練習がありました。
また、体育の時間には、それぞれの低、中、高学年の種目の練習をすることに
なっています。
体育大会当日に向け、盛り上がっています。













 令和4年9月26日(月) 体育大会に向けての委員会活動
今日の委員会活動は、校内運動会に向けての準備活動を行いました。
それぞれの委員会に分かれて割り当てられた仕事を進めました。
スローガンの掲示物の作成や放送原稿を読む練習、閉会式の表彰練習などに取り組みました。
グラウンドに出て、旗の掲揚や徒競走の着順の誘導、競技の準備物移動なども行いました。
どの委員会の子も協力してしっかり取り組むことができました。














 令和4年9月22日(木) 体育大会開閉会式練習
今日は体育館と各教室をテレビで繋いだリモート式で、体育大会の開閉会式の
練習を行いました。
礼や拍手などの仕方を確認しながら、開会式と閉会式を通して行いました。
体育館では、放送や表彰などの役割をもった子どもたちが立派な態度で
練習に臨みました。
また、リモートでの練習でしたが、どの教室でも放送を聞いてきびきびと
行動する姿が見られました。













 令和4年9月21日(水) 低学年リレー練習
今日は、大休みに選手種目であるリレーの低学年の練習がありました。
前回までに、走る順番を確認し、バトンパスの練習をしました。
今回は、校庭で、集合場所からの入場と退場、そして、実際に1年生から
3年生まで走り、バトンをつなぎました。












 令和4年9月20日(火) 6年総合
6年生の総合の学習では、「つながろう スロベニア、深めよう ふるさと福井」を
テーマにスロベニアとの交流を行っています。
今回は、報道関係にお勤めの五十嵐さんに来ていただき、カメラの撮影の仕方や
PR動画の作り方を教えていただきました。
何を伝えるかを明確にし、自由な発想で楽しく作ることが重要だと語ってくれました。
ふるさと福井の魅力をスロベニアの方に伝えるための動画撮影のコツを学ぶことができました。











 令和4年9月16日(金) 体育大会応援練習
先日から、校内体育大会の応援練習が始まりました。
今日は、6年生が1年生に応援のダンスの振り付けを教えました。
動画を見せたり、グループに分かれて動きの手本を見せたりして、
1年生に分かりやすく教える6年生の姿が見られました。














 令和4年9月15日(木) 1年 生活科 秋の虫探し
1年生が生活科で、学校近くの山奥公園まで出かけて秋の虫探しをしました。
草原や砂場など山奥公園内を友達と協力しながら虫を探しました。
ショウリョウバッタやトノサマバッタなどのバッタ類やトンボ、チョウなど
いろいろな虫を捕まえることができました。
















 令和4年9月12日(月) スローガン・団長紹介
朝のさわやかタイムに、10月4日(火)に行われる校内体育大会の
スローガンと各色団長の紹介がありました。
今年の校内体育大会のスローガンは、「努力・全力・団結力」です。
みのりっ子委員からスローガンの説明があった後、各色団長が
優勝に向けての意気込みを語りました。
最後に応援合戦の順番を決めました。










  令和4年9月5日(月)・6日(火)・8日(木) 3年スーパーマーケット見学
3年生の社会科で、スーパーマーケットで働く人の仕事の工夫や努力を調べるために
近くの新鮮館を見学に行きました。
店内の売り場やバックヤードの様子を見学しました。
売り場では、商品の並べ方を調べたり、普段見ることのできないバックヤードでは、
魚をおろしている様子を見たりすることができました。
また、お店の人には、子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。













  令和4年9月8日(木)読み聞かせ
朝のさわやかタイムに読み聞かせがありました。
3・4・5年生の各学級に読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。
読んだ本は、「みずとはなんじゃ?」「月のふしぎ」「おじさんのかさ」
「くもの糸」「わたしの足は車いす」「いのちのうた」「めがねやとどろぼう」
「こんなおおきなかずみたことある」「宇宙人っているの?」等です。














