本文へスキップ

学校・地域・家庭で子どもの成長を見守ります。福井市長橋小学校

電話でのお問い合わせはTEL.0776-86-1119

〒910-3384 福井県福井市長橋町18-48

学校行事event

 5月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月

6月

6月行事予定 
5日 全校朝礼
6日 へき地複式校合同宿泊学習(5年)
7日 へき地複式校合同宿泊学習(5年)
12日 小規模校合同授業
13日 委員会活動
16日 親子ふれあい学級 給食試食会
17日 振替
20日 クラブ活動
21日 市連合音楽会
24日 水分神社奉納相撲
25日 集金日 プール学習開始
28日 児童集会

出来事
6月6日(木)・7日(金)5年生 へき複合同宿泊学習
 長橋小・国見小・殿下小の5・6年生が参加して、宿泊学習が行われました。1日目は、カレー作りやキャンプファイヤー、2日目は、ホットドッグ作りや焼板がありました。2日間の活動で、3校の児童が大いに交流を深めることができました。
 
6月12日(水)小規模校合同授業
 低学年の今年度1回目の合同授業は、図工「コロコロぺったん」と体育「体ほぐしとリレー遊び・鬼ごっこ」でした。
 図工では、4校の子ども達が3つのグループに分かれて、大きな紙いっぱいにスタンプ遊び、ローラー遊びを楽しみました。自分で用意した空き容器を型にしてペタペタ…そのうち、大胆に重ねたりどこまでも伸ばしていったりのびのびと表現する様子が見られるようになりました。最後に体育館のギャラリーから見下ろしてみました。
 体育も、ボールを回しながらの自己紹介から始まって、違う学校の子とペアで、グループになって…と集団を大きくしながら、楽しく運動しました。大人数の鬼ごっこ、鬼もたくさんいて、スリル満点でした。

   
 中学年はまず国語「はいくを作って発表しよう」で、夏の季語を使って俳句作りをしました。十七音に思いをまとめようと悪戦苦闘していましたが、いくつもの力作が生まれ、お互いに紹介し合いました。
 体育「ミニ運動会をしよう」では、玉かご入れと綱取り、全員リレーをチーム対抗で行いました。最初は緊張してお互いに話をができなかったようですが、作戦を立てるために話し合う必要があり、いろいろと相談を重ねる姿が見られ、すっかり打ち解けたようでした。楽しく活動することができ、友達もできたようで、次回の合同授業が楽しみです。

    
 高学年の今年度1回目の合同授業は、英語と体育でした。
 英語では、じゃんけんゲームをした後、「What food do you like?」というフレーズを使って、8つの食べ物の中から1番好きな食べ物をお友達にインタビューしました。男の子には、カレーライスが女の子にはシュークリームが人気でした。
 2時間目の体育では、バスケットボールの対戦をしました。4校の児童が入った混成チームでしたが、協力し合いながらミニゲームを楽しんでいました。
 

6月14日(金)海についての講話
 19日の海岸清掃を前に、長橋の海について、長橋町在住で本校の職員でもある中野磯一さんからお話を聞きました。中野さんが子どもの頃遊んだ海の様子や、ナホトカ号の重油流出事故の時の海の様子・地域の方々の苦労、最近の海洋汚染やプラスティックゴミの問題などについて、資料も見ながらお話を聞きました。子ども達は、地域の方が海を大切に思っていることを改めて感じ、海岸清掃への意欲が高まったようでした。
  
6月14日(金)非常食の試食

 防災教育の一環として、給食の時間に非常食を食べ、非常食の種類や、食べ方について学びました。給食では、実際に備蓄している非常食から、「わかめごはん」「やきとり」「ミネストローネスープ」「ビスケット」を食べました。「わかめごはん」はアルファ米といって、お米をおいしく炊いた後に乾燥させたもので、お湯か水を入れて食べます。「やきとり」と「スープ」の缶詰は、開けたらそのまま食べることができます。「ビスケット」は、普段はおやつとして食べますが、災害時はごはんなどの主食の代わりに食べることもあります。子ども達の反応は様々でしたが、非常食について学ぶとともに、備蓄の必要性を感じる良い機会になりました。
  

