①川西中学校の校歌

作詞 松本 重真 / 作曲 石桁 真礼生
雪をいただく 山なみはるかに 天かける 望み果てなし
生くる日の 命のかぎり ともにはげまん
緑の丘の われらが学び舎
むらをうるおす 流れはゆたかに 胸たぎる 願い果てなし
生きの身の 力の極み ともにつくさん
赤きいらかの われらが学び舎
②生徒数(令和7年4月10日現在)
1年 | 2年 | 3年 | 計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1組 | 2組 | 1組 | 2組 | 1組 | 2組 | ||
男 | 8 | 7 | 10 | 10 | 12 | 13 | 60 |
女 | 10 | 11 | 8 | 9 | 8 | 6 | 52 |
学級計 | 18 | 18 | 18 | 19 | 20 | 19 | 112 |
計 | 36 | 37 | 39 |
③教職員数(令和7年4月10日現在)
校長 | 教頭 | 教諭 | 養護 教諭 |
事務 職員 |
講師 | 調理 技師、 調理代替員 |
施設 技師 |
通級 指 導 教諭 |
ALT | 学校 司書 |
SC | いきサポ | 栄 養教諭 |
支 援 員 |
計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男 | 1 | 6 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 13 | |||||||
女 | 1 | 6 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 16 | |||||
計 | 1 | 1 | 12 | 1 | 1 | 2 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 29 |
④本校の沿革
昭和 | 22. | 4 | ~ | 新制中学校発足し、各村立小学校に併設される。 | |
・坂井郡鶉村立鶉中学校 ・坂井郡大安寺村立大安寺中学校 | |||||
・坂井郡本郷村立本郷中学校 | |||||
24. | 1 | ~ | 村立中学校を統合して、組合立中学校設立の声がおこる。 | ||
25. | 7. | 31 | 川西地区六三制協議会が開かれ、組合立中学校建設について論議される。 | ||
26. | 1. | 16 | 組合立中学校建設委員会が開かれる。 | ||
2. | 18 | 学校建設のための現地視察が行われる。 | |||
3. | 10 | 整地作業が開始される。 | |||
4. | 1 | 組合立川西中学校開校。開校式典が行われる。 | |||
鶉・大安寺・本郷各村立中学校を廃し、鶉・大安寺・上郷・下郷仮教場開設。 | |||||
5. | 12 | 校章制定。 | |||
14 | 下郷教場生徒、鶉教場に編入する。 | ||||
7. | 19 | 組合立川西PTAが発足する。 | |||
10. | 1 | 南校舎竣工。3年生徒全員を収容する。 | |||
27. | 1. | 10 | 北校舎竣工。1・2年生徒41名は上郷分教場(のち本郷分校と改称)で学習する。 | ||
28. | 4. | 1 | 県教育委員会より「道徳教育」の研究委嘱受ける。(昭28・29年度) | ||
5. | 10 | 体育館竣工。 | |||
7 | ~ | 校舎落成記念式典及び祝賀行事を開催する。 | |||
30. | 4. | 1 | 町村合併により川西村立川西中学校と改称する。 | ||
9. | 1 | 文部省・日本職業指定協会・県教育委員会より「産業教育」の研究委嘱を受ける。(30~32年度) | |||
31. | 7. | 30 | 特別訓練(調理室・炊事室・使丁室等)完成する。) | ||
32. | 7. | 9 | 産業教育研究指定校として発表会を開催する。 | ||
7. | 10 | 町制施行により川西町立川西中学校と改称する。 | |||
校歌制定。 | |||||
34. | 1. | 15 | 寄宿舎が完成する。 | ||
35. | 4. | 1 | NHK及び放送教育研究会より「放送教育」の研究委嘱を受ける(昭35・36年度) | ||
6. | 30 | 外運動場拡張工事が完了する。 | |||