  令和4年9月7日(水) 2年生活科校外学習
2年生が生活科で校外学習に出かけました。
福井鉄道の電車に乗って、福井駅前まで行き、桜木図書館・セーレンプラネットを見学しました。
桜木図書館では、図書館の方のお話をよく聞いて、図書館でのお仕事を教えてもらったり、
本を借りたりしました。
セーレンプラネットでは、プラネタリウムを見て、宇宙について学ぶことができました。













  令和4年9月6日(火)新聞タイム
1学期後半最初の新聞タイムを行いました。
新聞社のワークシートを活用して、学年にあった記事を読んで感想を書きました。
1年 新聞紙で紙鉄砲を作ろう 
2年 つるが鳶 大技力強く
3年 雨の季節 カラフル 福島県の温室で色とりどりの傘
4年 大雨 また大災害 静岡で土石流
5年 クレヨン再生 心を育む
6年 速読に挑戦 野菜のアルバム レンコン 風邪の症状やわらげる















  令和4年9月5日(月)   クラブ活動
1学期最後のクラブ活動がありました。
4年生から6年生までが、17のクラブに分かれ、楽しく活動できました。
1学期も豊地区の5人の方に「まちの先生」としてクラブ活動の指導に
当たっていただき、子どもたちの活動を支えていただきました。




















 令和4年9月5日(月)   5年生BLS教育
日本赤十字社福井県支部の方2名を講師としてお招きし、5年生が
BLS教育として心肺蘇生法の学習をしました。
ビデオ教材を視聴し、ADEの使い方や心肺蘇生法の流れを確認したり、
講師の方から胸骨圧迫の方法を教わり、一人1体の人形で体験したりしました。














  令和4年8月31日(水) 6年 学年集会
6年生が学年集会をしました。
最初に、1学期後半がスタートして、6年生として下級生から憧れの存在になれるように
これからの活動に最高学年としての自覚をもって取り組めるように話がありました。
続いて学力調査の結果について、全国や県平均との比較や今後力を入れて
学習すべきことについての話がありました。
そして、6年生として、どんな体育大会を作り上げていきたいかについても話し合いをしました。















  令和4年8月31日(水) 授業の1場面
夏休みが終わってもまだまだ暑い日は続きますが、みんな頑張って活動していました。

1年生 体育 50m走 



2年生 保健 じぶんでできるてあて   



3年生 書写 「小」(点とはねに気を付けて書こう) 



4年生 図工 コロコロガーレ「コロがるくんの旅」    



5年生 学活 体育大会のスローガンを考えよう  



6年生 学活 体育大会の応援のふりつけ練習





  令和4年8月29日(月) 1学期後半スタート
夏休みが終わり、今日から1学期の後半が始まりました。
全校朝礼では、コロナウイルスに感染しないための学校生活について(マスク、手洗い、
マスクを外したときのおしゃべりに気をつけること等)話をしました。
また、みのりっ子が学校生活に取り組んでほしい3つの姿(考える子・助け合う子・たくましい子)に
ついても確認しました。
生徒指導主事からは、9月の生活目標について、特にあいさつについての話がありました。
各クラスの学級の時間では、夏休みの課題を提出したり、夏休み中に頑張って
取り組んだ自主学習の成果をお互いに見せ合ったりしました。
今日は、久しぶりの学校で、夏休み中に会えなかった友達とおしゃべりをするなど、
楽しそうな子どもたちの姿を見ることができました。


















  令和4年7月20日(水)全校朝礼
夏休みを前に、全校朝礼を行いました。
挨拶、校歌の後に書写作品の優秀な賞を収めた人の表彰を行いました。
続いて、校長と生徒指導担当から夏休みを安心安全に、そして、
楽しく有意義に過ごすための話がありました。次の登校日、8月29日には、
全員が元気いっぱいに登校してくれるのを心待ちにしています。












  令和4年7月19日(火) 6年 総合
6年生は、「つながろう スロベニア、深めよう ふるさと福井」をテーマに
総合的な学習の時間の活動を進めています。
今回は、在スロベニア日本国大使館の職員の方に来校していただき
スロベニアについての話をしていただきました。
事前に送った6年生の質問を元に、小学校の様子(給食、時間割等)や
スロベニアの食、気候、伝統工芸品、特産物などのことを詳しく説明してもらいました。
質問タイムの後は、スロベニアのオブ・リンジ小学校へのプレゼントとして
子どもたちから、和紙を使ったペーパークラフトと習字の作品、メッセージカードを
渡しました。
また、オブ・リンジ小学校からのメッセージカードも受け取りました。












