明7 | 加茂河原に加茂小、東下野に下野小、久喜津に久喜小が開校する | |
〃20.4.1 | 勅令により学区改正、三校合併し、若杉に民家を買い受け簡易科若杉小学校となる | |
〃23 | 若杉尋常小学校と改称する | |
〃25.7.1 | 社尋常小学校と改称する | |
〃44.8 | 足羽川改修により校舎を移転する |
|
大6.10 | 大洪水のため4日間臨時休校する | |
〃12.7.10 | 社尋常高等小学校となる | |
昭9.11.3 | 二宮尊徳銅像が建てられた | |
〃11.1.6 | 社北尋常高等小学校と校名を変更する | |
〃11.5.7 | 現在地に校舎新築、落成式を挙行する | |
〃16.4.1 | 社村北国民学校と改称する | |
〃20.7.19 | 福井市大空襲、焼失をまぬがれる | |
〃22.4.1 | 社北小学校と改称する | |
〃23.6.28 | 福井地震で校舎の大部分が倒壊する | |
〃23.??.?? | 平屋建4教室を建設する | |
〃23.10.1 | 社北小学校PTAを結成する | |
〃24.4.19 | 学校給食が開始される | |
〃24.12.12 | 二階建6教室の校舎を新築落成する | |
〃25.2.17 | 講堂が落成する | |
〃29.4.1 | 社村が福井市に編入、福井市社北小学校となる | |
〃31.11.1 | 福井市健康優良校として表彰される | |
〃33.4.15 | 片粕地区が清水町より委託され本校区に入る | |
〃38.4.6 | 北校舎鉄筋校舎第1期工事を竣工する | |
〃40.4.22 | 北校舎鉄筋校舎第2期工事を竣工する(9教室) | |
〃40.5.1 | PTA労力奉仕により前庭を造成する | |
〃43.10 | 現体育館を竣工する 第4回全国身障者スポーツ大会場となる |
|
〃43.11.8 | 県花壇コンクールで知事賞をうける | |
〃43.11.8 | 中日花壇コンクール大賞をうける | |
〃47.5.30 | 鉄筋校舎6教室分を竣工する | |
〃47.7.7 | プールを竣工する | |
〃47.10.7 | 親切優良学校賞(知事賞)をうける | |
〃47.12.17 | 小さな親切実践団体の部で厚生大臣賞をうける | |
〃48.4.1 | 本校制服をきめる | |
〃48.8.25 | PTAの協力により中庭教材園が完成する | |
〃49.1.21 | 南校舎に鉄筋校舎を増築する(9教室) | |
〃49.11.3 | 創立百周年記念行事を挙行する | |
〃50.10.24 | 道徳教育全国大会第1分科会場となる | |
〃53.3.15 | 管理棟、児童玄関、特別教室の増築工事が完了する | |
〃54.3.3 | 新校門及前庭落成式を挙行する | |
〃54.4.1 | 文部省より「体力つくり推進校」の指定を受ける | |
〃56.10.21 | 文部省指定「体力つくり推進校」研究発表会 | |
〃57.2.5 | 県保健体育優良校として表彰される | |
〃57.10.14 | 全国保健優良校として表彰される | |
〃57.11.3 | 全日本健康優良校として表彰される | |
〃57.11.24 | 県健康優良校大規模県一位として表彰される | |
〃58.3.9 | 社西小学校移籍記念「友情の碑」を建立し、 各学年ごとに「全児童の思い出文集」の発行をする |
|
〃58.3.24 | 社西小学校へ移籍する285名とお別れ式を挙行する | |
〃59.10.24 | 貨車利用陶芸室が完成する | |
〃60.5.17 | 社北小PTA県P連知事表彰を受ける | |
〃60.10.13 | 校庭拡張工事が完了する | |
〃60.10.29 | 県健康優良中規模校県一位として表彰される | |
〃60.11.1 | 第33回北陸三県学校保健研究協議会のため学校を公開する | |
〃60.11.2 | 全日本健康優良校として連続表彰される | |
〃61.10.24 | 学校保健文部大臣賞を受賞する | |
〃61.11.3 | 全日本健康優良校として連続表彰される | |
〃61.12.5 | 県健康優良中規模校県一位として連続表彰される | |
〃62.3.20 | 築山が完成する | |
〃63.5.18 | 校庭東側に放送塔設備が完成する | |
〃63.6.30 | 道路拡張のため、北側の校地せばまり、樹木約20本を校庭西南側に移植する | |
平1.7.30 | 校地北側、東側にフェンス完成する | |
〃1.9.30 | 旧北門復旧工事完了する | |
〃1.12.3 | 社北小学校PTA結成40周年記念式典を挙行する | |
