1・2年生の犬棒カルタ大会が行われました。1年生と2年生で2・3人のチームを組み、縦割り班の合計の枚数で競いました。2年生は去年に引き続き2年目とあって、取るのがとても早く、みんな大活躍でしたよ。
「はいっ!」 | これだ〜。 | 「お、目の前に・・・。」 | ・・・真剣。 |
生活科の学習で、自分の小さいころのことをおうちの人や親せき、近所の人などにインタビューしました。
写真や小さいころの思い出の物などを持ってきて、みんなに話しました。
「これは、わたしが使っていたよだれがけです。」 | 「これは、ぼくがよく遊んだブロックです。」 | 「生まれたばかりのわたしを、お母さんがだっこしています。」 | 「小さいときこれをつけていたそうです。」 |
みんなが生まれる前は、お父さんやお母さん、おうちの方はどんなことを思っていたのかな。
保健の先生に、おへその話や赤ちゃんの話を聞きました。ゲストティーチャーとして、一人のお母さんに来ていただいて、とっても温かいお話も聞きました。その後、前もって書いてもらっていた、みんなのお母さんからのお手紙を、読みました。とても感動して、涙を浮かべている子もいましたね。みんな大切に育てられている、かけがえのない命なのです。
「お腹の中にいるのは、5か月く らい・・・?」 |
「命の始まりってこんなに小さい んだね!」 |
「みんな、たったひとつのかけが えのない、大切な命なんだよ。」 |
真剣に読みました。 | ぼくは大切な子供なんだ・・・。 | お母さんにお返事を書きました。 |
国語の時間、「音や様子を表すことば」の学習をしました。
「音や様子を表すことば」を使って、グループごとに、言葉遊びクイズや言葉の紹介をしました。
サイコロをふって問題を出します。 | 「分かる人は手をあげてください。」 | 「何番だと思いますか。」 | ルーレットで出た言葉の様子を表す絵を取る、ルーレットカルタです。 |
全校で、生活科総合学習発表会がありました。2年生は、生活科で調べてきた自分の小さいころのことや、2年生になってできるようになったことを発表しました。たくさんのお父さんやお母さん、1年生から6年生までの人が見に来てくれました。緊張したけど、堂々と話しましたよ。
紙しばい形式です。 | 巻物でまとめました。 | 「質問はありませんか。」 | 得意のフリーキックです。 |
絵本にまとめました。 | 「感想を言ってください。」 | だるま回り10回連続! | とび箱7段跳べるよ。 |
3年生になったら、理科や社会など、新しい教科があります。どんな勉強をしているのかな。3年生の教室におじゃまして、いっしょに学習しました。質問もたくさんしましたよ。
「わぁ、すごい。電気がついた。」 | 磁石のレースです。 | 3年生がやさしく説明してくれました。 | 「くっつかないように・・・。」 |
大好きな優しい6年生の卒業が近づいてきました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、各学年が出し物をしました。2年生は、教室においてある、お気に入りの絵本「ともだちや」に少し付け足しをして、劇にしました。6年生は喜んでくれたかな・・・。
「え〜ともだちやで〜す。」 | 「クマさんだって、やめろやめろ。」 | 「これをもらってくれるか。」 | 6年生と一緒に給食を食べたよ。 |
国語の学習で、好きな本をみんなに紹介しました。
今回は、好きな場面の音読にも挑戦しました。気に入っている本なので、感情を込めて上手に読めましたね。
1・2年生合同で、ALTの先生と英語の勉強をしました。先生の自己紹介の後、seven
stepsを歌って、福笑いをしました。とってもおもしろい先生で、楽しい英語の時間はあっという間に終わってしまいましたね。
ジャグリングに挑戦。 | ♪one two three , one two three | " Up ,up. Ok !" | " Here you are." |
2年生最後のお楽しみ会をしました。仲良しのお友達とグループになって、お笑い(自分たちでネタを考えるんです。)やなぞなぞなどの出し物をしました。ちょっとお下品なネタもありましたが、みんな力作でした。大御所“レッドドラゴン”チームは新人の頑張りに、「オレたちもはじめはこんなんやったなぁ。」とぽつり・・・。笑いがいっぱいのお楽しみ会でした。
運動会ネタです。 | 学校ネタです。 | 買い物ネタです。 | レストランネタです。 | なぞなぞです。 |
3学期ももうすぐ終わり・・・。1年間お世話になった教室のそうじをして、3年生の教室に移動しました。
道徳の教材にあったタイムカプセルの話から、「ぼくたちもタイムカプセル作りたい!」ということで、大切な物や思いでの物を詰めたタイムカプセルを作りました。開けるのは、6年生になって、卒業式の日です。どんな6年生になっているかな?
「1年間ありがとう〜。」 | 棚の中も念入りに・・・。 | タイムカプセルに詰めます。 | タイムカプセルと一緒に。 |
タイムカプセルと一緒に。 | 2年生最後の給食です。 | ♪輪になって食べよう〜 | 3年生の教室で記念写真。 |
たくさん口げんかしました。でも、だれかが必ず仲裁に入ってくれました。最後には、「ごめん。」と言って、上手に仲直りしました。だれかがケガをしたとき、たくさんの子が「大丈夫?」とかけよってきました。机から物が落ちたとき、遠い席から走ってきて、拾ってくれました。雨や雪が降っているのに、元気に外に飛び出していき、いつものようにサッカーをしてベタベタで帰ってきて驚きました。
自分の意見をしっかり言って、友達とぶつかって、でもすぐ仲直りできる活発で優しいみんなです。
4月からはいよいよ3年生。新しい勉強も増えるけど、みんなで協力して、楽しい思い出をたくさん作ってね!