  令和4年7月15日(金)  5年 総合
13日、14日、15日の3日間で5年生は、クラスごとに、狐川の水生生物調査と
水質調査を行いました。
狐川流域まちづくり協議会の方や福井市自然史博物館の方にも来ていただき、
川の生き物の捕まえ方や名前、パックテストなどの検査方法などを教えていただきました。
狐川に入り、網を使い、川の中に潜んでいる生き物を探しました。
ウグイ、ギンブナ、メダカ、ドジョウ、タイリクバラタナゴなどの魚や
カワニナ、タイワンシジミなどの貝類を捕まえ、観察しました。
学校に戻ってからは、透明度やpH(酸・アルカリ値)、COD(化学的酸素要求量)などの
水質調査を行いました。




























  令和4年7月14日(木) 園小接続推進会議
本日、豊小学校区内の子ども園の先生方と園小接続推進会議を行いました。
会議の前に1年生の学習する様子を参観しました。
どの組も国語で「おむすびころりん」を行い、子どもたちの頑張る姿が見られました。
会議では、本日の子どもの学びの見取りや4月のスタートカリキュラムについて
話し合いました。
また、園小それぞれの教育活動や今後の交流活動について情報交換を行いました。










  令和4年7月12日(火) 子ども町会
さわやかタイムに、子ども町会がありました。
町内ごとに教室に集まり、4月から7月までの集団登校を振り返りました。
そして、夏休みの過ごし方や町内の危険箇所等を確かめることで、
夏休みを安全に過ごそうという気持ちを高めました。












  令和4年7月8日(金) 6年生 着衣泳
福井市消防局の方をお招きし、6年生のプール学習の時間に、着衣泳の指導を
していただきました。
長袖・長ズボンの服装で水に入り、歩いたり、浮いたりして、水着との違いを体感しました。
また、ペットボトルを使っての浮き方や溺れている人の助け方も練習しました。
今回の学習は、水難事故を防止し、事故発生時の対応力の向上に役立ちました。












  令和4年7月8日(金) 2年生 生活科
2年生では生活科で、生き物の成長の様子を知り、親しみをもって世話をし、
自然への興味を高める学習「生きもの なかよし 大作せん」を進めてきました。
今回は、生き物を好きになってもらうにはどうしたらいいかを考えて、
1年生を「いきものランド」に招待しました。
カメ、トカゲ・カナヘビ、カブトムシ・クワガタ、アゲハ、カミキリムシなどのコーナーで、
手にのせたり、触ったりさせながら、その生き物の良さを伝えていました。














  令和4年7月8日(金) くすのき活動
今日は、第4回くすのき活動がありました。
今回も、くすのきグループごとの教室で、6年生が準備をしたゲームをみんなで楽しみました。
これまでよく見られた風船バレーや椅子取りゲーム以外にも、ボッチャやクイズここはどこでしょう、
○○と言えばゲームなど新しいゲームを楽しむグループも見られました。












  令和4年7月7日(木) 読み聞かせ
朝のさわやかタイムに読み聞かせがありました。
3・4・5年生の各学級に読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。
読んだ本は、「おじさんのかさ」「うまはかける」「にげだしたひげ」「1つぶのこめ」
「うちゅうひこうしになりたいな」「天人女房」「ほんとうのことをいってもいいの?」
「イボイボガエルヒキガエル」「おやふこうなあおがえる」等です。





















  令和4年7月6日(水) 指導主事訪問
福井市教育委員会から2名の指導主事の先生が来られ、豊小の学校の
様子や授業を見ていただきました。
豊小の子どもたちはとても意欲的に授業に参加していました。
子どもたちが下校した後の授業研究会では、先生方がグループ協議をしたり、
指導主事の先生に参観された授業について指導していただいたりしました。
