9. | 30 | 外運動場北側斜面五段コンクリート及び排水溝工事が完了する。 | |||
37. | 1. | 24 | 放送教育研究委嘱校として発表会を開催する。 | ||
38. | 6. | 1 | 本郷分校を廃止し、本校に統合する。 | ||
40. | 12. | 2 | 給食室竣工し、完全給食を実施する。 | ||
42. | 5. | 17 | 町村合併により福井市川西中学校と改称する。 | ||
43. | 3. | 10 | 福井国体開催記念の円形花壇を設置する。 | ||
45. | 8. | 6 | 北陸三県中学校総合競技大会テニス 男子優勝・女子次勝。 | ||
48. | 3. | 12 | シンボル像が完成する。 | ||
4. | 1 | 福井市教育委員会より「生徒指導」の研究委嘱を受ける。(昭48年度) | |||
9. | 5 | 野球バックネットが完成。招待野球大会を行う。 | |||
51. | 4. | 12 | 鉄筋3階建北校舎(普通教室9・各階便所・給食用リフト)が竣工する。 | ||
54. | 4. | 1 | 福井市教育委員会より「道徳教育」研究推進校の委嘱を受ける。(昭54年度) | ||
56. | 3. | 5 | 鉄筋3階建中校舎(職員室・校長室・保健室・相談室・施設員室・放送室・理科室・家庭室・音楽室・美術室が竣工する。 | ||
7. | 15 | 学校プールが完成し、竣工式を挙行する FRP製8m×25m 4コース。洗体場・管理室・更衣室等 |
|||
57. | 4. | 1 | 県・市教育委員会より「学校保健」の研究委嘱を受ける。(昭57・58年度) | ||
58. | 6. | 22 | 学校保健研究委嘱校として発表会を開催する。 | ||
60. | 7. | 3 | 玄関棟・中校舎増改築工事着工。 | ||
61. | 3. | 1 | 南校舎撤去(昭26.10.1竣工のもの) | ||
3. | 28 | 増改築工事完了。玄関・会議室・技術室・調理室・図書室竣工。 | |||
PTA環境整備特別基金による中庭及び三段式観察池造成工事完了。 | |||||
4. | 1 | 文部省・県・市教育委員会より「勤労生産学習」の研究委嘱を受ける。(昭61・62年度) | |||
PTAが県PTA連合会より「研究実践PTA」(昭61年度)の委嘱を受ける。 | |||||
12. | 5 | 日本体育学校保健センターより「学校安全優良校」(昭61年度)の委嘱を受ける。 | |||
62. | 5. | 14 | PTAが知事表彰並びに県P連会長の感謝状を受ける。 | ||
10. | 13 | 労働生産学習研究委嘱校として、収穫感謝祭・研究実践の発表を行う。 | |||
11. | 13 | PTAが日P会長賞を受ける。 | |||
63. | 2. | 29 | PTA記念事業としての日本式庭園築山の完成。(玄関前) | ||
3. | 2 | 築山内の校訓碑除幕式を挙行する。 | |||
12 | 体育館改築竣工・全館鉄筋化落成式を挙行する。 | ||||
6. | 1 | PTA記念事業としての日本式庭園の完成(北校舎横) | |||
9. | 10 | 校庭拡張整備工事完成(拡張面積1,500㎡) | |||
11. | 10 | 自転車置場完成。学校保健について文部大臣賞を受ける。 | |||
平成 | 元 | 3. | 31 | PTA記念事業としてのモニュメント〔赤甍〕が完成し、除幕式を挙行する。 | |
11. | 15 | PTAが優良PTAとして文部大臣賞を受ける。 | |||
22 | 教育委員会より「健康優良校」の表彰を受ける。 | ||||
3. | 4. | 16 | 校門前の道路拡張。 | ||
4. | 5. | 19 | 花壇設置。 | ||
8. | 31 | コンピューター教室の設置。 | |||
10. | 31 | LL教室の設置。 | |||
5. | 7. | 24 | 北校舎教室の床研磨塗料完了 | ||
6. | 4. | 6 | 市社会福祉協議会より、平成6年~8年度3ヵ年の福祉協力指定校を受ける。 | ||
6. | 25 | 県放送コンテストテレビ部門で最優秀賞 (放送部)受賞。 | |||
8. | 10 | 北信越総合競技大会で男子ハンドボール部3位入賞。 | |||
