29年度5月の日々の活動

戻る         トップ  
 幼稚園、1年まきやま探検
5月31日(水)
この日の9時半から、幼稚園、1年生は槇山へ探検に出かけました。保育園にも声をかけて一緒に活動しました。初めに開会式で校長先生のお話を聞いたり、お世話になる防犯隊や交通指導員のかたにも挨拶したりしました。1年生は、園児としっかり手をつないで、山までリーダーとして連れていくことが出来ました。途中いろんなミッションを小学生と園児で協力してやり遂げながら山頂に到達でき楽しい活動ができました。2時間ほどで戻ってきて,どの子も暑くて随分お疲れの様子でしたが、その後すぐ元気になりました。
 ツバメの巣
5月26日(金)
ツバメが盛んに学校周辺で飛ぶ季節になりました。本校の職員玄関の脇の防犯カメラの上にツバメが巣を作り始めて10日ほどたちました。あっという間に巣がが完成し、2羽のツバメが盛んに巣に出入りしています。まもなくかわいい雛の顔が見られることでしょう。ツバメが巣を作ると縁起がいいと言われています。本校に幸をもたらしてくれるといいですね。
 ハーモニー集会
5月26日(金)
今年初めてのハーモニー集会が行われました。6年生の当番です。今月の詩は「大きくなるって言うことは」です。校長先生から朝礼でお話のあった題材です。どの子も読みやすく分かりやすい内容であったので、全校児童が早く暗唱でき今日のこの日も、全員が自信を持って発表していました。恒例の感想発表では「自信を持って大きな声でできてよかった」などの声が聞かれました。
 外壁落下防止工事 第2期へ
5月25日(木)
外壁落下防止工事は第一期工事の中庭、体育館周辺部分が終了し、第二期工事に突入。中庭の足場が解体され、クレーン車で次々に運ばれ、職人さんによって、北校舎北側、芝生エリアに面する校舎の外部に設置されていきました。この後、壁面の打音検査や接着剤が注入されていきます。工期はあと3週間ほどの予定です。
 3年 田植え
5月24日(土)
5月24日に、3年生が田植えをしました。3年生の社会で、「農家の仕事」を学習します。身近なところで、苗が大きくなっていくところや仕事をしているところを観察できます。はじめての田植えに、四苦八苦していましたが、どろの感触を楽しみ、まっすぐ苗を植えようと一生懸命に取り組んでいました。中には、なかなか足が動かず、思わず、転んでしまった子もいましたが、楽しんで田植えをしていました。
地区体育祭
5月21日(日)
快晴に恵まれたこの日、地区体育祭が行われました。徒競走や親子種目、地域の方の様々な種目で,熱戦が繰り広げられ、30度を超す暑さにも負けずに最後まで元気に取り組んでいました。大きなケガや病人も無く無事終了しました。
 
 1年 交通安全教室
5月19日(金)
4月に予定されていた交通安全教室が雨天順延となったため、19日に交通安全教室が行われました。1年生は、歩行訓練を行いました。いつもは、上級生や友だちと登下校していますが、この日は、一人での訓練です。どの子も、やや緊張気味でしたが、警察の方や安全協会の方、保護者ボランティアの方々の手助けを受け、無事、全員が訓練を終えることができました。今回教えていたことを今後に生かし、安全に生活できることを願っています。
 1年 学校探検
5月18日(木)
入学して1ヶ月あまりがたちました。ちょっぴり学校生活に慣れてきた1年生が、2回に分けて自分たちだけでの学校探検を行いました。17日は、校舎外の玄関、池・花壇、畑・田んぼ、遊具、校庭の5カ所に探検に出かけました。また、18日には、校舎内の校長室、職員室、保健室、理科室、音楽室を探検しました。どの子も、目をキラキラさせながら、そこにある物や生き物を見つけたり、インタビューしたりと、とても有意義な学習をすることができました。翌週は、学級のみんなに、見つけてきた物をお知らせする発表会を行いました。
わくわくマラソン
5月17日(水)
体力作りの一環で、今年も、大休みの時間にわくわくマラソンが行われました。毎週水曜日、軽快な音楽に乗って自分のペースに合わせて5分間走ります。ライバルとする友だちと競い合ったり、○周走ることをめざしたりといろいろ目標を決めて走っています。こつこつ続けて体力がつくことを願っています。
