福井市が行う「キャリア教育プログラム」で福井青年会議所の方から「伝える力」について教えていただきました。自分の思ったことを相手に正しく伝えるポイントや、使いがちな「チクチク言葉(相手を傷つける言葉)」を使わずに言い方を変えて伝える大事さを学びました。
9月16日 3年生 太陽の光を集めてみました
理科「太陽の光」の学習をしています。今日は、太陽の光が強かったため、外に出て虫めがねで太陽の光を集めました。直径5cmほどの虫めがねですが、一カ所に集まると眩しいくらい明るく、熱もかなり高かったです。紙の発火点は種類によって違うようで300~450℃とのことです。今日は、太陽の光で燃えるくらいでした。約20㎠の光で紙を燃やすだけのエネルギーがあるのです。太陽エネルギーの大きさに驚きます。
9月11日 3年生 六条のみりょくを発信しました
総合的な学習の時間に自分たちの町の素敵なところを見つけてきました。今日は、昆虫チーム、田んぼチーム、植物チーム、建物チーム、寺・神社チームが各教室に分かれて、調べてきたことをタブレットを使って発表しました。写真は、寺・神社チームが6年生に発表している様子です。
9月11日 6年生 福井市小学校スポーツフェスタに参加しました
今年も「スポーツフェスタ」が開催されました。本校は、今年もニュースポーツの「スティックリング」と「卓球バレー」の体験、9.98スタジアムでの試走をしてきました。「スティックリング」と「卓球バレー」は附属義務教育学校の児童と対戦し、他校の児童との交流もできました。
9月10日 3年生 「とんとんどんどんくぎうって」
図工の時間にいろいろな形のパーツをくぎでつないで作品を作っています。全員が立体で表現する面白さに全集中していました。
くぎをまっすぐ打つコツをつかむまで時間がかかりそうです。