  令和4年7月1日(金)5年生 総合
5年生は、総合的な学習の時間で「人だけじゃなく生き物も暮らしやすい環境に 
SDGs in みのり」というテーマで地域の環境について学習を進めています。
今日は、県民生協の方を招いて、SDGs学習会を開きました。
「なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか」をSDGsのカードゲームを体験しながら考えました。
みんなで、世界のこと、地球のことを考えて、自分の身の回りのことから
変えていこうという思いをもちました。











  令和4年7月1日(金)1年生プール学習
連日の猛暑で、暑さ指数が高くなり、気温が上がる3校時以降は、
熱中症予防のため、屋外活動を控えるようにしています。
そのため、プールには入れないということがあります。
本日1校時には、1年生がプールに入ることができました。
自分の体に水を掛けたり、頭まで潜ったりしました。
また、みんなで壁に沿って一方向に移動して洗濯機のように渦を作ろうともしました。












  令和4年6月29日(水)授業の一場面
本日も猛暑日となり、外での活動が制限された日でしたが、暑さに負けず、みんな頑張って活動していました。

1年 生活科 みずであそぼう 


2年 図工 ふうりんをつくろう   


3年 国語 まいごのかぎ 


4年 国語 都道府県の旅    


5年 道徳 おばあちゃあんが残したもの 

 
6年 理科 生き物のくらしと環境





  令和4年6月27日(火) 避難訓練
今回の避難訓練は、大休みに、地震が発生し、その後理科室から
出火したという想定です。
いつもだと教室からの避難ですが、今回は、休み時間なので、放送を聞いて、
近くの先生の指示に従って避難する形で行いました。
おかしもて(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ていがくねんから)の
避難時の合い言葉に気を付けて避難しました。
避難後は、5年生は、水消火器訓練、6年生は、煙体験をしました。









 令和4年6月24日(金)  授業の一場面
連日暑い日が続きますが、暑さに負けず、みんな頑張って学習していました。

1年 国語 大きなかぶを朗読しよう
 


2年 外国語活動 How`s the weather today ?  


3年 理科 風とゴムのはたらき 


4年 理科 電気のはたらき    


5年 書写 成長 


6年 図工 未来の自分





 令和4年6月23日(木) 4年生総合
4年生は、総合的な学習の時間で福祉についての学習をします。
今日は、認知症サポーター養成講座を開き、明倫包括支援センターの方を招いて、
お話をお聞きしました。
また、いちごデイみのりとリモートで繋ぎ、質問もしました。
認知症について説明を聞いたり、クイズに参加したりして高齢者の方についての
理解を深めました。
自分の家族が認知症になったときに何ができるかも考えました。












 令和4年6月21日(火) 3年生草刈りボランティア
豊地区あじさい元気クラブの草刈りボランティア活動がありました。
3年生が草刈りボランティア活動のお手伝いをしました。
校庭南側の八幡山の刈られた草を3年生が袋に詰めて運びました。
グループで協力してたくさんの草を運ぶことができました。
とてもきれいになりました。












 令和4年6月20日(月) プール学習
今年最初のプール学習をしました。
昨年、一昨年と新型コロナウイルスの影響でプール学習を行えず、
3年ぶりのプールでした。
今日は、5、6年生が2クラスずつプールに入りました。
みんなで一方向に移動して渦を作って流れに乗ったり、
水中でジャンケンをしたりして、水と親しむ活動をしました。
プールに入るとつい大きな声を出してしまいそうになりますが、
感染予防のため声を出さないように活動しました。












 令和4年6月17日(金) 6年生総合
6年生は、「つながろう スロベニア、深めよう ふるさと福井」をテーマに
総合的な学習の時間の活動を進めています。
今回は、Zoomを利用して、スロベニア コチェウィエ市のオブ・リンジ小学校の
6年生とオンラインで接続して交流しました。
日本語、英語を使って日本のこと(あやとり、盆踊り、アニメ等)を紹介したり、
好きなもの(季節、アニメ、映画等)を質問したりしました。
また、豊小からは、合唱曲『勇気』の披露もしました。












