4月

4/30 交通安全教室
自転車を初めて学校に持ってきての交通安全教室になりました。


5月

5/8 春季校外学習 5/24 百周年記念体育大会
恐竜博物館に行きました。博物館の中では、1〜4年の縦割り班で活動しました。4年生のリーダーをサポートしていました。 親子玉入れ(1〜3年) 親子で玉入れをしました。3年生が上の学年ということもあり、入退場の先頭に立って低学年を引っ張ってくれました。 3年生は、100メートル走、(親子競技)僕らは配達メッセンジャー、中学年リレー、応援合戦、親子玉入れに参加しました。どの児童も自分の色の優勝のために頑張っていました。


6月

6/2 社会科町探検 6/3 ALT訪問 6/7 かまぼこ道場体験
学校の周りの様子や土地の利用について知るための探検に行きました。『清水のむかしばなし』にも載っている覚永寺にも行きました。 3年生になって初めてのALT(フランコム先生)が来校しました。いろいろな挨拶の仕方について学習しました。 学級PTAの行事として安田かまぼこ道場にいって、かまぼことちくわ・魚ぞうめん作りを親子で体験してきました。

6/4 歯磨き指導 6/20 社会科町探検(豆腐屋さん)
虫歯予防の日の保健指導で歯磨き指導がありました。どの歯が一番虫歯に成りやすいのか予想しながら真剣に歯の磨き方について学習していました。 社会科の町探検で、今度は御油方面に行きました。総合学習で大豆について学習していることもあり、豆腐屋さんを見学してきました。


7月

新ちゃん味噌の特徴についてお話していただきました。 1トンもある味噌樽に触らせてもらいました。中の味噌が動くのがおもしろくて何回も触っていました。 きなこ豆にゆで豆、ピリ辛豆、甘味噌、きりあえ等の賞品を味わわせていただきました。
7/7 新ちゃんみそ見学