2020年度 7月 日々の活動

戻る         トップ    
 7月31日(金)
全校朝礼
夏休み前の最後の朝礼がありました。校長先生から新型コロナのため、不自由でつらい学期中でしたがみなさんよくがんばりました。また、マスクや消毒薬など地区からたくさんの支援を頂きました。これに応えられるようよい夏休みを送り元気にまた登校してきてください、と児童に話しかけていました。その後、児童代表から、1学期頑張ったことなどが発表されました。
 7月29日(水)
1年生の給食準備
1年生にとって小学校生活開始から2ヶ月が経過しました。6月当初は先生に随分助けられていた給食の配膳も、今では白衣姿も板につき、子どもたちだけでさっさと進められ、時間的にゆとりができてきました。
 7月29日(水)
校長先生による水難事故防止授業
この日も、4年生が校長先生から「水の事故防止」について教えていただきました。この日で、すべての学年がこの授業を終えたことになります。どの子も熱心にお話に聞き入っていました。今年はあいにくプール学習はできませんでしたが、来年からのプール学習や海水浴等に今日の学習を生かしていってほしいと願っています。

 7月28日(火)~30日(木)
保護者懇談会
3日間にわたり保護者懇談会が行われました。
新型コロナにより今年は7月末という異例の開催日で、大雨や蒸し暑い日など厳しい天候でしたが、皆さん全員出席してくださいました。
玄関や教室の入り口には手指のアルコール消毒があり、ご協力ありがとうございました。
懇談では、お子様の成長やその他気がかりな点などについて担任とよくお話がかわされたと思います。明日からの夏休みや今後に向け、さらなるよき成長を願っています。懇談会、お疲れ様でした。
 7月22日(水)
家庭地域学校協議会
5年生と2の2の教室でボランティアさんによる読み聞かせがありました。
どの子もお話に真剣に耳を傾け、しばしの間、物語の世界にひたっていました。
7月20日(月)
 読み聞かせ
5年生と2の2の教室でボランティアさんによる読み聞かせがありました。
どの子もお話に真剣に耳を傾け、しばしの間、物語の世界にひたっていました。
 7月19日(日)
資源回収
長引く梅雨空から一転、朝から夏の日差しが厳しく照りつけるこの日は、PTA資源回収が7時半より始まりました。
3ヶ月延期になったためか、通常よりもトラックが大量の荷物を積み込んで、珠々つなぎに集まり駐車場は渋滞しました。
到着すると次々新聞・雑誌が運びこまれ、待機する2~30人の保護者の方達がせっせと回収業者のコンテナに積みこんでいきました。
おかげで大型のコンテナ3台分いっぱいに回収できました。
マスクと蒸し暑さ、さらに重い荷物で昨年より長時間となり大変でしたが、大量の資源が集まりました。ありがとうございました。
 7月16日(木)
外での体育学習
2週間以上続く梅雨空のため、体育の学習が長らく校庭で出来ていませんでした。
この日は朝から雨が上がったので体育は屋外でリレー学習です。コロナ感染防止の為、バトンを使わないでエアバトンタッチしながら思いっきり走って気持ちのよい汗を流しました。
 7月16日(木)
野菜とれたよ
久しぶりの晴天になり、生活科の授業で畑に出かけ収穫しました。
キュウリやナス・ピーマンなどの夏野菜が手にいっぱいとれ、2年生のどの子も満足笑顔。
児童は大切そうにして持ち帰りました。
 7月16日(木)
図書の寄付
JA福井県南部支店より、図書券と食農関連の書籍を寄付していただきました。
本校の図書の充実に活用させていただきます。
ありがとうございました。
 7月13日(月)
楽しいALTとの英語学習
今日もリロイ先生と英語のお勉強をしました。
いつも分かりやすい授業で難しくなるとやさしく教えて下さいます。
学校で楽しいお勉強の一つになっています。
