本文へスキップ

福井市麻生津小学校は幼稚園を併設した小学校です。

TEL. 0776-38-1001

〒918-8182 福井県福井市浅水二日町28−5

学校紹介CONCEPT

学校紹介

本校は、全校児童数471人、幼稚園(18人)を併設する大規模校で、鯖江市と隣接する福井市のもっとも南部に位置しています。
歌うことが大好きな子供たちが多く、朝や帰りにはどの教室からも明るい歌声が聞こえてきます。
学年ごとの音楽発表では、楽器演奏やリズムダンス、合唱などバラエティーに富んだ内容で取り組み、全校の前で生き生きと表現します。
3年生から6年生の音楽好きな子で編成している合唱部は、NHK合唱コンクールで金賞に選ばれました。
また、校区には北陸街道を中心に、泰澄大使生誕の地、泰澄寺など様々な名所旧跡も残っており、山や川など自然に恵まれています。


校長室から

CEO

 風薫る五月(皐月・さつき)から六月(水無月・みなづき)へ
                       福井市麻生津小学校長・
                       福井市立麻生津幼稚園長 石井喜和

 今年は、寒暖の差が激しい日々が続き体調管理が難しく、つい先頃も近くの学校でインフルエンザB型が流行しました。健康には十分気をつけたいものです。
 先日は「第59回麻生津地区体育祭」「麻生津幼小学校春季体育大会」を、午後はあいにく雨に見舞われましたが、無事に終えることができました。特に、地区の皆様が参加する競技を中止しながらも、学校の子どもたちの競技は実施していただきありがとうございました。お陰様で、子どもたちにとりまして、思い出の一日になったと思います。主催の麻生津地区自治会連合会と麻生津地区体育協会の皆様、共催の地区各種関係団体の皆様、そして参加いただいた全ての地区住民の皆様に深く感謝申し上げます。
 さて、これまでの2か月余りの期間、本学校園の子どもたちは、「麻生津っ子のめあて」
   あ ・・・・ あいさつ はつらつ 明るい子
   そ ・・・・ そうじを しっかり がんばる子
   う ・・・・ うんどう だいすき 元気な子
   づ ・・・・ ずっと なかよし やさしい子
   こ ・・・・ こつこつ べんきょう つづける子
を実践し、教育目標「自ら学び、心身ともにたくましい子どもの育成」めざして頑張ってくれています。それは、幼稚園親子遠足(芝政)、小学校校外学習2年生(西山公園)、3年生(JA南部農協育苗センター)、4年生(クリーンセンター・九頭竜浄水場・防災センター)、6年生修学旅行(1泊2日で京都・奈良・大阪方面)での集団行動や体験学習をはじめ、日々の本学校園での活動によく表れています。今後とも家庭・地域・学校が連絡・連携を密にし、子どもの健やかな心身の発育を支援していきたいと思いますので、これまで以上に学校の教育活動に御理解と御協力をお願いいたします。
 また今回もホームページに、本学校園での各種行事での私が話した内容を掲載しますのでよろしければお読みください。もし機会がございましたら、感想などお聞かせください。

(1)5月2日(木)の「5月小学校全校朝礼」での講話
 おはようございます。今日は3つ話をします。
 1つ目は「あいさつ」についてです。前回の全校朝礼で、あいさつは大きな声で元気よく、心を込めて言えるといいということを話しました。覚えていますか。場に応じたあいさつです。例えば、毎朝玄関前で整列して、リーダーの後に続いて「おはようございます」と、今日の気持ちを示すあいさつをしています。とても素晴らしい麻生津小学校の習慣だと思います。また登下校の時も、近所の方や地域の方に大きな声で元気よく心を込めたあいさつができていますね。でも、もしこれができない人はどうしたらよいでしょうか。先日、私はなるほどと思う話を聞きました。それは、「二言あいさつ」という方法です。例えば、朝の登校中、見守り隊の方に小さな声で「おはようございます」としか言えなかったら、その後にもう一言「今日も見守ってくださって、ありがとうございます」とか「雨の中、ありがとうございます」と付け加えることが、「二言あいさつ」だと私は理解しました。また、小声で「こんにちは」の後にちょっと頭を下げること、会釈をすることも「二言あいさつ」の仲間だと思います。このようにすれば、大きな声で元気よく「あいさつ」ができなくても、十分に気持ちが相手に伝わるのではないでしょうか。
 2つ目は「人の命」についてです。4月21日(日)に私の父が亡くなりました。81歳でした。その葬儀のため、24日(水)まで学校を休みました。その3年前に、妻の父を亡くしました。83歳でした。さらに、その3年前には、実の弟を亡くしました。48歳でした。私にとって一番身近で大切な人を相次いで亡くしました。これほど悲しいことはありません。夜目を閉じると、故人の色々なことが瞼に浮かび涙が出てきます。でも悲しんでばかりはいられません。私には後に残された家族や家を守る必要があります。さらに、家庭と麻生津地区の宝である皆さんの命を預かり守るという、校長として一番大切な役目があります。ところが今この日本の国で、その大切なかけがえのない命が、「いじめ」によって奪われるという悲しい出来事が実際に起きています。
 「いじめ」は、絶対にゆるされません。
 「いじめ」は、みんなの力で無くすことができます。
どうしたら、「いじめ」のない明るい学校にできるか、これから皆さんと一緒に考え、皆さんと一緒に勇気を持って行動していきましょう。学校は人と人が相手のことを思いやり、相手の気持ちを考えて共に学ぶ所です。その大切なルールをやぶって、自分勝手なことをしている人はいませんか。みんなで一緒に楽しく安心して学べる学校にしましょう。
 3つ目は「交通安全」についてです。この春休みに近くの学校で3件の交通事故がありました。すべて自転車と自動車の事故です。4月5日(金)にその1件の事故現場に偶然であいました。皆さんが自転車に乗るとき、交通ルールを守るのは当然です。それは、歩いているときも同じです。「自分の大切な命は自分で守る」ことを忘れないでください。
 さあ明日からゴールデンウィークも後半、4連休です。私は、皆さんの元気な顔が見られる7日(火)を楽しみにしています。特に、6年生は8日(水)から9日(木)までの修学旅行のために、荷物の準備だけでなく心と体の準備もしっかりしてください。家族そろって、早寝・早起き・朝ご飯、うがい・手洗い・マスク、しっかり実行してください。私も一緒に修学旅行に行くことを楽しみにしています。今日の話は以上で終わります。

