1年生(令和3年度)

なわとび大会 (2022.02.09)

なわとび大会は、「なわとびたいそう」からスタートです。

体操で体を温めたあと、いよいよ種目跳びです。初めは、前跳び。1年生の目標は、1分間跳び続けることです。みんな、真剣に飛び始めました。目標を超え、2分間跳び続けられた子もいました。次は、かけ足跳び。続いて後ろ跳びです。どちらも、目標は、30秒です。とてもがんばりました。

種目跳びが終わると、チャレンジ種目に挑戦です。「あやとび」か「にじゅうとび」のどちらかに挑戦しました。

最後に感想を発表し、ふり返りを行いました。「あや跳びで最高記録を出せてよかったです。」「緊張して、引っかかってしまったけどがんばりました。」など、自分の頑張りを感じていることが分かる感想がたくさんありました。また、友だちの頑張りを応援する様子がところどころみられ、優しい心が育っていることを感じ、温かい気持ちになりました。

こころの鬼退治 (2022.02.03)

節分の日に、自分の心の中に潜んでいる鬼を見つけて鬼退治をしました。

鬼の絵を描き、それを帽子に貼ってかぶりました。そして友だち同士で豆をまいて退治し合いました。豆は、新聞を細くさいて指で丸めて作りました。

子どもたちにとって自分の心に潜んでいる鬼を見つけ出すことは、自分がもう少し頑張れそうなところを見つけるよい機会になりました。

おみせやさんをひらこう (2021.12.15)

国語の「ものの名まえ」の学習で名前には、「まとめてつけた名前」と「一つ一つの名前」があることを学習しました。その発展として、お店屋さんを開きました。

8つのグループに分かれ、「まとめてつけた名前」をお店の名前にし、そこで売られているものをカードに書いていきました。たくさんの品物(一つ一つの名前)を協力して見つけ、できあがったカードを並べてとても嬉しそうな様子がうかがえました。

店番とお客に分かれて、交代で買い物を楽しみました。お客さんに対する言葉遣いや買い物のマナーにも気付くことができ、実りのある活動となりました。

「マナーカルタ」作り (2021.12.08)

「人権週間」の取組の一つとして、マナーカルタ作りを行いました。

クラスのみんなが気持ちよく過ごせるには、どのようにするとよいかをみんなで考え、それをもとに一人一人が、カルタの読み札を考えました。

かわいい絵札も描いてできあがったマナーカルタは、みんながいつも見ることのできる教室横の廊下に掲示し、意識できるようにしています。

ともだちのこと しらせよう (2021.11.19)

国語の「ともだちのこと しらせよう」の学習で、3人組になって「友だちが今楽しいこと」をインタビューし合いました。

1人に、あとの2人が交代で質問をし、自分が紹介する友だちの答えをイメージマップに簡単にメモしていきました。

答えてもらったときに、うなづいたり、「へぇ。」「そうか。」などの反応を返したりしながら聞けるように、聞き方カードを手元に置いて質問しました。ミニマイクを使うことで、リポーターになった気分で楽しみながら活動できました。

県立図書館へ出かけたよ (2021.10.21)

1・2年生で、県立図書館に校外学習に出かけました。

1年生は、「あれはお日さま」などの繰り返しが楽しいお話を読み聞かせしていただいきました。

また、加古里子さんのからくり人形を見せてもらって、加古さんにまつわるお話を聞きました。

そして、「子ども室」で、自由読書をしました。たくさんの本の中からお気に入りの本を見つけて読んだり、大型絵本を広げて読んでみたり、紙芝居を友達に読み聞かせたりと色々な形の読書を楽しむことができました。

 

秋探し (2021.10.08)

秋を見つけようと、足羽地区にある左内公園と藤島神社へ出かけました。
左内公園では、種の付いた木の葉や松ぼっくりなどを見つけて、観察カードに絵を描きました。

藤島神社では、どんぐりの実を拾いました。階段の所にたくさん落ちている実の中に
緑色の実を見つけ、朝顔の実と似ていることに気付く子どもたちもいました。
帰り道では、柿の木にも実がたくさんなっていることを見つけました。日差しが強い日でしたが、いつも通っている道の街路樹にもたくさんの実がなっていることを見つけ、秋の訪れを感じられる1日となりました。

