6月3日
4年生「春の校外学習」
ずっと楽しみにしていた校外学習!
社会科で学習している九頭竜浄水場と福井市クリーンセンターに向けて出発!
社会科で学習している九頭竜浄水場と福井市クリーンセンターに向けて出発!
九頭竜浄水場では、雨の中ではありましたが、中央監視室や井戸、配水池、ろ過池などを実際に見せていただきました。
くみ上げたばかりの井戸水を実際にさわったときには、子どもたちは「こんなに冷たいんだ!」と興奮している様子でした。
また、水道の蛇口をひねって水が出てくるのは当たり前ではないこと、たくさんの過程を経て、きれいな水が私たちのもとへ届いていることを実感していました。
くみ上げたばかりの井戸水を実際にさわったときには、子どもたちは「こんなに冷たいんだ!」と興奮している様子でした。
また、水道の蛇口をひねって水が出てくるのは当たり前ではないこと、たくさんの過程を経て、きれいな水が私たちのもとへ届いていることを実感していました。






みんなで昼食を県総合グリーンセンターで食べた後は、福井市クリーンセンターへ向かいました。
クリーンセンターでは、ゴミ処理について学習しました。ゴミピットやプラットフォーム、中央制御室などを見せていただきました。ゴミを燃やすときに発電ができることに驚いたり、ゴミを分別することの大切さを実感したりしていました。
クリーンセンターでは、ゴミ処理について学習しました。ゴミピットやプラットフォーム、中央制御室などを見せていただきました。ゴミを燃やすときに発電ができることに驚いたり、ゴミを分別することの大切さを実感したりしていました。