〃3.12.20 | 給食室を新築する 北校舎外壁を改築する 北校舎一階2教室改造 中庭を改造する |
|
〃4.8.10 | 体育館屋根をふき替えする | |
〃4.12.1 | 郷土資料室が完成する | |
〃5.2.10 | 校地西側側溝を改修する | |
〃8.8.12 | 体育館床を改修する | |
〃9.4.4 | 各教室にインターホンを設置する | |
〃9.9.13 | 社北小学校公共下水道切替工事が完了する | |
〃10.12.23 | 体育館側壁を塗り直す | |
〃11.9.23 | PTA50周年記念講演会を挙行する | |
〃12.3.31 | 第2音楽室をパソコン室に改造する | |
〃12.5.8 | パソコンの運用が始まる | |
〃13.2.2 | モンゴル青年10名の学校訪問し、児童と交流する | |
〃13.11.30 | 体育館体振補強工事が終了する | |
〃14.2.6 | 中国・浙江省国際交流研修団が訪問し、児童と交流する | |
〃14.4.1 | 新学習指導要領に基づいて週5日制による指導が開始される | |
〃14.6.6 | 全日本愛瓢熊本大会にて瓢箪クラブが特別賞を受賞する | |
〃14.10.19 | 東大寺大仏開眼1250年を記念して児童代表30名が越前米奉納に参加する | |
〃16.4.1 | 「たんぽぽ」学級を設置する シャワー室が完成する | |
〃16.7.18 | 福井豪雨により、避難所として体育館を開放する | |
〃16.8.19 | 職員室床面を全面改修する | |
〃17.8.1 | 南校舎トイレを全面改修する | |
〃17.2.1 | 防災備蓄倉庫の建設が完了する | |
〃19.11.5 | 北校舎耐震工事が完了する | |
〃20.4.1 | 県教委より「スポーツ大好きっ子育成事業」の指定を受ける | |
〃20.4.1 | 「金銭教育研究校」の指定を受ける | |
〃20.4.17 | 市学校版環境ISO「環境に優しい学校」の認定を受ける | |
〃21.4.1 | 「あじさい」学級を設置する | |
〃22.2.10 | 県学校体育優良校の表彰を受ける | |
〃22.3.8 | PTA60周年記念事業タイムカプセルを設置し、除幕式・埋設式を行う | |
〃22.4.1 | 「あじさい学級」が知的障害学級から自閉症・情緒障害学級に種別変更する | |
〃22.5.23 | 県PTA広報誌コンクール優秀賞を受賞する | |
〃22.11.18 | 全国学校体育優良校の表彰を受ける | |
〃23.6.18 | 普通教室・特別教室に扇風機を取り付ける | |
〃23.8.26 | 南校舎1階家庭科室を改修する | |
〃23.10.28 | 弦楽器クラブが発足する | |
〃24.3.15 | 児童玄関前車椅子用スロープを設置する | |
〃24.9.30 | 普通教室にエアコンを設置する | |
〃25.2.20 | 北校舎2階倉庫を児童クラブ室に改修する | |
〃25.3.26 | 南校舎2階女子トイレを障がい者用トイレに改修する | |
〃25.4.1 | コアティーチャー養成事業(算数)の指定を受ける | |
〃26.1.17 | 南校舎・北校舎(東側)耐震工事が完了する | |
〃26.3.27 | 南校舎3階女子トイレを障がい者用トイレに改修する | |
〃27.3.27 | 北校舎2階児童クラブ室の工事が完了する | |
〃27.4.1 | 平成27年度・28年度「生きる力を育む歯・口の健康作り推進事業」推進校に指定される | |
〃27.7.20 | 職員室のエアコンを回収する | |
〃27.9.30 | 理科室の床と家庭科室の天井を回収する | |
〃28.4.1 | 人権教室推進事業の委託を受ける(3カ年) | |
〃29.6.28 | 音楽室にエアコンを設置する | |
〃30.3.28 | 北校舎2階児童クラブ増設工事が完了する | |
〃30.9.29 | 福井しあわせ元気国体の総合開会式に参加する | |
〃31.3.25 | プールのブロック塀を撤去し、フェンスを設置する | |
令1.7.25 | 北校舎及び西渡り廊下のトイレを洋式化する | |
〃1.10.15 | 北校舎及び体育館の外壁落下防止工事を行う | |
〃1.11.30 | PTA70周年記念事業として、らんま先生記念講演及び キャリア教育「アントレキッズ」「ちからプログラム」を実施する。 |
|
〃2.1.?? | 南校舎大規模改修のため、北校舎改造・プレハブ教室を設置する | |
〃2.12.16 | 南校舎大規模改修が完了する 校舎の引き渡しを行う |
|
〃5.9.30 | 家庭科室等の特別教室にエアコンを設置する |
