1年生
クリックすると、朝顔の観察の様子を2月 国語「おみせやさんごっこをしよう」で、 お店やさんとお客さんになって、売り買いの学習をしました。 おもちゃ屋さんやケーキ屋さん、ペット屋さんなど、 子どもたちの考えた様々なお店がならびました。 算数「100をこえる数」の学習も活かして、 お財布にお金(学習用)を入れて、 代金の計算もしながらお買い物をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() お店の「コマーシャルタイム」では、 お店の名前やおすすめの品などを お客さんに分かりやすく紹介しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() お客さんになった子は、 「りんごをください。」「あじはありますか。」 「えんぴつを1本下さい。」「おすすめのしなものはありますか。」など、 ほしい品物の名前を言ったり、おすすめの品物をたずねたりしました。 お店やさんになった子は、 「いらっしゃい。」「きてください。」と お客さんに呼びかけたり、 「1ぴきでいいですか。」「はい、あります。」など、 お客さんのの質問に上手に答えたりしていました。 |
1月 ![]() 1年生の学習の成果を全校に披露しました。 ![]() ![]() 詩を大きな声で暗唱したり、 「どんぐりさんのおうち」や「きらきら星」の曲を 鍵盤ハーモニカやタンブリンで演奏しました。 ![]() ![]() ![]() 少し緊張しましたが、 たくさん練習をしたので、 全員大きな声で 元気よく発表することができました。 |
12月 むかしあそびをたのしむかい 生活科『むかしからのあそびをしてみよう』では、 ボランティアの方や祖父母の方々に昔遊び(伝承あそび)を 教えていただきました。 初めの挨拶を終えると、子どもたちは「こままわし」「おはじき」「たけとんぼ」 「あやとり」「お手玉」「紙ひこうき」の7つのコーナーに分かれて、 グループごとに様々なあそびを体験しました。 「あやとり」コーナーでは、「はしご」や「ほうき」「指ぬき」などを教わりました。 「おりがみ」コーナーでは、「はこ」や「どうぶつ」の他、 しっぽを引っ張ると動く「とり」の折り方も教えていただきました。 また、おりがみで作った「こま」や「手裏剣」の お土産もいただきました。 「お手玉」や「おはじき」は初めてという子も多かったようでしたが、 ボランティアの方々に優しく教えていただき、楽しくあそぶことができました。 また、「こままわし」も難しかったようでしたが、 紐のかけ方に慣れてくると、子ども達は嬉しそうに 何度も挑戦していました。 「竹とんぼ」や「紙ひこうき」のコーナーでは、 「よーい、どん」の合図でどこまで飛ばせるか競争をしたり 飛行時間を競ったりして、盛り上がっていました。 最後に、子ども達みんなで、 1日お世話になったボランティアの方々に 感謝の気持ちを伝えようと お礼のお手紙を書きました。 こままわし ![]() ![]() おはじき たけとんぼ ![]() ![]() たけとんぼ あやとり ![]() ![]() おてだま おりがみ ![]() かみひこうき ![]() |
![]() 11月 生活科 ![]() あさがおのつるのリースに飾りをつけました。 「どんなリースにしようかな。」と, 子ども達は,イメージを膨らませながら, 必要な材料を少しずつ準備してきました。 この日は,見に来てくださっていたお家の方にも 一緒にリースの飾りつけに参加していただきました。 モールを好きな形に作って飾ったり, リボンを蝶の形に結んだりと, 少し難しい所もありましたが, 子どもたち一人ひとりの思いがたくさん詰まった すてきなリースが出来上がりました。 ![]() ![]() ![]()
10月18日(金)2限目〜 生活科で,足羽山動物園へ 「動物ふれあい体験」と「秋さがし」に行きました。 足羽山まで歩いていくのは, 6月の足羽山児童集会も入れると, 今回で2回目となります。 子どもたちは,最後まで元気よく 行って帰ってくることができました。 ![]() ![]() 動物園の芝生広場に ロバや羊が 日なたぼっこに出てくると, 子どもたちは 一斉にロバに声をかけたり, 羊の背中をなでたり していました。 その後,さるやカンガルーの 親子を見たり, カメのえさやりの様子を 観察したりして, たくさんの動物たちと ふれあうことができました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループ毎に うさぎをさわらせてもらう 体験もしました。 うさぎには, 『男爵』や『碁石』 『ちゃこ』『みぞれ』など おもしろい名前が 付いていました。 色や模様に合わせて 付けられたそうで, 子どもたちは 「覚えやすいね。」とか 「おもしろい名前だね。」 などと話していました。 ![]() ![]() 山道を歩きながら, 子どもたちは, 持ってきた袋に, 落ち葉やどんぐりの実を たくさん拾い集めました。 次の生活科の学習 「あきのしょうかい」や 「あきのおもちゃづくり」にも 使えるくらい袋一杯に 集める子もいました。 柿の実がたくさん なっているのを 見つけて 教えてくれる子もいました。 夏から秋への 季節の移り変わりを 体一杯に感じることが できた一日となりました。 帰りは, 「どんぐりの道」から どんぐりを拾いながら 山を下りました ![]() ![]() |
