活動その1
総合の学習で、今まで交流した清水養護学校、清水南保育園、すみれ荘から選んで再度交流をしました。
清水養護学校グループ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
清水養護学校では、お祭りにいっしょに参加させてもらいました。ポップコーンやさん、ジュースやさん、くじやさん、ビデオやさんなど楽しいお店がいっぱい…。養護学校のお友達と楽しい時間を過ごしました。 | 自分たちのおどり「よさこいソーラン」を見てもらいました。躍動感のあるリズムに、養護学校の友達もいっしょにおどってくれました。 | 「大きなかぶ」の劇をしました。大きなかぶをみんなで引っ張っているところです。協力してかぶは見事にぬけました。 | 劇で使ったかぶに色をぬったり、絵をかいたりしました。熱中して描いていました。白かったかぶは、すてきな色に変身。できたかぶは養護学校のお友達にプレゼントしました。 |
清水南保育園グループ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「おままごとバッキューン」という遊びを考えて、小さい子に教えてあげ、いっしょに遊びました。 | 空きかんやペットボトルのふたを使って車を作り、レースをしました。坂道も作っておもしろくなるように工夫しました。 | ビニールで作った池に、折り紙で折ったいろいろなものを浮かべて、磁石のついたつりざおでつってもらいました。 | 最後に保育園の子が作ったプレゼントをもらいました。予想していなかっただけに、みんな大感激でした。うれしかったです。 |
すみれ荘グループ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
すみれ荘は特別養護老人ホームです。そこのディサービスを利用していらっしゃるお年寄りの方と交流をしました。はじめに歌をきいていただきました。 | 風船を段ボールで作ったゴールに入れる「風船バスケット」していただきました。ゴールに「長生きしてください」と書いたので、みなさんやる気満々で風船をゴールに入れていました。 | 大きな紙で鶴を折っていただきました。手が不自由な方もいらしてなかなか大変そうでしたが、一生けん命折ってくださいました。子どもたちも何かを感じたようでした。 | おみやげにと、準備してきた千羽づるをみなさんにプレゼントしました。下にはカードもつけました。とても喜んでくださってうれしかったです。 |
活動その2
6年生を送る会の成功を目指して、全員で取り組んできました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送られる6年生は25人。今まで縦割り班やそうじ、集団登校の班長さんとしてお世話になってきました。その感謝の気持ちをこめてがんばりました。 | 看板やかざり付け、プログラムなども自分たちで作りました。かざり付けも終わって始まるのを待つばかり…。みんなうまくいくかドキドキです。 | 5年生の出し物は「よさこいソーラン」です。養護学校交流の人たちが発表したものを全員で取り組みました。休み時間などを使って練習してきました。みんなの息が合ってかっこよくおどれました。 | 最後は6年生へのプレゼントです。縦割り班全員のメッセージと5年生からのバトン型のメッセージを送りました。6年生のみなさんは熱心に読んでくれました。 |
などいろいろありましたが、とっても楽しい1年間でした。4月からは29人みんなそろって6年生です。清水南小学校の立派なリーダーとなれるように心を合わせてがんばります。合い言葉は「努力」です。