鷹巣小学校
もうすぐ,あじさいの花がきれいな雨の季節「梅雨」になります。
「梅雨」は,じめじめした日が続きますが,この「梅雨」のおかげで, お米や野さいが育つのですから,大事な季節ですね。
この季節は,みなさんも本をたくさん読んで,心を育てましょう。
新しい学年になって どのくらい読んだかな?
新しい学年になって2か月がたちましたね。
この1か月の間に,あなたは何さつくらい本を読みましたか。
図書委員が調べてみたら,グラフのような結果になりました。
かし出しさっ数の多かった学年は,1位が3年生,2位が4年生と中学年の人がたくさん本を読めていました。
中学年になると長いお話の本になるけれど,それでもたくさんの本が読めたことは,すばらしいと思います。
みんなが図書室に来てくれたり,しずかに読書タイムに取り組んだりしているようすを見ると,とてもうれしくなります。
今月は、雨の日も多いかも知れませんね。
そんなお天気の悪い日には、教室で読書をしましょう。
ということで,新しい本を紹介します。
新しく図書室に入った本ーだい1だんー
低学年の人に
○いぬうえくんとくまざわくん (巻)
みんなのすきなきたやまようこさんのほんです。かわいいえとおはなしで, 1,2ねんせいのひとたちがたのしめるほんです。
○シルカ小学校のブキミともだち(5巻)
シルカしょうがっこうのとしょしつのモジモジおばけやすなばのおばけジャリッコをおぼえていますか。あのたのしいおばけたち のしんさくです。
○きょうりゅうくんシリーズ(5巻)
ゆかいなきょうりゅうくんががっこうやまちにあらわれておおあばれ!でも、にんきもののきょうりゅうくんのおはなしです。えもとってもかわいいですよ。
○よわむしおばけの本(8巻)
コールタールからうまれたまっくろなおばけ・・おばけなのにひとをおどろかせることができないので、よわむしおばけのコールタールといわれます。ゆかいなおはなしのシリーズです。
○忍たま乱太郎(17巻)
NHKテレビでほうそうちゅうのにんきシリーズです。ドジだけどたのしい乱太郎のぼうけんです。
1ねんせいからよめますよ。
高学年の人に
○学校の怪談(19巻)
人のいないトイレからノックが聞こえる、真夜中の音楽室でピアノが鳴る・・・など、実際に学校や塾、遊びの現場で語られている怪談話をもとに書かれ た、こわくてふしぎな話がいっぱい!
○怪談レストラン2006新刊セット(5巻)
大人気の怪談シリーズの最新5巻です。今回も「こわーい・・・でも、おもしろい!」作品ばかりです。
○忍者KIDS(9巻)
戦国時代から伝わる、霧氷流くの一忍法37代宗家の桐生ヨノは、孫で小学5年生の彩葉に東京行きを命じる。彩葉が次の宗家となるには、最後の極意を身につけなければならない。そのかぎとなる者が東京にいりということで・・。
○デルトラ・クエストT・U・V(15巻)
王家に伝わる7つの宝石の魔力が国を守っている、デルトラの国。その宝石が影の大王にうばわれた!国をすくうために、少年リーフの冒険の旅が始まります。ゲーム感覚で読める冒険ファンタジーと大評判のシリーズです。
○ズッコケシリーズ文庫(24巻)
おなじみハチベイやハカセたちの楽しい冒険シリーズです。
全部読んだら、ズッコケ博士になれるかも・・。
今度,新しい本をみなさんの教室に入れます。
新しい本は,みんなが読みたい本です。
大切に読んでくださいね。
読書指導のページにもどる