TEL. 0776-41-0003
〒910-2163 福井市栃泉町3-105
令和7年度 |
| 4月 5月 6月 7月 8、9月 |
| 10月27日(月) 今日の給食。姉妹都市クラン市(スロベニア)給食 今日の給食の献立・・・ご飯、キャベツとキュウリのサラダ、リュブリャナ風シュニッツエル(カツレツ)、ゴラーシュ(スロベニアの伝統的な家庭料理)、牛乳。エネルギー 641kcal タンパク質 23.9g |
| 10月27日(月) 肌寒くなりました。 あんなに暑かった夏が嘘のように、すっかり肌寒くなりました。今日は時折強い雨が降るお天気で、外遊びが大好きな東郷っ子も残念そう。大休や昼休みは体育館で鬼ごっこや保健室前の掲示板でビジョントレーニングしたり図書室で本を借りたり・・・思い思いに過ごしました。そして6年生は、来週が修学旅行。今日はしおりを見ながら日程を確認しました。寒暖の差が大きいので、風邪を引かないように体調管理をしていきましょう。 |
| 10月27日(月) 英語で道案内をしよう。 5年生は英語の授業で、道案内を学習しています。これまでグループでオリジナルの町地図を作ってきましたが、今日はALTの先生に町内の施設までの行き方を英語で案内していました。上手に案愛することができましたね。 |
| 10月24日(金) デジタルシティズンシップ教育がありました。 SNSの使い方に潜む危険を知り、相手や自分を傷つけないための正しい使い方を学ぶデジタルシティズンシップ教育が6年生対象にありました。講師の先生からは、1日の生活の中で長時間のスクリーンタイムがけんけんに及ぼす影響やデジタル機器と上手に付き合っていく方法のお話がありました。 |
| 10月24日(金) 今日の給食。ブリミンチカレーフライ 今日の給食の献立・・・ご飯、ブリミンチカレーフライ、青梗菜の炒め物、中華スープ、牛乳。エネルギー 592kcal タンパク質 22.4g |
| 10月23日(木) 校内マラソン大会 高学年試走がありました。 30日に行われる校内マラソン大会に向けて、今日は、高学年の試走がありました。さすが高学年。全員が完走することができました。いよいよ来週が本番。この週末は体調を整えていきましょう。 |
| 10月23日(木) 今日の給食。もやしとニラの炒め物焼き 今日の給食の献立・・・ご飯、もやしとニラの炒め物、たまごやきのあんかけ、豆腐の五目煮、牛乳。エネルギー 581kcal タンパク質 24.9g |
| 10月23日(木) 校内マラソン大会 試走がありました。 30日に行われる校内マラソン大会に向けて、低学年、中学年の試走がありました。本番通りのコースを走って、本番への目標を新たにしました。 |
| 10月22日(水) 4年生 校外学習に行きました。 4年生の社会科の学習で、和紙の里とそば道場に行きました。 |
| 10月22日(水) 今日の給食。ししゃものカリカリ焼き 今日の給食の献立・・・ご飯、ししゃものカリカリ焼き、ひじきの炒めに、豆腐のすまし汁、牛乳。エネルギー 579kcal タンパク質 24.7g |
| 10月21日(火) 3年生 校外学習に行きました。 3年生の社会科の学習で、おさごえ民家園とかまぼこ道場に行ってきました。 |
| 10月21日(火) わくわくマラソンがありました 来週のマラソン大会に向けて、大休みにわくわくマラソンがありました。涼しい風が吹く日だったので走りや水時間帯で、みんなしっかり走ることができました。走った後は、ハピスポにしっかり走った距離を登録していました。 |
| 10月21日(火) 今日の給食。ハンバーグてりやきソース 今日の給食の献立・・・ご飯、ハンバーグてりやきソース、ごぼうサラダ、野菜スープ、牛乳。エネルギー 623kcal タンパク質 23.7g |
