4年生

童謡の会との交流会
3年生と福井県立恐竜博物館に行きました。恐竜博物館では、ふれあいグループで
地球誕生から生命誕生、生物の進化などのクイズラリーを解きながら、館内をまわりました。
天候にも恵まれ、昼食後は、広場でおもいっきり体を動かすことができました。
 
  


交通安全教室
社会科の学習で、防災センターと東消防署に行きました。
防災センターでは、地震や台風などの体験をしたり、管制センターを見学したりしました。
また、東消防署では、消防車や救急車を実際に見て、車内の道具や救命装置についての
説明を聞きました。実際に地震や火事などが起こった際には、学んだことが実践できると良いですね。


交通安全教室
警察の方から自転車の正しい乗り方や交通ルールの話を聞きました。
校庭で自転車の練習をした後は、実際に道路に出て練習をしました。
道を渡るときは一度自転車から降りること、ブレーキは後ろのタイヤからかけること、など
たくさんのことを学ぶことができました。

  


交通安全教室
不慮の事故にあったときに落ち着いて対応できるように、着衣水泳を行いました。
衣服を着たまま泳いでみたり、ペットボトルを使って浮く練習をしたりしました。
おぼれた際には、無理に泳いだり衣服を脱ごうとしたりせず、体力を温存するために
浮いて助けを待つことが大切だということを学びました。

  



保育園交流会

夏休みが明けてから、保育園交流会を行いました。
交流会では、体育館と教室に分かれて、いろいろな遊びを保育園の子と一緒に楽しみました。
教室では、「宝探しゲーム」をしたり、「ものまねクイズ」をしたりなど
園児が楽しめるようにルールを工夫しながら取り組んでいました。
体育館では、広々とした空間を生かし、「だるまさんが転んだ」や「障害物おにごっこ」など
力一杯体を動していました。

  


クリーンセンター・浄水場見学

社会科の学習で、クリーンセンターと九頭竜浄水場へ見学に行きました。
クリーンセンターでは、トラックでゴミを運んでくる様子やゴミを処理する様子を見学しました。
想像していたより多くのゴミが処理されていたようで、子どもたちは驚いていました。
浄水場では、地下水や川の水が生活水として使われるようになるまでの
過程を教えていただいたり、実際にろ過池などを見せていただいたりしました。
限りある資源を大切していきたいですね。




下水出前授業

10月に下水道の出前授業を受け、下水道の役割や資源のリサイクルについて学びました。
ティッシュとトイレットペーパーを使った簡単な実験を行い、
水にあまり溶けないティッシュは流してはいけないことを改めて認識することができたようです。
ご当地マンホールクイズなどもあり、子どもたちは楽しみながら下水道について学習していました。