6月16日(日)親子ふれあい学級
 日曜日、親子ふれあい学級がありました。福井しあわせスポーツ協会の方、福井県ボッチャ協会の方にお越しいただき、親子で障害者スポーツ「ボッチャ」を体験しました。名前を聞いたことやCMで見たことはあっても、誰も体験したことがないこともあって、みんな初めての経験であり、障害の有無に関わらず取り組める種目であるため、全員が楽しく取り組むことが出来ました。自分の球を目標の球に出来るだけ近づけて得点を競う競技で、子どもだけでなく大人も真剣な目で狙いを定めていました。
 短い時間でしたが、障害者スポーツ「ボッチャ」への理解を深めることができた貴重な経験となりました。
   

 その後、2年生以上による連合音楽会で発表する合唱曲「スタートライン」の披露がありました。元気よく歌う姿が見られました。一週間後の連合音楽会が楽しみです。

6月18日(火)低学年生活科町探検
 昨年は菅生町を探検、今年は長橋町を探検します。「長橋の橋を渡ってみたい!」ということで、橋を歩いて行くと階段があって「下りてみたい!」「あ、橋の中に行く階段じゃない?」などと、いろいろ発見。波切不動明神にお参りしたり、漁港横の岩場で「椅子の形の石」に座ってみたり、「ベッドの形の石」に寝てみたり。山方面に歩いて行ったときには、きれいな花や何種類かの蝶にバッタ、トンボにオタマジャクシ、尺取り虫…と生き物にもいろいろ会いました。振ると、種の入ったさやがたくさんパラパラ落ちる木の枝や、長い長い長〜いアリの行列にはびっくり。熊野神社への坂道では、家型の石造りの物(昔の貯水タンク?)や、アンテナ、お地蔵さんの漢字(如来と書いてあったのですが)に何だろう??と興味をもったり、お参りしてみたり。学校に帰ってから長橋町在住の施設技師さんに尋ねて「へえ!」とさらに驚き、いろいろな発見をしています。
  
  
  
6月19日(水)中学校区海岸清掃
 中学生とペアになって長橋小前の海岸のゴミ拾いをしました。一週間前には地区の大人の方がゴミ拾いをしているため、あまりゴミはないだろうと想像していましたが、この週はずっと波が高く沢山のゴミがまた漂着していたようです。みんなで1時間ほどゴミを拾いました。中学生(卒業生)と一緒になって活動できる貴重な経験で、楽しく取り組むことが出来ました。また、長橋の海もきれいになり、自分達の手で自然を守っていこうという思いをもつことも出来ました。元担任としても送り出した子供達が中学生になって成長した姿を見れて、とても嬉しく思いました!
  
6月21日(金)福井市連合音楽会
 今年は、2年生から5年生まで12名で「スタートライン」(菅原英子作詞 富沢裕作曲)を発表しました。砂浜マラソンの日にバスを待ちながら見た、まっすぐで真っ白な飛行機雲。グラウンド上空から山の上に向かって、真っ青な空にかかった飛行機雲を思い出しながら練習しました。本番は緊張したという子も、それほどではなかったという子も、どの子も練習の成果を発揮して、いい合唱ができたと思います。
6月24日(月)梅もぎ体験
北菅生町の西田さんの梅園で梅もぎ体験をしました。今年は、梅が豊作で、熟した梅をたくさん収穫することができました。学校に持ち帰って、この後、長橋小名物の梅ジュースや、梅干し作りに挑戦する予定です。
   
6月24日(月)水分神社奉納相撲
 長橋町の海岸段丘にある水分神社の奉納相撲が行われました。平日にもかかわらず、たくさんの地区の方の応援をいただき、男子10名が全力で取り組むことができました。1年生も上級生に果敢に立ち向かっていくことができました。今年は4年生が優勝しました。
  
6月27日(木)中学年梅干し作り
 今年も長橋町の中濱さんのおばあちゃんに、梅干しの作り方を教わりました。昨年はハチミツ梅干しを作りましたが、今年はしそ漬けの梅干しを作ることにしました。
 まずは、梅のへたを取って洗った梅に塩をまぶして塩漬けにしました。今年もジップロックを使って梅干し作りを行いました。自分で作った梅がおいしくなるよう願いを込めて仕込みました。出来上がりが楽しみですね。

             
    

information

福井市長橋小学校

〒910-3384
福井県福井市長橋町18-48
TEL.0776-86-1119
FAX.0776-86-1110