| 10月21日(火) 学習の方法は・・・ タブレットを毎日使用するようになり、授業のあり方や学び方がかわってきています。しかし、紙を活用する良さも忘れずに学んでいます。例えば、九九の導入。タブレットを活用して同じ数ずつ何組できるかを考えています。国語で言葉を調べる際には五十音ずつ語句が並んでいる国語辞典を使っています。このように担任は、その授業で大切にしたいことを明確にして授業を組んでいます。 |
| 10月20日(月) 今日の給食。焼き鯖 今日の給食の献立・・・ご飯、焼き鯖、じゃがいものきんぴら、白菜の打ち豆汁、牛乳。エネルギー 601kcal タンパク質 28.6g |
| 10月20日(月) 1,2年生、3・4組 いもほりをしました 1,2年生は東郷子ども園さんと、3、4組は全員で畑でさつまいもほりをしました。雨が続き晴れ間を待ってのさつまいもほりでした。みんなで協力し合ってたくさんほりました。 |
| 10月17日(金) 3,4組 校外学習に行きました 3、4組さんは、公共のバスや電車に乗って校外学習に行きました。行った先ではボーリングを楽しんだりお買い物をしたり、ハンバーガーショップで注文をして昼食をとったりしました。公共の交通機関やお店を利用したり、自分のことは自分でする、互いを思いやり協力しあって行動するというめあてが達成できましたね。 |
| 10月17日(金) フェニックス号が来ました 毎月来校するフェニックス号がやってきました。来月は読書月間ということで、たくさんの東郷っ子が本を借りました。 |
| 10月17日(金) 今日の給食。鶏肉と豆のケチャップ煮 今日の給食の献立・・・ご飯、鶏肉と豆のケチャップ煮、青のりポテト、ジュリアンスープ、牛乳。エネルギー 585kcal タンパク質 22.3g |
| 10月16日(木) 今日の給食。うすあげのみそそぼろ 今日の給食の献立・・・ご飯、うすあげのみそそぼろ、こまつなのいためもの、とうふのすまし汁、牛乳。エネルギー 613kcal タンパク質 27.5g |
| 10月16日(木) 算数 こまをつくろう 3年生の算数では「円」の学習に入りますが、今日はその1時間目。厚紙を三角や四角、いろいろな形に切り取り、中心につまようじをさしてこまづくりをしました。こまを回すと・・・どんな形でも丸く見えることがわかりました。今後、円の学習に入り、コンパスを使って円を描くことも学んでいきます。 |
| 10月16日(木) 楽器を使ってリズムをとろう 1年生の音楽では、タンバリンやカスタネット、すず等リズムよく演奏していました。楽器によって打つリズムが違うのですが、上手に合奏していました。 |
| 10月15日(水) 2学期始業式が行われました 今日から2学期です。第1日目の今日は2学期始業式が行われました。1学期終業式に話の出た「ちょこっとカエル」の紹介があり、めあてや目標の達成のために、やり方や気持ち、言葉などをちょこっと変えたり、ちょこっと続けてみるといいという話がありました。 始業式終了後は、各学級でめあてを考えたり、新しい係活動を決めたり、「下」の教科書の新しい単元に入ったり、2学期の新しいスタートを切ったようです。 |
| 10月15日(水) 今日の給食。チキンカレーシチュー 今日の給食の献立・・・麦ご飯、チキンカレーシチュー、キャベツとコーンのソテー、煮干しのごまからめ、デザート選択給食(ふじりんごゼリー、またはサツマイモと栗のタルト)、牛乳。エネルギー 661kcal タンパク質 23.8g |
| 10月9日(木) 今日の給食。ウインナートマトソース 今日の給食の献立・・・ご飯、ウインナートマトソース、大豆のチャウダー、フルーツミックス、牛乳。エネルギー 638kcal タンパク質 25.4g |
| 10月9日(木) 1学期終業式が行われました 1学期が終了しました。終業式では、校長先生から1学期東郷っ子が頑張った様子についてお話があり、つけたい力をつけるために入学式で紹介した3匹のカエルに、新しいカエルを追加して紹介されました。また、1学期に頑張ったことについて、学級代表のスピーチがありました。 教室に戻ってからは、担任の先生から一人一人に通知表が手渡され、頑張った様子やこれから取り組むといいことなどについてお話をしていただきました。 |