 令和4年6月17日(金) おはよう集会
朝のさわやかタイムにおはよう集会がありました。
今回の内容は、集会委員会が企画した今年度異動してきた先生方のクイズです。
「好きな教科は何でしょう?」「好きな給食のメニューは何でしょう?」 「特技は何でしょう?」等の
クイズを3択クイズで出題しました。












 令和4年6月16日(木) 八幡山マラソン大会
1~3年の八幡山マラソン大会が開かれました。
雨やグラウンド・道路のコンディションを心配しましたが、
無事実施できました。
1年生は、初めてのマラソン大会なので、大変張り切る姿が
見られました。
2年生、3年生も、急な坂道は走りにくそうでしたが、
みんな最後まで走り切ることができました。
中には、転んでしまい、泣いてしまう子もいましたが、
走りながらやさしく声を掛けてあげる子もいました。
今回もたくさんの保護者の方の温かい声援を
ありがとうございました。


2年生









1年生









3年生










 令和4年6月15日(水)  5年生総合
5年生は、総合的な学習の時間で環境学習を進めています。
今日は狐川流域まちづくり協議会の山下征夫さんに来ていただき、
お話をお聞きしました。
狐川の流域ごとの様子について写真をもとに詳しく教えていただきました。
また、ホタルの種類や育ち方についても学ぶことができました。












 令和4年6月15日(水) メディアコントロール週間について
朝のさわやかタイムで、17日(金)から23日(木)に行われるメディアコントロール週間について、
生徒指導主事からの話を聞きました。
みのりっ子スマートルールを全員で読んで内容の再確認をしたり、
ゲームやネットなどをする時間を上手くコントロールするとどんな
いいことがあるかを聞いたりしました。












 令和4年6月14日(火) 授業の一場面
今日は、午後から雨が降り始め、梅雨入りしたようですが、
みんな頑張って学習していました。

1年 図工 はこでこうさくしよう 


2年 算数 たし算とひき算のひっ算 

 
3年 図工 小さな自分のお気に入り 


4年 算数 大きな数の筆算をしよう   


5年 社会 あたたかい土地のくらし 


6年 総合 スロベニアの友達と交流しよう





  令和4年6月10日(金) 救急法講習会
放課後、養護教諭が講師となり、教員対象の救急法講習会を行いました。
心肺蘇生法やエピペン(アドレナリン自己注射薬)の打ち方について学びました。
グループに分かれて、模型を使ってAEDを使ったり、人工呼吸をしたり協力して訓練を行いました。
役割分担の指示や応急手当、連絡などの大事なことを確認しながら
子供たちの命を救うことの大切さを再認識しました。












  令和4年6月10日(金) くすのき活動
今日は、第3回くすのき活動がありました。
くすのきグループごとの教室で、新聞紙ジャンケン、背中が伝言板、椅子取りゲーム、
震源地は誰だ、絵しりとりなどのゲームを楽しみました。
今回も6年生が事前に準備をしました。
進行も工夫しながらみんなを楽しませようとする6年生の姿も見ることができました。











 令和4年6月9日(木) 八幡山マラソン大会
4~6年の八幡山マラソン大会が開かれました。
昨日の1~3年生の大会は、グラウンドコンディションが悪く延期になりましたが、
本日の大会は、見事な晴天の下実施しました。
急な坂道も苦にせず軽快に走る子、スピードが落ちて歩いてしまう子、
苦しくて泣きながら走る子、いろいろな子どもたちの姿が見られました。
「がんばれ、がんばれー。」という友達や保護者の方の温かい声援を受けて、
みんな最後まで走ることができました。

 6年生 








 5年生 








 4年生










 令和4年6月7日(火) 新聞タイム
毎月第2火曜日のさわやかタイムに新聞タイムを行っています。
新聞社のワークシートを活用したり、学年にあった記事をいっしょに
読んで感想を書いたりしています。
1年 直行「えちぜんがにバス」道の駅越前↔JR福井駅 
2年 子どもら遊具でのびのび 対象年齢応じゾーン分け
3年 夢の必殺技 決めた
4年 ブルートレインの青 復活
5年 チリ 広がる「衣類の墓」 不法投棄 世界から10万トン
6年 速読に挑戦 野菜のアルバム サトイモ
