 7月13日(月)
新しい先生紹介
令和2年度に着任された先生の紹介が放送委員会の運営により校内テレビ放送されました。
和田先生をかわきりに始まり、毎日交代で4人の先生が、「好きな教科」「大金持ちだったら…」などクイズ形式で紹介されていきます。
児童もクイズを楽しみながら、先生方の特徴などを知っていきました。
 7月10日(金)
環境委員会発表
テレビ放送を通じて、環境委員会から「清掃」についての発表がありました。
最近の児童の清掃の様子を踏まえ、無言清掃を呼びかけるものでクイズを混ぜながら伝えていました。
児童は、しっかり聞いていたようすで、実践につなげてほしいものです。
 7月8日(水)
食育の授業
学校栄養士の吉村さんから、2年生が野菜の大切さについて教わりました。
題して「野菜パワーを知ろう」。
野菜の栄養素で、赤・黄・緑色の働きの特徴について身近な野菜を取り上げながら楽しく学んでいました。
野菜苦手だった子もたべていこうと、改めて野菜の大切さを理解したようでした。
 7月8日(水)
水難事故防止授業
校長先生から「水の事故防止」について教えていただきました。
普段は優しい校長先生ですが、今日は「命」に関わる学習のため、大きな声で指導され、緊迫感が児童にも伝わってきました。
今年はあいにくとプール学習はできませんが、来年からのプール学習に今日の学習を生かしていきたいと感じました。
他の学年でも同様にバージョンアップした内容で行われています。
 7月7日(火)
読み聞かせ
今年も図書ボランティアの皆さんに読み着させをしていただいています。
この日は、4年生にボランティアさんから民話を話していただき、しばし児童は物語の世界にひたっていました。
 7月7日(火)
内科検診
いつもなら、5月頃に終えていた内科検診がコロナ禍でのびてしまい、ようやくこの日に初日を迎えました。
児童は一人一人緊張しながらも福山医院の院長先生にじっくり診ていただき、2年・5年の児童全員終えることが出来ました。
この後、来週に3年、6年と続きます。
 7月7日(火)
6年1組 ミニ演奏会
前回の2組に続きこの日は1組の演奏発表会。曲目は2組と同じく「エーデルワイス」。
ハンドベルを持って息を合わせながらきれいなメロディを6人組で奏でることができました。
各会場で後輩や先生から大きな拍手喝采をあび少々照れ気味ながら、うれしい表情を浮かべていました。
 7月3日(金)
七夕集会
近年、他の学校ではあまり見られな珍しい行事となってしまいましたが、七夕集会が歌唱曲「七夕さま」がBGMとして校内放送が流れる中、静かに始まりました。
今回は感染症防止の為、体育館に集まらずテレビ中継を使って、恒例の七夕のお話、その後にクイズが運営委員会の児童の手によって行われました。
テレビ放送に児童たちはじっと釘付けになり、廊下に飾られた笹の葉・短冊も折り紙もあって、教室にいながら、七夕の雰囲気をちょっぴり味わいながらの集会でした。
  7月2日(木)
6年2組 ミニ演奏会
今年の6年生は連合音楽会が中止のため、貴重な音楽の発表の機会が無くなってしまいました。
その代わり、6年のミニ演奏会が朝の活動時間に、各教室に分散して開かれました。
曲目は「エーデルワイス」。ハンドベルを持った6人組によりきれいなハーモニーを奏でることができ、各会場で演奏を聞いていた児童や先生から大きな拍手と賞賛を浴びて6年生は満足そうでした。来週は1組の出番です。
 7月1日(水)
七夕かざり
 明後日の七夕集会に向け、全校児童によって短冊に願いが書かれ、飾り付けも行われました。
低学年や中学年・高学年の各フロアーに設置された笹の木は短冊や折り紙で次第にきれいに彩られていき、七夕の雰囲気を一気に高まりました。
それを見て児童の笑顔が浮かび上がり楽しんでいるようでした。