親子体育大会と総合的な学習で行ったすげがさ作りを紹介します。
![]() |
![]() |
![]() |
赤組の入場行進です。2連覇目指してがんばりました。 | 黄組の入場行進です。今年こそ優勝するぞという意気込みでがんばりました。 | 青組の整列の様子です。昨年より成績を上げるため、みんなで力を合わせました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
150M走るってつらいな! | 今年こそ1等だ!! | 障害物競走で、ビッグさいころを投げました。目が大きいとかごにたくさん玉を入れなければいけません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
まだ、かごに入りません。もういや! | たくちゃん、応えん団長でがんばりました。 | 「気合いだ」が印象的でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
みーちゃん、応えん団長でがんばりました。 | 応えんでいっぱい走りました。 | ともちゃん、応えん団長でがんばりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
デビルマン、なつかしい! | なかなか似合いますね。 | 親子のきずなが深まったな。 |
![]() |
![]() |
![]() |
色別で、全員リレーをしました。 | 選手による、色別総合リレーもありました。 | 最後は、やっぱり、すげがさ音頭ですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
優勝は、黄組。万歳。 | 次勝は、赤組。くやしい!! | 応えん勝は、青組。やったー! |
こうして、親子体育大会は、幕を閉じたのでした。
![]() |
![]() |
竹内さんから、すげの説明を受けました。 | すげを円形に巻いていきます。 |
![]() |
![]() |
すげを糸でとめていきます。だんだん笠らしくなってきました。 | 一つ一つすげに糸を通していきます。疲れるー! |
![]() |
![]() |
さすが、プロ。とても速い。 | 最後のつめは、プロしかできません。みんなは、ただぼけっとしています。 |
![]() |
![]() |
すげがさが完成しました。 | とてもいい出来でした。おばあさん、ありがとう。 |
とても疲れた1日でした。でも、自分のすげがさがゲットできて満足!