 令和4年6月7日(火) 外国語活動

今日の3年生の外国語活動は、市のALTの先生といっしょに学習しました。
ALTの先生の自己紹介の後、みんなでALTの先生に質問をしました。
好きな食べ物やゲーム・キャラクターなどを聞くことができて
ALTの先生のことをよく知ることができました。

その後、数字当てゲームを楽しみました。












 令和4年6月6日(月) 授業の一場面
 
今日は、1日雨でしたが、どの子もしっかり学習することができました。
 1年 算数 はこのかたち かたちのなかまわけをしよう
 


 
2年 音楽 かえるの合しょう けん盤ハーモニカでひいてみよう 


 
3年 社会 市のようす 海に近い地域について調べよう


 
4年 理科 電気のはたらき 乾電池とモーターでプロペラを回そう   


 
5年 家庭科 手ぬいにトライ 玉どめをしよう


 6年 体育 20mシャトルラン





 令和4年6月3日(金) 情報モラル講習会
 福井市青少年課の藤井宏彰氏を講師に迎え、情報モラル講習会を行いました。
 3・4年生は、インターネット依存やゲーム障害にならないようにルールを決めて
使うことを教えていただきました。
 5・6年生は、トラブルを防ぐために個人情報につながる情報を簡単に掲載しないことなど、
ネットを使うときに大切なことを教えていただきました。









 令和4年6月3日(金) くすのき活動
今日は、第2回くすのき活動がありました。
今回は6年生が事前に考えて準備をした遊びをしました。
くすのきグループごとの教室で、フルーツバスケット、震源地はだれだ、
風船バレー、名前ビンゴなどのゲームを楽しみました。
活動を進行する6年生のリーダーとしての姿も見ることができました。














 令和4年6月1日(水) 引き渡し訓練
校区内で不審者による傷害事件が発生し、児童の下校に危険が生じた
という設定で引き渡し訓練を行いました。
午前の授業参観と同様に、密にならず、できる限り接触を減らせるよう、
3地区に時間をずらして、経路を1方向に定めて行いました。
保護者の皆様には、感染対策をしっかり行い、お子様の引き渡しに
ご来校いただきありがとうございました。














 令和4年6月1日(水) 授業参観
2,3校時に授業参観がありました。
密にならず、できる限り接触を減らせるよう、4地区に時間を
ずらして、経路を1方向に定めて行いました。
十分に満足する参観時間を確保することができませんでしたが、
お子様の活躍する姿を見ることができたのではないかと思います。
お忙しい中、保護者の皆様には、授業を参観してくださり
ありがとうございました。

















 令和4年5月30日(月) 給食指導
給食の時間に栄養教諭による食の指導がありました。
6月は「食育月間」ということで、自分の食事のマナーを
振り返ろうをいうテーマで話をしました。
食事をするときの正しい姿勢や箸の持ち方、茶碗の持ち方、そして、
後片付けの仕方などについて具体的に話を聞くことができました。











 令和4年5月27日(金) 全校朝礼
今朝のさわやかタイムに全校朝礼を行いました。
校歌を歌った後、校長講話を聞きました。
クラスにはいろいろな人がいます。
一人一人が違って、一人一人がいい味を出して、
すてきなクラスにしましょうという話を聞きました。
また、生徒指導主事から、「6月の生活目標 清潔な身なり」についての話を聞きました。
これから暑くなる季節、自分と周りの人が過ごしやすくするためには
どうしたらよいかを考えました。












 令和4年5月26日(木)5年総合
5年総合ではSDGsについての学習を進めています。
「知ろう、守ろう、伝えよう SDGs in みのり」をテーマに取り組んでいます。
今回は、前時までに各自が調べて、分かったことを
設定されたゴールごとに友達と模造紙にまとめる活動をしました。











