学校紹介
学校の規模
生徒数
1年 | 2年 | 3年 | 特別支援 | 計 | |
男 | 70人 | 62人 | 63人 | 10人 | 232人 |
女 | 66人 | 82人 | 77人 | 5人 | 228人 |
計 | 136人 | 144人 | 140人 | 15人 | 460人 |
学級数 | 5 | 5 | 5 | 3 | 18 |
職員数
校長 | 教頭 | 教職員 | 計 | |
男 | 1人 | 1人 | 15人 | 17人 |
女 | 19人 | 19人 | ||
計 | 1人 | 1人 | 34人 | 36人 |
令和5年4月1日現在
本校の校章の由来
明道の名の起こりは、福井藩校明新館の旧名「明道館」よりとられているが、明道の意味について松平慶永公の以下の一文がある。

天下の物事には、全て行うべき道理(道)がある。その「道」を明らかにすることを「明道」という。人は学問によって「道」を明らかにする努力をしなければ、生まれ持った性質にとらわれてしまう。だから、この館(明道館)を作り、天下の若者たちが学問に精進できるようにするのである。
校章は市の北部に位置したことから、北極星を中学校の中の字形に図案化した。十の形から平和博愛を、北極星は不変の真理を表している。
校章は市の北部に位置したことから、北極星を中学校の中の字形に図案化した。十の形から平和博愛を、北極星は不変の真理を表している。
校歌

生徒会組織図
