29年度6月の日々の活動

戻る         トップ  
交通安全教室(幼稚園)
6月29日(木)
幼稚園の交通安全教室がありました。南警察署の交通指導員さん、東郷駐在所の所長さん、交通安全協会の方、保護者ボランティアの方が指導や見守りのために来てくださいました。
最初に交通指導員さんがパネルシアターを使って、飛び出しが危ないことや、左右を確認して道路を渡ることなどを、わかりやすく指導してくださいました。次はいよいよ実際に道路を歩きます。子どもたちは自分の目でしっかり確かめて慎重に歩行していました。
日頃から歩くことには慣れていて、道にはみ出したり飛び出したりする子はいませんでしたが、いつもは登下校で班長さんに頼ってしまい、自分ではあまり確認していないようです。今日学んだことを忘れず、これからの登下校やお出かけの時などに活かしてほしいと思います。
書道家 藤井先生に指導して頂きました
6月26日(月)
この日、6年1組と5年1組は各2時間、書道家の藤井先生をお招きして、夏休みの書写の課題の書き方について指導して頂きました。初めに簡単な説明があり、その後個人練習に取り組みました。先生は教室内を巡回しながら、一人一人に具体的なアドバイスをくださり、授業の終わり頃にはみな上達した文字に変容し満足そうな表情でした。今後、同じように他のクラスでも藤井先生に指導して頂くことになっています。
せせらぎコンサート
6月24日(土)
23日に、市の連合音楽会を終えたばかりの6年生は、翌24日せせらぎコンサートに出場しました。課題曲「千年の樹」を披露し,観客から大きな拍手を受けていました。また、今年は初めて、歌手のナナイロさんと一緒に「堂田川」を共演したり、本校児童が司会進行したりして場の雰囲気を盛り上げていました。
 
雛の誕生
6月23日(金)
最近、玄関脇のツバメの巣では、雛とりがかえり、親鳥が頻繁に行き来して、餌を与えています。親鳥が戻るたびに、4羽ほどの雛は一斉にかわいらしく首をのばしてえさをもらっています。本校児童もその姿を、微笑ましそうに見たりしています。
 
サッカー教室(幼稚園)
6月21日(水)
今年度も県サッカー協会のコーチをお招きして、年6回サッカー教室を行います。今日は第1回目。東郷保育園の年長さんと一乗幼稚園のお友達も一緒に楽しみました。カラフルなビブスを着て、かわいいサッカー選手になったみんな。コーチは、運動の楽しさだけでなく、お話を聞くことやルールを守る大切さも教えてくださいます。初めてのサッカーで、できなくて悔し涙を流す子もいましたが、いろいろな経験をして心も体もたくましくなっていってほしいと思います。一乗幼稚園さんは、給食も一緒に食べました。来月のサッカー教室も楽しみだね!!
雨ふり読み聞かせ会(図書委員会)
6月21日(水)
久しぶりの雨。いつもは、元気に外で遊んでいる低学年の子どもたちですが、この日ばかりは残念…。そこで、今日から、図書委員会の児童による「雨ふり読み聞かせ会」が始まりました。大休みに、ちびトピで行われ、1・2年の児童十数名が、「どしゃぶりの日に」のお話に夢中になって聞き入りました。これから、どんなお話を読んでもらえるのか楽しみですね。また、この日は、たくさんの児童が本を借りに来ていました。雨の日の読書、楽しんでほしいものです。
 
家庭地域学校協議会
6月20日(火)
今年度も授業参観の後に家庭地域学校協議会が開催されました。自治連会長や公民館長、PTA会長等7名の協議会委員に、本校教育の経営方針、教育活動の概要などを説明し、ご意見をうかがうものです。この日は今年度初の会合でした。最近の話題や課題などについても話し合いがもたれました。今後あと2回開かれます。
 
 給食試食会(幼稚園)
6月20日(火)
授業参観日に給食試食会を行いました。南部学校給食センターの寺田由紀江栄養教諭にお越しいただき、保護者の方に学校給食についてのお話をしていただきました。学校給食は「食べる」という体験を通して「食を学ぶ」時間であるということ。給食を生きた教材として活用できるよう、様々な献立作成をしていること。調理・配膳時の徹底した衛生管理などについて詳しくお話してくださいました。また、家庭で食事のマナーを身につけるコツや和食のよさについても教えてくださいました。
お話の後は、プレールームで配膳し、お家の人と一緒に楽しくおいしく給食をいただきました。当日のメニューは、ココア揚げパン・鶏肉のケチャップ煮・野菜のスープ煮・冷凍パイン・牛乳でした。
 