 令和4年5月23日(月) 委員会活動
今日は委員会活動がありました。
どの委員会も学校生活がより良くなるように活動しました。
みのりっ子委員会は、よいことビンゴの賞状づくりをしました。
給食委員会は、配膳台磨きをして配膳台をきれいにしました。
図書委員会は、おすすめの本の紹介の仕方をみんなで考えました。
体育委員会では、体力テスト用のソフトボール投げのラインを引きました。












 令和4年5月23日(月) 保健指導
給食の時間にテレビ放送による保健指導がありました。
「汗をかく時期の朝ご飯と水分のとり方」の話でした。
熱中症にならないように水分や塩分を摂取するのによい朝食メニューや水分のとり方を学びました。
また、外の活動時の帽子の着用やマスクを外してもよいことについても話を聞きました。












 令和4年5月19日(木) 1年生 学校探検
2、3校時に、1年生が学校探検を行いました。
案内図をもって、職員室、保健室、理科室、家庭科室、給食室など校舎内を探検しました。
校長室で校長先生とジャンケンをしたり、保健室で赤ちゃん人形を抱っこしたりするなどの
ミッションをクリアするとシールがもらえる場所もありました。
学校探検で見つけたことは、国語科の「こんなものみつけたよ」に生かしました。
















 令和4年5月19日(木) 読み聞かせ
朝のさわやかタイムに読み聞かせがありました。
1・2・6年生・わかばの各学級に読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。
読んだ本は、
「たべものやさんしりとりたいかいかいさいします」「しげちゃん」
「ありとすいか」「おおずもうがやってきた」「ノラネコぐんだん」
「ふしぎなナイフ」「ふしぎな財布、死神の使い」「とら猫とお尚さん」
「わたしの足は車いす」「わにわにのおふろ」等です
















 令和4年5月17日(火) 八幡山マラソン
マラソンタイムが始まりました。
火曜日と木曜日の大休みに、八幡山とグランドのコースを走ります。
今回は、2・4・6年生が八幡山コースを走りました。
八幡山の坂は急なところもありますが、みんな元気いっぱい走りました。











 令和4年5月16日(月) クラブ活動
今年度初めてのクラブ活動がありました。
今年は、以下のクラブがあります。
サッカー、ボール系スポーツ、バドミントン、いい汗流そう、
フィットネス、生け花アレンジメント、パソコンで絵本作り、
アート、手芸、八幡山ウォッチング、おりがみ、ドローン、
ぬりえ、わくわくゲーム、けん玉、切り紙。
今年も豊地区の5人の方に「まちの先生」としてクラブ活動の
指導に当たっていただくことになりました。
子どもたちは楽しく活動しています。


















 令和4年5月16日(月) 給食指導
学活の時間に1年生の教室で栄養教諭から給食指導がありました。
「めざせ!しょくじのマナーで きんメダル」というテーマで、
あいさつの仕方や食器の置き方等を学びました。
また、給食の時間には、テレビ放送を通じて、配膳や後始末の仕方について話がありました。
間隔を空けて並ぶことや食事中のおしゃべりは控えること、
ゴミの後始末についての注意がありました。












 令和4年5月16日(月) 2年生 生活科
先週、2年生は植木鉢にミニトマトの苗を植えました。
そのミニトマトを観察したり、わき芽をとったりしました。
虫眼鏡を使って注意深く観察することができました。
「葉っぱに、細かい毛がいっぱい生えている。」や
「葉っぱがトマトの同じにおいがする。」といった発見をすることができました。










 令和4年5月13日(金) くすのき活動
第1回くすのき活動を行いました。
今回初めてメンバーが顔を合わせました。
集合前には、5年生がやさしく1年生を迎えに行きました。
最初に6年生が活動のめあてを説明しました。
その後、自己紹介したり、カードトーキングをしたりしました。
班ごとに集合写真も撮りました。
活動後は、しっかり手洗いをして教室に戻りました。













 令和4年5月10日(火)~12日(木) ふれあい相談会
5月10日から「ふれあい相談会」を始めました。
子どもたちと担任が面談をして、子どもたちが安心して学校生活をし、学ぶことができるようにします。
事前に行ったアンケートをもとに面談をしました。








