5年生(令和3年度)

学習のあゆみ(9月~3月)

9月24日(金)体育大会
午前のみの開催でしたが、競技も自分の役割も一生懸命取り組み、5年生として充実した心に残る体育大会にすることができました。


11月16日(火)マラソン大会:「足羽河原コース2400m」
保護者・地域の方に見守られる中、これまで練習してきた成果を発揮しようと全力で臨んでいました。


11月30日(火)和楽器体験:「尺八・琴」
初めて尺八や琴を見たという児童も多く、「それぞれの楽器の特徴や音色を知ることができてよかった。」と多くの児童が感想を持ちました。


10月~11月足羽PR隊:「準備活動・調査活動」
足羽地区のお店と公園のPRをするために、10月中旬から話し合いと事前学習を重ね、11月29日(月)、実際にお店と公園を訪れてインタビュー・調査活動を行いました。
今は、学校のホームページにお店と公園紹介のページを掲載するために、調査してきた内容を班ごとにまとめているところです。


12月21日(火)理科実験
理科の「もののとけ方」で、温度によって食塩とミョウバンがどのくらい溶けるか実験しました。「食塩は(温度が高くなっても溶ける量は)ほとんど変わらなかったけど、ミョウバンはたくさん溶けた!」と言って、実験結果をワークに記録していました。


1月12日(水)調理実習:「ごはんとみそ汁を作って食べよう」
家庭科で各自が作ったエプロンを身につけ、調理実習をしました。米は透明鍋で炊いて、その過程を観察し、みそ汁は煮干しでだしをとるところから作りました。自分たちで協力しながら作った食事は格別だったようでおいしそうに食べていました。


1月19日(水)栄養教諭訪問:「しっかり食べよう朝ごはん」
栄養教諭の吉田先生が来校し、朝ごはんの大切さと栄養バランスのよい食事をとることの大切さを学びました。


2月8日(火)1組 / 2月10日(木)2組:なわとび大会
感染症対策のため分散型でなわとび大会を実施しました。児童たちは、個人種目・団体種目ともに日頃の練習の成果を発揮しようと頑張っていました。


2月25日(金)6年生を送る会
5年生が中心となり、卒業する6年生に向けて感謝の気持ちを込め、これまで準備をしてきました。感染症対策のためオンラインでの実施でしたが、全クラスが繋がり画面に映し出されると、場所は離れていても気持ちは一つになって、楽しく活動できました。
振り返りでは、5年生の児童たちの「4月から最高学年として、自覚と責任をもって行動したいです。」という感想が多く、とても頼もしく思いました。

宿泊学習(2日目) (2021.10.08)

2日目は、「ネイチャースプーン作り」や「カレー作り」などを行い、たくさんの思い出を胸に帰校しました。
2日間の宿泊を通して、子ども達は決まりを守ることや自分の役割を果たすこと、仲間と助け合い協力することの大切さなどを改めて感じることができました。そして、これらを達成したときに味わえる大きな満足感を、一人一人がこの宿泊学習を通してたくさん得ることができました。

  • 「ネイチャースプーン」を作って、自分なりにとてもうまくできたのでよかったです。家に帰ったら、もう少しみがいて仕上げたいと思います。
  • 「カレー作り」でかまど係をしました。まきを入れるときにとてもあつくて、しかも煙で目がしみて痛かったり、大変でした。でも、みんなで力を合わせて作ったカレーは最高においしかったです。また作りたいです。
  • なべを洗うのが、とてもつらかったです。何回も何回も洗って大変だったけど、最後にきれいになったときは、とてもうれしかったし、やりきって楽しかったです。
  • みんなで作って食べたカレーは、今まで食べたカレーの中で一番おいしいと感じました。(家のカレーや給食のカレーもとてもおいしくて大好きだけど、自分たちで作ったからです。)
  • 二日間、とてもじゅう実した活動ができました。生活班の班長としてみんなを引っぱっていくことができたと思います。
  • みんな、自分の役割をちゃんとやっていたと思います。でも、集合のとき時間が守れなかったり、しゃべっていて注意されたりして、反省するところもありました。これからはちゃんとできるように宿泊学習で学んだことを生かし、6年生の修学旅行ではもっとレベルアップしたいです。
  • みんなで過ごした二日間で、みんな自信がついたと思います。宿泊学習で学んだことを生かして、足羽小学校を引っぱっていける6年生になりたいです。