 地区体育祭予行
5月16日(火)
21日の地区体育祭本番に向け、全体(予行)練習がありました。入場行進や開会式、槇山音頭、おつくね音頭などです。慣れているので、整列も素早くできました。踊りは。地区の舞踊クラブの先生が駆けつけてくれ手の振りつけや、足の動きなどを指導してくれ,児童はすぐに覚えてしまったようです。CDの音楽に合わせ、上手に踊っていました。
朝礼と環境委員会発表
5月12日(金)
今年初めての全校朝礼がありました。校長先生から、図工の写生の色についてお話がありました。同じ色でもいろいろあること、いろんな色をまぜて作ってすてきな作品をつくろう、というお話でした。次に、今月の目標「学校をきれいにしよう」について環境委員会から寸劇による発表がありました。寸劇は5名の委員が自作自演し、正義の妖精が悪の妖精に打ち勝ち、学校きれいにしていこうと全校児童に呼びかける内容です。児童達には、劇を楽しみながらその学校を美しくしようという気持ちを持てたのではないでしょうか。
 ふれあいタイムで遊んだ
5月10日(水)
今日の大休み時間にたてわり班で、楽しく遊びました。この遊びは,前日に班で皆が話し合って決めたものです。ドッジビーやリレー、鬼ごっこ、風船バレー、宝探しなど校庭や体育館、教室にわかれて多種多様な遊びが繰り広げられ、どの子も笑顔一杯でした。全校の子供たちにとり楽しい一時となりました。
 幼・1・2年 畑の苗植え
5月10日(水)
幼稚園の星組、1年、2年生は、1,2限目、8名の地区保護者の方のボランティアに教えて頂きながら、サツマイモやキュウリ、ピーマン、トマトなどの苗植えをしました。畑に到着すると、ボランティアの方が既に棚などの、設置をして待っていてくださいました。こうしたボランティアの方に支えて頂きながら、自然の不思議、ありがたさ、地区の方との関わりの重要性など学び、本校の学習は、豊かな体験活動となります。とてもありがとうございます。
 2年 野菜の苗を買いに行く
5月9日(火)
トマトの苗を買うために、毘沙門の「ガーデン蛍」へ、みんなで歩いて行きました。「車に気をつけて、静かに歩くよ!」と出発しましたが、子どもたちはうれしくて楽しくて、道中のいろいろなものに大はしゃぎ。でも、交通ルールをしっかり守って、無事にたどりつくことができました。「ガーデン蛍」の堀江さんは、「春の野菜は実がなります。秋の野菜は葉っぱが多いです。」など、いろいろなことを丁寧に教えてくださいました。最後に、子どもたち1人1人がトマトの苗を買い、そっと学校へ持ち帰りました。そして中庭に植木鉢を置いて、トマトを植えました。トマトの水やりは、それぞれで考えて必要なときに行います。トマトは水をやりすぎると、味がうすくなってしまうそうです。枯らさずに、あまーいトマトができるよう、がんばって!
3.4組 野菜の苗植え、西口さんのさやえんどう
5月8日(月)
先日「ガーデン蛍」さんへ買いに行った野菜の苗を、学級菜園に植えました。ボランティアのみなさんが作ってくださった畝に専用の器具で穴を開け、一つずつ丁寧に植えました。もうすでに少しずつ大きくなりつつあったフリルレタスを摘んで、ドレッシングをかけて食べてみました。とりたてなので、みずみずしく、子どもたちも大喜びです。また、ボランティアの西口さんが植えておいてくださった「さやえんどう」がたわわに実をつけています。山盛り収穫して、それもゆでてドレッシングをかけて食べました。明日から始まる、畑の水やりも、収穫ができる野菜があることで、またそれも楽しみになりそうです。
2年 ふきのとう音読発表会
5月2日(火)
国語の授業で「ふきのとう」の学習をしました。ふきのとう、竹の葉っぱ、雪、お日様、春風、ナレーターの役割に分かれ、工夫して音読する練習をしました。役になりきって自分が言いたい台詞も考え、劇の中に入れました。音読劇は、1年生にみてもらい「とてもおもしろかった!」「上手だった!」と大きな拍手をもらい、子ども達は大満足でした。