 
 連音校内発表会
6月20日(火)
今日の大休み時間に、6年生は連音の時にうたう題曲「千年の樹」「つばさをください」を大勢の全校児童や保護者の前で披露しました。音楽の先生に指導を受けた表情や,気持ちを込めた歌詞の歌い方などに気をつけ、体育館いっぱいに美しい音色が広がりました。5月から音楽の時間や朝の会、放課後等毎日練習した成果を発揮できたくさんの拍手を受けていました。
授業参観日
6月20日(火)
2,3限目に授業参観が行われ,各クラス多種多様な教科の授業が展開されました。国語の詩作りや算数の考え方を追求する問題、プール学習や連音練習等どの児童も、保護者の方の前で張り切って取り組んでいる様子でした。 
 避難訓練
6月16日(金)
3限目に避難訓練がありました。地震が起き、家庭科室から出火して避難するという想定です。避難訓練のキーワード「おかしも」を守って、速やかに校庭に避難出来ました。消防署の方からとてもよかったですとほめて頂きました。その後、幼稚園と1・3・5年幼稚園は煙体験も行い、火災の怖さを体験しました。
1年 みんなのこうえんであそぼう
6月14日(水)
生活科の学習で、学校近くにある「ニュータウン東郷公園(通称 パンダ公園)」と「槇山ファミリーパーク(石公園)」へ出かけました。安全に気をつけて歩くことや、公園で遊ぶ際のルールやマナーを守る、遊具や自然物を使ってみんなで遊ぶ、自然にふれるなどを全員が学ぶことができたようです。友だちと声を掛け合いながら、楽しく遊ぶ姿がたくさん見られました。
1年 歯みがき教室
6月12日(月)
1年生を対象に、歯みがき教室が行われました。歯科衛生士さんお二人に来ていただき、正しい歯のみがき方を教えていただきました。まず、保健の大隅先生から6才臼歯についての話を聞き、その働きや虫歯になりやすいこと、みがきにくいことなどを教えてもらいました。そして、毎日の歯みがきできれいにみがけているかチェックするために、歯の染め出し液で実際に歯の染め出しを行いました。最後に、歯科衛生士さんに教えていただきながら、歯ブラシを正しい持ち方で持ち、赤く染まった歯を1本ずつていねいにみがきました。これからも、ていねいな歯みがきを心がけてほしいと思います。
5年宿泊学習
6月8日(木)
6月6日、7日に芦原青年の家に宿泊学習に行きました。
1日目は、カヌー体験、キーホルダー作り、カレーライス作り、キャンドルサービスがありました。特にカヌー体験は初めての児童が多く、始めはおそるおそるでしたが、最後には気持ちよい風を受けながら、楽しそうに取り組んでいました。
2日目は、棒巻きパン作り、ウォーキングクイズラリーを行いました。棒巻きパン作りでは、自分でパンをかまどの火で焼き、「こんなおいしいパン食べたことない!」と大きな歓声が上がっていました。
この2日間で経験、体験したことをこれからの学校生活に生かし、さらにすばらしい高学年になってくれることを期待しています。
 幼稚園 なかよし交流会(一乗幼稚園さんとの交流)
6月7日(水)
少人数園同士の交流『なかよし交流会』がありました。第1回目は、一乗幼稚園さんへ遊びに行きました。自己紹介をした後、朝倉氏遺跡の復原町並を見学しました。戦国時代の家の造りや道具を見て、お侍さんがいた時代にはどんな生活をしていたのかを知ることができました。
園に戻ってドッジボールや宝探し、お弁当の時間、好きな遊びを思いきり楽しみました。最後は楽しかったことを話し合い、「また会おうね!」と約束をして帰ってきました。
今後、一乗幼稚園さんとは何回も交流をしていきます。中学校で一緒になるお友達なので、これからもっともっと仲良くなっていってほしいと思います。
 全校朝礼
6月2日(金)
今日の朝礼の校長先生の話は、『ねえ、どれがいい』というジョン・バーニンガムの絵本の読み聞かせをもとに考える内容でした。例えば、二千円でトゲのあるいばらに飛び込むのと、一万円で死んだかえるを飲み込むのと、二万円でお化け屋敷にとまるのと、どれがいい?…じゃあ次は?究極の選択を迫られたとき、どちらでもよいなんていうのではなく、自分でよく考えて意見を述べられる子、選択判断できる子になってください。という校長先生の話でした。子供たちは一つ一つに反応しながら、どう考えて判断したのでしょうか?
2年 おたん生会
6月2日(金)
5月生まれのお友達のために、お誕生会をひらきました。班ごとに役割分担をして、学活の時間や休み時間に準備をしました。歌は、うた係の選んだ「絆」を歌いました。おたんじょうケーキをきれいに整え、インタビューをして、たからさがしゲームを楽しみました。最後に、プレゼントをおくって、きっかり時間通りに終了しました。8歳おめでとう、橋詰さん、山田さん!次回は、夏休み前に6・7月生まれのお誕生会を行う予定です。