7. | 2. | 11 | 県ヴォーカルアンサンブルコンテスト金賞 (合唱部)受賞。 | ||
8. | 18 | NHK全国放送コンテストテレビ番組部門で優良賞 (放送部)受賞。 | |||
8. | 2. | 10 | 県ヴォーカルアンサンブルコンテスト金賞 (合唱部)受賞。 | ||
5. | 19 | 県中体連春季総合競技大会男子ハンドボール部優勝。 | |||
7. | 27 | 県中体連夏季総合競技大会男子ハンドボール部優勝。 | |||
8. | 23 | NHK全国放送コンテストラジオ番組部門で最優秀賞 (放送部「あんた福井っ子やざ」)受賞。 | |||
9. | 5. | 18 | 県中体連春季総合競技大会男子ハンドボール部優勝。 | ||
8. | 22 | NHK全国放送コンテストラジオ番組部門で優良賞「KANSHAして」 | |||
11. | 8. | 6 | 北信越総合競技大会で男子ハンドボール部3位入賞。 | ||
12. | 5. | 20 | 県中体連春季総合競技大会男子ハンドボール部優勝。 | ||
7. | 27 | 県中体連夏季総合競技大会男子ハンドボール部優勝。 | |||
8. | 9 | 北信越総合競技大会で男子ハンドボール部3位入賞。 | |||
10. | 29 | 川西中学校創立50周年記念式典 | |||
13. | 11. | 9 | 北校舎非常階段取替え | ||
15. | 2. | 8 | 県ヴォーカルアンサンブルコンテスト金賞(合唱部)受賞。 | ||
3. | 職員室横倉庫設置。 | ||||
5. | 学校評議員制度発足。 | ||||
7. | 北校舎トイレ全面改修。 | ||||
17. | 4. | 1 | 県教育委員会より「法教育の実践に関する調査研究実践校の委嘱を受ける。(平成17年度) | ||
8. | コンピューター室パソコン入替。 | ||||
17. | 10. | テニスコート防球ネット設置。自転車小屋電灯取付け | |||
18. | 4. | 1 | 県農村振興課・県の自然公園センターより「田んぼのお宝プロジェクト」の委嘱を受ける。(平18年度) | ||
19. | 2. | 体育館ステージ文字幕取替え。 | |||
4. | 1 | 文部科学省・県教育委員会より、「人間としての在り方生き方を考える教育」実践研究指定校の委嘱を受ける。(平19年度~20年度) | |||
20. | 11. | 28 | 道徳教育実践研究事業に伴う研究発表会を行う。 | ||
21. | 7. | 30 | 体育館袖幕取替。 | ||
22. | 2. | 10 | 福井県学校体育研究優良校の表彰を受ける。 | ||
18 | 各教室デジタルテレビ設置、防犯カメラ設置。 | ||||
11. | 13 | 創立60周年記念親子研修会・記念植樹 | |||
23. | 4. | 1 | 特別支援学級設置 | ||
24. | 4. | 体育館ステージ天井幕取替 | |||
5. | 各教室に冷房設備設置 (7月より使用開始) | ||||
11. | テニスコート新設 (プール跡地)、体育館渡り廊下床張替 | ||||
25. | 3. | 本館トイレ改修 | |||
3. | テニスコート新設(プール跡地) | ||||
11. | 11 | シダレザクラ植樹 | |||
26. | 2. | 24 | コンピュータ室のコンピュータ入替 | ||
3. | 体育館玄関スロープ設置、トイレ改修 | ||||
4. | 北校舎東側壁面修理 | ||||
27. | 7. | 北校舎北側面塗装補修 | |||
10. | 体育館北側面補修 | ||||
28. | 4. | 会議室アコーディオンカーテン設置 | |||
5. | 赤甍ルーム、談話室改修 | ||||
10. | 防球ネット増設 | ||||
29. | 5. | 北海道上砂川中学校との交流開始 | |||
31. | 2. | 教室にWi-Fi環境整備 | |||
令和 | 元. | 7. | 北校舎2階・3階に冷水機設置 | ||
2. | 6. | 12 | 赤甍ルームに冷房設備設置 | ||
8. | 理科室に冷房設備設置 | ||||
9. | 25 | 体育館にLED照明を設置 | |||
3 | 8. | 5 | 北信越総合競技大会で男子ハンドボール部3位入賞。 |