 令和4年5月10日(火) 1年生 アサガオの種まき
1年生が植木鉢にアサガオの種まきをしました。
まず最初に、一人一人が自分の植木鉢に土を入れました。
次に、5カ所に穴を空け、種を入れ土をかけました。
最後に水をやりました。
今、パワフルホールに並べてあります。
芽が出るのが楽しみです。








 令和4年5月9日(月) 歯みがき指導
給食の時間に、養護教諭による歯みがきの指導がありました。
「新しい生活様式の歯みがきについて」のDVDの視聴をを通じて、飛沫が飛ばない歯みがきの方法について学びました。
これまで新型コロナ感染防止のため、給食後の歯みがきを控えてきましたが、今日から歯みがきを再開しました。
食べ終わった児童から自分の席でみがき、順次手洗い場で、口をゆすぎました。







 令和4年5月6日(金) おはよう集会
今回のおはよう集会は、委員会の紹介でした。
タブレットのオンライン機能を使い、各委員長・副委員長が6年教室から各教室に校内放送をしました。
自己紹介や活動内容を知らせました。
どの委員会も委員会活動を通して豊小学校をより良い学校にしようという思いを伝えることができました。






 令和4年4月27日(水)1年生を迎える会
今年も体育館に集まって一年生を迎える会を行うことができないので、事前に録画した動画を放送しました。
1年生はクラスの紹介を元気よく行いました。2年生から6年生は、学校生活が楽しく感じられるように豊小学校の紹介を行いました。
校外学習や運動会などの学校行事や八幡山、そして豊小学校の歴史などをクイズも交えながら楽しく紹介していました。





 令和4年4月25日(月) 初めての委員会
今年度初めての委員会活動を行いました。新5年生は、初めての委員会活動です。
新型コロナ感染症対策のため、5、6年生が一堂に集まっての活動はできませんでしたが、クラスごとに活動の方針や内容などを考えました。
SDGs委員会では、ベルマークの種分けをしました。
放送委員会では、放送室で機器を使い放送のアナウンスの練習をしました。




 令和4年4月22日(金) 自主学習
自分の興味関心を広げ、自分の力で探究する力をつけるために自主学習の取組に力を入れています。これは6年生の自主学習ノートです。
普段の宿題だけでなく、自主学習何ページといった課題を出して、どのような取り組みが自分に合っているか考え、自分で学習することを決めて取り組ませています。





 令和4年4月21日(木) タブレットを活用して学習
昨年度から一人1台のタブレットを活用した学習をしています。
自分の知りたいことを調べたり、授業の終わりに行う振り返りを、クラスで共有したりするなど、様々な方法で活用しています
。この日は、理科で春の植物のことを調べたり、図工の写生で絵の構図を考えたりするのにタブレットを活用しました。




 令和4年4月18日(月) 1年生給食
今日から1年生の給食が始まりました。
今日のメニューは、麦ごはん、ポークしゅうまい、回鍋肉、春雨スープ、牛乳です。
まだ、おしゃべりをしながら食べるということはできませんが、「いただきます」をした後、みんなで美味しく食べました。





 令和4年4月18日(月) 生活目標
4月の生活目標は「すすんであいさつをしよう」です。朝のさわやかタイムの時に、生徒指導主事から、あいさつの仕方で大切にしたい「一言一言はっきり発音」「相手の目を見て」「名前を呼びながら」の3つのポイントについてに話がありました。




 令和4年4月12日(火) 子ども町会
1校時に、今年度初めての子ども町会がありました。
感染症対策のため、例年のように登校班ごとに教室に集まることはできませんでしたが、テレビ放送を通じて、集団登校の様子を振り返り、登下校で気を付けたいことを考えました。





 令和4年4月8日(金) 入学式
令和4年度の入学式が行われました。
学校周辺の桜の花が美しく咲いた素敵な日に、元気でかわいい76名の新入生が入学してきました。
式への参加者制限やマスク着用、健康観察表の提出等の感染症対策をしながらの式でしたが、新入生は、これからの学校生活が楽しみだという顔をしていました。
式の後、教室では担任の先生から学校生活や持ち物についてお話がありました。
毎日1年生が元気よく学校に来るのを楽しみにしています。