国語「おはなしきいて」 9月 国語 はなそう、きこう「おはなし きいて」で 上手な話し方や聞き方を学習しました。 学習の最後に「お話会」をしました。 ![]() グループ内で話す順番を決めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 家族旅行の思い出の品やお誕生日のプレゼントの他 小さい頃に読んでもらった絵本のことなど 子ども達から様々な話題が出てきました。 話の中に「思ったこと」も入れて みんなの方をしっかり見ながら 大きな声で話すことができました。 話をしている子ども達の表情は 生き生きとして嬉しそうでした。 聞く時も話す人をしっかり見て 一生懸命聞くことができました。 |
読み聞かせ 毎週木曜日に、ボランティアの方が、低学年の教室で 絵本や紙芝居の読み聞かせをしてくださいます。 最近はお話を上手に聞けるようになってきました。 どんなお話か毎週とても楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月 読み聞かせをしてもらったよ (6年生と1年生のペア活動) ペアの6年生に読み聞かせをしてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、読むのがとても上手でした。 あっという間の1時間でした。 読み聞かせの最後には、1年生も国語の教科書や、 詩集の音読を6年生に聞いてもらいました。 6年生の人がほめてくれたので、うれしかったです。 お礼の手紙をみんなで書いて、次の日に6年生に届けました。 |
6月 水であそぼう(生活科) ペットボトルやマヨネーズの容器などに、あなをあけて 水でっぽうを作りました。 手で容器をおすと、水が勢いよくふきだしました。 ![]() ![]() 石けんを水で溶かすと、シャボン玉液ができました。 石けんは、おろし金で細かくすり下ろすと、水によく溶けました。 大きなシャボン玉をたくさんとばすことができました。 ![]() ![]() |
土や砂で遊ぼう(生活科) 砂場の土や砂で遊びました。 裸足で砂を踏むととてもきもちが良かったです。 土が乾いていたので, じょうろで水を混ぜたら,泥がたくさんできました。 泥のお団子をたくさんつくりました。 プリンカップやクッキーの型抜きを使って ケーキやお菓子も作りました。 土や砂の特徴に気づいて 上手に遊ぶことができました。 ![]() ![]() 遊びが進むにつれ、 はじめは1人,2人で遊んでいた子どもたちも 次第に5人,6人の大きなグループになっていきました。 それぞれの池をつなげて大きな川にしたり, 掘った穴を広げてトンネルでつないだりしながら、 みんなで協力して作ることの面白さを 体験することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「バケツは一緒に運ぼう。」 「水を大切に使おうね。」 |
公園へ行こう(生活科) 天気の良い日に 近くの「有楽公園」へ行ってきました。 交通安全教室(5月)で学習した成果もあり、 公園まで上手に歩いていくことができました。 ![]() ![]() 黄色いきれいな花と大きな木の切り株を見つけました。 ![]() ![]() シーソーにのりました。 「ぼくは,どっち側にのろうかな。」 回転遊具(地球)は 最後まで大人気でした。 ![]() ![]() ジャングルジムで「鬼ごっこ」をしました。 2台しかないブランコも 順番を守って 仲良く使うことができました。 ![]() ![]() 公園の広場では,「だるまさんがころんだ」や 「ポコペン」をして遊びました。 ![]() 最後に,大きな木の下でお茶を飲みました。 木陰が涼しくて気持ちが良かったです。 ![]() ![]() ![]() 公園には,他にもみんなで使うものが たくさんありました。 「手洗い場」や「トイレ」の他, 最近では,あまり見られなくなった 「電話ボックス」もありました。 ![]() ![]() みんなで使うものを,ルールを守って大切に 使いたいと思いました。 楽しい時間はあっという間に過ぎ, 「帰りたくない。」と言う子が たくさんいました。 「みんなで遊ぶのって楽しいね。」 学校に戻ってから, たくさん感想を出し合いました。 |
5月 遠足 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日、1・2年合同で"エンゼルランドふくい"に遠足に行ってきました。 1・2年生のたてわりグループで館内を探検したり、外の遊具であそんだり、 楽しい時間をすごしました。 昼は、芝生広場で、グループでまるくなってすわり、 仲よくお弁当を食べました。 |
学校探検 ![]() ![]() ![]() 生活科で3人グループになり、学校を探検しました。 行きたい教室までたどり着くのに苦労しました。 はじめてたずねた校長室では、校長先生に上手に質問することができました。 あちこち歩いて回り、知っている教室がずいぶん増えました。 |
4月 手をあげてみよう ![]() ![]() よい姿勢 |