最近の出来事
(画像は、解像度を落とし、荒くなっています)
SERVICE&PRODUCTS
9月26日(火)体育大会がありました
爽やかな秋晴れのもと酒生小学校の体育大会が盛大に開催されました。たくさんの保護者の方々が見守る中、最初の種目である応援から大変な熱の入りようで、一気に体育祭が盛り上がりました。どの種目でも児童が全力で挑む姿が見られました。また、高学年の児童は自分の役割にてきぱきと行動し、多彩な競技で満載のプログラムがすいすいと進行しました。勝ったのは赤組でしたが、どちらもすばらしいがんばりでした。そして、大会後はまたみんな一つになり、後始末も暑い中根気よくやり遂げました。一人一人の児童の顔は、一段たくましく成長したように見えました。すばらしい体育大会になりました。大会の応援に来られた保護者の方々ありがとうございました。
9月24日(火)体育大会の予行がありました
先週の厳しい暑さが少しおさまり日陰は涼しく感じられます。今日は、体育大会の予行が行われました。開会式や、いくつかの競技の入退場などの練習をしました。赤組青組とも応援練習に熱がこもってきました。いよいよ体育大会の日がせまってきました。きっとすばらしい体育大会になることでしょう!
9月20日(金)委員会がありました
厳しい暑さが続く中、委員会がありました。各委員会に分かれて体育大会の準備をしました。生活委員会は競技種目の準備や打ち合わせを行いました。放送委員会は、アナウンスの準備や練習をしました。運営委員会は看板の準備などをしました。準備が進むにつれ、体育大会への気持ちも盛り上がってきました。来週がとても楽しみですね。最高の体育大会にしましょう!
9月19日(木)体育大会全体練習
曇り空の中、本日は体育大会の全体練習を行いました。
時々涼しい風が流れ込み、蒸し暑い中でも秋の気配を感じました。
練習内容は、歌や綱引き、リレー、応援合戦など、全員でやる種目に限定して行いました。
応援練習では、赤組も青組も6年生をリーダーとして、大きな声を出して頑張っていました。
当日は、充実した体育大会になることを期待しています。
9月13日(金)火災報知器等の点検が無事終わりました!
本日午後に、火災報知器等の点検がありました。子どもたちは何をしているのか気になっているようでした。天井にある火災報知器一つ一つを業者の方々が丁寧に点検してくださいました。非常灯の点検もありました。いざというときに子どもたちを助けてくれる機器がちゃんと働いてくれているのが分かると、安心して学校生活を送れますね。
9月5日(木)表彰がありました!
本日校長室にて、夏休みの理科研究・理科作品の「理科部会長賞」の表彰伝達式を行い、この模様をお昼の時間に放送しました。
研究テーマは「植物と塩分の関係について」で、能登半島の震災後の農作物への塩害に関しての疑問を研究にまとめたものです。よくがんばりました。
9月3日(火)特別教室エアコン試運転
夏休み中のひどく暑い中で、担当の業者の方々がエアコンをつけてくださいました。この日はエアコン取り付けの最終段階で、試運転をしてくれました。家庭科室では、アイロンがけをの実習でしたので、エアコンのおかげで涼しく学ぶことができました。他にも、図工室や理科室にもエアコンが設置されました。これからは、暑い夏でも特別教室でしっかりと学ぶことができそうです。