宿泊学習(1日目) (2021.10.07)

3ヶ月遅れとなりましたが、5年生みんなが楽しみにしていた「宿泊学習」を行うことができました。両日とも天候に恵まれ、気分も晴れやかに伸び伸びと活動しました。
1日目は、「朝倉たんさく隊」や「トーチ作り」、「キャンプファイヤー」などを行いました。

  • 「朝倉たんさく隊」では、8㎞も歩いて、しかも暑かったのでとてもつかれました。でも、班の人たちと協力しながらクイズを解いたり、どの道を行ったらいいのか相談しながら歩いたりしたのが楽しかったです。
  • 「朝倉たんさく隊」で、道を間違えて大回りしてしまったけれど、おもしろかったです。自然の中を歩くのがとても気持ちよかったです。
  • 「キャンプファイヤー」のとき、みんなで踊ったりゲームをしたり、もりあがったのがすごく楽しかったです。こんな楽しいゲームを考えてくれた係の人はすごいと思いました。
  • たくさんの星が輝く夜空の下で、みんなでやった「キャンプファイヤー」は、一生心に残っていると思います。とても楽しかったです。

稲刈り体験 (2021.09.14)

今日、5年生は、普段なかなか体験できない、鎌を使った「稲刈り体験」をしました。

子どもたちはグループになり、鎌を交代で使いながら稲を刈り進みました。はじめは慣れない手つきでしが、やっていくうちに要領が分かり、作業も楽しくなってきた様子が見られました。

刈った稲を束ねて干しに行く「はさがけ」も行ったことで、稲刈りをしてすぐに米が手に入るのではないことも理解できたようです。毎日食べている米が、たくさんの方の様々な作業を経て食卓に届いていることに感謝しながら、これから味わっていけるとよいと思います。

足羽山集会 (2021.06.03)

昨年は新型コロナウイルスの影響で実施できなかった「足羽山集会」でしたが、今年は実施することができ、2年ぶりのこの集会をみんなが満喫してきました。
半日の開催でしたが、足羽山の緑に囲まれながら、各場所でのゲームや校長先生・教頭先生とのジャンケン大会、写真撮影など、楽しく充実した活動ができ、思い出がまた一つ増えました。

5年生はゲームを担当しました。この日までに自分たちで景品や手作りのビンゴボードなどを工夫して作り準備してきました。準備してきたことに自信をもち、「みんなに楽しんでもらえるように臨もう」と頑張って説明していました。

<児童の振り返り>
・今までは連れて行ってもらったり、楽しいことをしてもらったりしていたが、今年は下の学年の子たちを連れて行って、楽しんでもらう立場になって、つかれたけれどしっかりできてよかった。
・自分たちが担当したゲームで他の学年の子たちが盛り上がってくれてうれしかった。
・準備してきたことをしっかり発揮することができてよかった。
・この経験を活かして、来年6年生になったとき、1年生から5年生をちゃんとリードしていきたい。

このように、高学年としての役割と責任を意識した感想が多くありました。活動を楽しむとともに5年生という立場を自覚した行動がしっかりできていたと思います。児童の感想にあったように、今後の活動にこの経験を活かし、最高学年へとつなげていってほしいです。

総合的学習の時間(2) (2021.05.07)

5月7日、5時間目の「総合的学習の時間」では、「足羽山集会」で行うゲームについての説明や役割分担など、具体的な計画を立てました。ゲーム後に渡す品物を折り紙で作ったり、説明する時の言葉をそれぞれにまとめたり、グループごとに相談しながら準備を進めました。
また6時間目は、7月に予定している「宿泊学習」で踊るフォークダンス(マイムマイム)の練習を体育館で行いました。始めは少し恥ずかしそうにしていましたが、踊りの動作の順番を覚え、マイムマイムの音楽を流して踊り始めると、みんなどんどん楽しくなって、最後には「もう1回やりたい!」と言うまでになり、宿泊学習に向けてよいスタートが切れました。

総合的学習の時間(1) (2021.04.17・30)

4月の「総合的学習の時間」では、6月に予定されている「足羽山集会(縦割りで行う行事活動)」のゲーム内容を考えたり、5年生から始まった委員会活動について、4年生に向けて「委員会活動の紹介」をしたりしました。
5年生児童の活動の様子を見ていると、高学年になり、「下級生をリードしよう!」、「責任をもって行動しよう!」とする自覚が高まってきていると感じます。