やまたチップスをつくってはんばい!(2020.12.22)
ことしは しゅうかくした さつまいもをつかって、さつまいもチップスをつくり、はんばいしようと いうことに なりました。
そのなも、「やまたチップス(やまぶき+たちばなでつくる、さつまいもチップスのこと)!!」
そのいちぶしじゅうを おつたえします!
○ラベルつくり
やまたチップスを入れる 紙カップに絵をかいたり、ポスターを作ったりしました。
○せりふのれんしゅう
どうしたら かってもらえるのか、みんなでかんがえて せりふをれんしゅうしました。
○おつりの出しかた、お金のけいさん
おつりの出しかたを お金の もけいをつかって みんなでれんしゅうしました。
○しさく1
やまたチップスの しさくをしました。ほうちょうをつかって、「ねこの手」で きりました。
○しさく2
しさく2かい目。水気をとって パリパリになるように しました。
○やまたチップスせいさく
今までの しさくを生かして、おいしい やまたチップスをつくりました。これでじゅんびオッケー!
○はんばい
やまたチップス はんばいの日!たくさんのせんせいがたに かっていただき、ごうけい14こ はんばいすることが できました!
ぜんぶうれたときは、「やったぁ!」とみんなでよろこびました。
なにをつくるかというところから、はんばいまでをじぶんたちで かんがえて おこない、
とてもじゅうじつした かつどうになりました。

バラのさかもとさん(2020.11.16)
ことしも バラのさか本さんの おうちに いかせて いただきました! きれいな バラがたくさん さいてました。
もらったバラを せんせいがたに おすそわけ! さか本さんに おれいの ポスターも 作りました!
茶道教室5回目(2020.10.21)
茶道教室もこれで5回目。礼儀や姿勢が回を追う毎に良くなり、茶道に向かうみんなのまなざしが変わってきました!作法を覚えた児童も出てきて、だんだんと本格的に!1月に1回の貴重な体験と、これからも真剣に向き合っていきます!
初収穫!!(2020.07.13)
やまたち農園で育てている野菜をついに収穫しました!まずはピーマン!とても大きく立派なものもありました。自分たちで育てた野菜を収穫できて、とても嬉しかったです!
お茶教室(2020.06.17)
やまたち(やまぶき・たちばな合同)活動では、お茶教室を開きました。お茶をいれる係とお客さんの係に分かれて行いました。外部講師の高橋先生と梶川先生から、お茶の礼儀作法やいれ方を教えていただき、とても貴重な時間でした。毎月1回開催する予定です。
やさいのなえをうえました(2020.05.19)
 |
やさいのなえを かってきました。
さつまいも、おくら、ぴーまん、ぱぷりか、らっかせいを
うえようとおもいます。 |
 |
さつまいもは、ぼうをつかって つちに さしこむように
うえます。 |
 |
ほかの やさいは、ぽっとから そうっと とりだします。 |
 |
つちに あなをほって あなに なえをうえます。 |
 |
やさしく つちをかぶせます。 |
 |
つぎに みずをやります。
さいしょは たくさんあげました。 |
 |
がっこうがはじまったら、みんなでそだてましょう!
まだはたけが あまっています。
そだててみたい やさいや、くだものを みんなできめて
そだててもいいですね! |
やまぶき・たちばなのうえん やさいをうえるじゅんび(2020.5.08)
 |
まずは、ざっそうをとりました。 |
 |
つぎに、「せっかい」をまきました。そして、「こううんき」という
つちをかきまぜるきかいで、つちをやわらかくしました。 |
 |
そのつぎは、ひりょうをまいて、えいようまんてんのつちにしました。 |
 |
もういちど、「こううんき」でつちをまぜました。
さらにふかふかのつちになりました。 |
 |
こんどは、つちをやまのように、もりあげます。
これを、「うね」といいます。 |
 |
ついに「うね」がかんせい!つちが、なみのようにみえますね。
これで、はたけにやさいをうえよう! |
 |
がっこうがはじまったら、みんなでやさいをそだてましょう!
みなさんのことを、まってまーす! |