(2)5月7日(火)の「5月幼稚園朝礼」での講話
 おはようございます。今日も元気な皆さんに会えてとても嬉しいです。4月9日(火)の入園式からもう1か月がたちました。その時、私は皆さんと2つの約束をしましたが、ちゃんと覚えていますか。
 1つ目は、「はい」と「ありがとうございます」を大きな声で、しっかり言うことです。一度、声を合わせて言ってみましょう。
 2つ目は、みんなと仲よく、ルールを守って遊ぶことができることです。できていますか。幼稚園では、ここにいる3歳から6歳までの24人が一緒に生活しています。3人の先生の話をしっかり聞いて、みんな仲よく楽しい幼稚園にしていきましょう。
 さて、ゴールデンウィークが終わりましたが、楽しかったですか。みなさんは何をしましたか。お友達に話せる人は手を挙げましょう。ところで、5月5日は「こどもの日」でした。麻生津地区の人はもちろん、日本の国の人みんなで皆さんの健やかな成長を祝う祝日でした。その連休中、私はほとんど遠出をせず、ひたすら家で畑の草取りをしました。そしたら土の中から何かグニャグニャした黒っぽい生き物が出てきました。何だと思いますか。ミミズです。皆さん見たことがありますか。ミミズがいる畑は作物がよく育つ健康な畑です。その後、花壇の草取りもし、チューリップがとてもきれいでした。水やりをしっかりしたお陰で、きれいな花が咲きました。これから私は野菜作りをします。苗の世話をして、トマトやキュウリができたときは本当に嬉しいです。皆さんも家で、プランターで十分なので、花や野菜を家の人と育ててみてください。咲いた花を部屋に飾ったり、できた野菜で料理を作ったりするのはとても楽しいです。今日の私の話はこれで終わります。

(3)5月19日(日)の「第59回麻生津地区体育祭・麻生津幼小学校体育大会」挨拶
 おはようございます。この4月より麻生津小学校長・麻生津幼稚園長として着任しました石井喜和です。よろしくお願いいたします。本日は第59回麻生津地区体育祭が、このように多数の地区の皆様の御参加をいただき、盛大に開催されますこと本学校園にとりましてたいへんありがたいことと心より感謝いたします。ありがとうございます。
 本学校園はもちろん、福井市では、安全安心な環境で知・徳・体のバランスのとれた子どもの育成をめざし教育活動を行っています。学校だけでなく、家庭と地域社会の教育力が子どもの心身の健全な発達を促進します。この地区体育祭もそうした意味で本学校園にとりまして大切な機会です。また、2年2か月が経過した「3・11東日本大震災」の教訓は日本社会に生かされているでしょうか。来月6月23日の日曜日に行われます「福井市総合防災訓練」に家族で参加し、第1避難所や第2避難所を確認したり、大災害に備えて約束事や役割分担を相談したりすることが、学校で行っている防災教育を社会で生かす真の教育ではないかと、それこそが家庭と地域社会の教育力だと思います。
 さあ、幼稚園・小学校の皆さん待ちに待った「春季体育大会」がやってきました。普段学校で学習したことを発表する場です。また、今日は地区の一員として、全力で競技し応援してください。皆さんの頑張りを期待します。
 最後になりましたが、子どもたちが地域の多くの方に支えられ、郷土福井、郷土麻生津に誇りを持ち、自ら学び、心身ともにたくましい麻生津っ子に育ちますよう、学校は全力で取り組みますので、今後とも皆様の御支援・御協力をよろしくお願いいたします。本日の体育祭が地区・地域社会の絆を一層深める一日となりますことを祈念申し上げ、開会の挨拶とさせていただきます。本日は誠にありがとうございます。

過去の記事
4月 着任のご挨拶


めざす児童像

よく考える子
なかよくする子
がんばる子

研究主題

確かな学力,生き生き麻生津っ子をめざして
−思考力、表現力をはぐくむ授業づくり−

校歌

作詞:藤井 乙男
作曲:山田 耕筰

何流れたる浅水の 学びの園に生いたちし
草の根ざしの深ければ 花の色香ぞ偲ばるる

朝に仰ぐ文殊嶺の 高き心を身にしみて
前途の光臨みつつ 誉を世々にかがやかせ


児童数

幼稚園

   うさぎ  ぱんだ  ぞう  合計
 男児  4  1  13
 女児  3  8  0  11
 合計  11  12  1  24


小学校

   1年  2年  3年  4年  5年  6年  たすく  合計
 男子  31  34  45  31  41  45  6  227
 女子  28  26  35  43  34  48  0  214
 合計  59  60  80  74  75  93  6  441
 クラス数  2  2  3  3  3  3  2  18
(H25.4.1現在)

バナースペース

福井市麻生津幼・小学校

〒918-8182
福井県福井市浅水二日町28−5

TEL 0776-38-1001

FAX 0776-38-3718