最近の出来事 (画像は、解像度を落とし、荒くなっています)SERVICE&PRODUCTS

8月30日(金)AEDが新しくなりました!
  

 保健室側の体育館出入り口にAEDが設置してあるのは知っていますか。もしものときに命を救うための道具で、5,6年生は使い方を学びましたね。
 このたび、AEDの機械が新型になり、業者の方が取り替えをしてくださいました。見た目も新しくなりましたが、機能もアップしています。AEDを使う際に、音声案内にしたがって操作するなどは同じですが、電気ショックを与えるときのボタン操作が自動になりました。一層使い方が簡単になったようです。もし、一つの命が救えたとしたら、それは本当にすばらしいことですね。 
 

8月27日(火)全校集会
  

 長かった夏休みが終わり、8月27日(火)から学校が始まりました。朝一番に全校集会がありました。元気いっぱい校歌を歌った後、校長先生のお話を聞きました。
 オリンピック選手に共通していることは、「はっきりとした目標」「あきらめない努力」「協力する心」で、これは酒生小学校の目標「主体的に学び協働する子」にも通じることで、その目標の達成のために、まずは「学び方基礎アイテム10」をしっかりがんばっていきましょうというお話でした。基礎アイテムは「チャイム着席」「筆箱の中身をそろえよう」など、ひごろみなさんが気をつけていながらも、気を抜くとおろそかになりがちで、これができていないと、しっかりと学習に打ち込めなかったり、学習しても身につかなかったりするような、大切なことでした。今一度「学び方のきそアイテム10」を大切にして、学びを進めていきましょう。
 生徒指導担当の田川先生のお話では、熱中症への対策など安心・安全に学校生活を送るためのお話がありました。