6月6日
6年生 校外学習「福井県立恐竜博物館」
福井県立恐竜博物館へ、校外学習に行きました。
最初に、福井県の恐竜化石についての授業を受けました。恐竜が実は爬虫類の仲間であることや、新種の恐竜12種類のうち6種類が福井県で見つかったものであることなど、福井県の恐竜の特徴について学びました。
最初に、福井県の恐竜化石についての授業を受けました。恐竜が実は爬虫類の仲間であることや、新種の恐竜12種類のうち6種類が福井県で見つかったものであることなど、福井県の恐竜の特徴について学びました。


博物館内では、迫力のある恐竜の全身骨格が何体も並んでおり、恐竜授業で教えていただいた足の付き方などの特徴を実際に確かめながら見学しました。


施設内は広く、まるで恐竜の時代にいるようでした。


お昼からは野外博物館へ移動しました。様々な化石が発掘された現場「北谷層」を眺めたり、展示場では発掘された化石を間近で見たりして、この福井県が恐竜の時代にはどんな場所だったかを想像しました。


いよいよ化石発掘体験です。発掘チームの一員として、一生懸命に化石を探しました。大昔に生きていたいろいろな植物や動物の化石を見つけることができ、あちらこちらで歓声があがりました。
自分が掘り出した化石を大事そうに持ち帰りました。
自分が掘り出した化石を大事そうに持ち帰りました。