朝顔の種とりとつる外し (2021.09.14)

5月から育てた朝顔の蔓を外して、リース状にしました。

初めに残っていた種をとりました。まだ、緑色の実もあって、茶色い実との硬さや手触りの違いなどに気付く子もいました。

支柱の上の方まで伸びて絡まった蔓を外していくのは、大変な作業でしたが、蔓の先端を見つけ、絡まったところを一つ一つ丁寧に外していく子どもたちの根気強さに、驚かされました。自分の分が終わると、苦戦している友達の手伝いを進んでする子もたくさんいて、嬉しくなりました。

できあがったリース状のつるは、木の実やドングリなどの飾りをつけて、クリスマスリースにする予定です。

虫取り (2021.09.10)

校庭で、秋の虫探しをしました。

草の中を歩くと、ピョン!と跳ねるバッタを追って、網を構える子どもたち。網で捕まえると、さっとつまんでかごに入れる子もいれば、「誰かかごに入れて!」と助けを求める子もいて、わいわいと楽しい時間を過ごしました。捕まえたバッタは、まだまだ小さいものが多かったですが、赤とんぼも捕まえることができ、かごに入れた秋の虫をじっくり観察することができました。

給食の時間になると、「おなかがすいてるよね。葉っぱを入れるといいかな。」と、自分達に照らし合わせて考える子どもたちの会話が聞こえてきました。

家に持ち帰って世話をしているSさんは、脱皮した殻を持ってきてみんなに紹介してくれました。

水鉄砲、楽しい!! (2021.09.07)

手作りしていただいた、竹製の水鉄砲で、的当てをしました。

筒に押し棒を差し込み、水を入れることに、初めは苦労していた子どもたちですが、何度もやるうちにコツを覚え、的当てを存分に楽しむことができました。

難しくてもあきらめず、体験の中で学んでいくことの楽しさを感じることができたひとときでした。

 

授業の様子から (2021.05.14~)

5月14日に、栄養士の先生から、食事のマナーについて教えていただきました。

食事の仕方の絵を見て、良いか悪いかを考えて発表したり、箸の持ち方を教えていただいて、チャレンジしたりしました。

算数の「いくつといくつ」学習では、おはじきを使って分け方を考えています。

友達にホワイトボードを見せながら、自分の考えを発表しています。

図工の時間に、手のひらの形を使って絵を描きました。写し取った手の形が何に見えるか想像をふくらませ、素敵な作品ができあがりました。

交通安全教室 (2021.05.13)

5月から、自分達だけで、下校するようになった1年生。交通ルールを警察の方から教えていただき、自分達の歩き方を再確認しました。

教えていただいたことが正しくできるか、一人で歩いてみました。緊張した様子です。

全員が歩き終わると、明里交番のおまわりさんから、これから気を付けて欲しいことを伺いました。毎日の登下校の時に、習ったことを思い出し、安全に気を付けて帰って欲しいです。

あさがおのさいばい(1) (2021.05.11~)

5月11日に、あさがおの種をまきました。

天気のよい日は、毎朝、登校後すぐ水やりをしています。

種まきから1週間後、子どもたちから「しっぽが出てきた!」という声が聞こえ、のぞいてみると、なるほどと納得しました。子どもたちの表現の仕方に感心することしきりです。雨がひどいときには、窓からのぞいて大丈夫かなと心配する姿も見られ、自分のあさがおに愛情を持って育てていることが伝わってきます。

入学式 (2021.04.08)

ピカピカの1年生が、入学してきました。

ちょっぴり緊張した様子で、校長先生のお話を聞いています。

教室では、まなざしを向けて担任の話を聴き、名前を呼ばれると元気よく返事をすることができました。

その後、学校探検に行きました。どんなお部屋があるのかな。

明日から、学校生活が始まります。今年一年、クラスの仲間とどんなことをするのか、楽しみですね。