| 10月8日(水) 第60回足羽第一中学校母校訪問駅伝開催! 記念すべき第60回の一中母校訪問駅伝が開催され、本校児童も校庭で応援しました。今年は、中学校から応援グッズが配付され、応援も盛り上がりました。6年生は、来年の自分の姿を先輩たちの雄姿に重ねつつ、低学年はかっこいいお兄さんお姉さんの姿に憧れをもって応援していました。 |
| 10月8日(水) 今日の給食。鶏肉とレンコンのうま煮 今日の給食の献立・・・ご飯、鶏肉とレンコンのうま煮、もやしのごま酢和え、じゃがいもの味噌汁、牛乳。エネルギー 673kcal タンパク質 23.4g |
| 10月8日(水) 芋掘りに向けて畑の草取り 1,2年生は,2学期にはサツマイモ掘りをする予定です。今日はそれに向けて、草取りをしました。あらかじめ施設技師さんが畑の草さつまいものつるを刈っておいてくださったので、ゴミ袋つめをみんなでしました。おいもがたくさんとれるといいですね。 |
| 10月7日(火) 今日の給食。豚肉と揚げの味噌炒め 今日の給食の献立・・・ご飯、豚肉と揚げの味噌炒め、大学芋、春雨スープ、牛乳。エネルギー 590kcal タンパク質 25.2g |
| 10月7日(火) わくわくマラソンはじまりました! 30日のマラソン大会に向けて、大休みのわくわくマラソンが始まりました。自分のペースで5分間走り体力を整えていきます。 |
| 10月7日(火) 読み聞かせがありました。 今朝もボランティアさんによる読み聞かせがありました。5年生の教室では「じゅげむ」を読んでいただきました。みんなで声を合わせて「寿限無寿限無・・・」と名前を呼んでいたのが印象的でした。 |
| 10月6日(月) 今日の給食。歯っぴー給食 いわしのおかか煮 今日の給食の献立・・・ご飯、いわしのおかか煮、れんこんサラダ、塩けんちん汁、牛乳。エネルギー 662kcal タンパク質 25.6g |
| 10月3日(金) 今日の給食。鉄たっぷり給食 しいらの甘酢あんかけ。 今日の給食の献立・・・ご飯、しいらの甘酢あんかけ、切り干し大根とじゃがいもの煮物、三色ごま和え、牛乳。エネルギー 662kcal タンパク質 28.9g |
| 10月2日(木) 東郷っ子なかよしフェス開催!。 これまでの校内体育大会に替わる全校イベント「東郷っ子 なかよしフェス」が本日開催されました。全校で種目を考え、5,6年生で種目を3種目に絞り、体育委員会と6年生が中心になって練習を進めてきました。いよいよ本番! |
| 10月2日(木) マラソン大会の練習が始まりました。 少しずつ秋めいてきました。体育の学習では長距離走に入りました。10月30日に行われるマラソン大会に向けて少しずつ長距離に体を慣れさせていきます。過ごしやすくなってきたこともあり、10月の生活目標は、「お天気の良い日は外で遊ぼう」としています。これまで暑くてなかなか動かせなかった体をしっかり動かしていきましょう。 |
| 10月2日(木) 今日の給食。麻婆春雨と肉シュウマイ。 今日の給食の献立・・・ご飯、麻婆春雨、肉シュウマイ、大根の昆布和え、牛乳。エネルギー 623kcal タンパク質 23.6g |
| 10月2日(木) のぞいてみると・・・素敵な世界。 5年生の学習で製作していた作品が仕上がりました。箱の中をのぞいてみると・・・・光が入り込み、素敵な世界が広がっていました。 一方、低学年では、読書の秋。読んだ本の感想がに取り組んでいました。こちらも素敵な世界が広がっていそうです。 |
| 10月1日(水) なかよしフェスの準備。 体育委員会では、3日に迫った東郷っ子なかよしフェスの準備をしています。司会の練習やプログラムづくり。今日はプログラムをきれいな字で作成していました。 |
| 10月1日(水) 今日の給食。鶏肉のマーマレード焼き。 今日の給食の献立・・・ご飯、鶏肉のマーマレード焼き、茎わかめのきんぴら、味噌汁、牛乳。エネルギー 625kcal タンパク質 26.9g |