![]() 思い出日記の発表をしました。 |
生活科 2月の下旬に行われた、「生活・総合学習発表会」1年間の学校での思い出を思いで日記に表したり、1年生になってできるようになったことをやって見せたりしました。自分の、そして、友達の成長に気づくよい機会となりました。また、2年生以上のお兄さんやお姉さんの発表も見せてもらうことができ、よい刺激となったことでしょう。 |
![]() 二人で協力しながら、発表しました。 |
![]() |
![]() 腕立て前回りを披露しています。 |
その他に、ピアノの披露をする子、1年生になってできるようになったなわとびの技をやってみせる子など、思い思いの楽しい充実した発表会になったと思います。直前までインフルエンザなどで多くの子が休んでいましたが、当日は、全員で発表会に臨むことができました!すばらしい! |
![]() |
![]() |
![]() 送る会の後の、6年生との給食の風景です。初めは緊張しながら食べていましたが、少しずつ慣れてきて、昼休みには、もうすぐ卒業する6年生と楽しげに遊ぶ姿が見られました。 |
「6年生を送る会」1年生は、音楽発表をしました。音楽の授業で取り組んできた音当てクイズをしました。自分の身近にある物を鳴らし、何の音か当ててもらいました。練習の時よりちょっと緊張していたみんな…。でも、少しずつ慣れてきて、6年生にも楽しんでもらえたかな?最後は、「子犬のマーチ」の替え歌で、6年生へのメッセージを届けました。 |
![]() |
![]() |
さて、今年は本当にびっくりするぐらい雪が降らなくて、1月末から予定していた雪遊び&色水遊びがなかなか実現せず、もうだめだなと思っていた矢先になんと3月の10日にもなってまとまった雪が降り、グラウンドに雪が積もりました。チャンス!と思い、さっそく雪遊び。まずは、お決まりの雪だるま、ミニかまくら作りから始まり、後に、色水を雪に振りかけたり、かき氷みたいにしたり…。すぐに雪が降ってきてあまり十分には遊べませんでしたが、「家でも遊ぶんだ!」と言って、余った色水を持ち帰る子もいました。 | ![]() |