Newspaper In Education 教育に新聞を
新聞に親しむために− 
     廊下に掲示板をつくり、毎朝入れ替えをしています。
ブックブック委員会の子が当番で職員室に今日の新聞を取りに来ます。 昨日のを抜いてたたんで内側の棚にしまいます。  今日の新聞を中心の棒に通して固定します。
こんな風になっています。新聞ごとに四面あります。 通りがかったときに、気になる記事が目に入ると、目を通すことができますね。  今年のNIE実践校についての記事も貼ってあります。
     中学校の方にも各新聞が読めるように展示してあります。
掲示板にもその時々の話題を掲示しています。 
国語の先生が重要な所を色づけしたり、抜き出したりしています。
 
YS-11以来、久々の国産飛行機。
インドでの新幹線受注も含めてうれしい話題です。素材産業に強みを持つ日本の技術が実を結びました。
同様に国産ロケットH2Aも成功。ドラマ「下町ロケット」と合わせ、中小企業の技術がクローズアップされました。 入れ墨、というと日本では反社会的なイメージですが、外国ではファッション的な感覚もあり。。。
建築業界を巡り、防振ゴムの性能やマンションの杭打ちの施工記録の偽造など、不祥事が相次いでいる。 それについての各新聞のコラムの紹介。
あなたはどう思いますか?
国連で日本画提案した核廃絶決議。採択されたが3カ国が反対、17カ国が棄権した。さて、反対した国とは?
安全保障関連法案について。
集団的自衛権を認めるとはどういうことなのか?
選挙権を18歳以下に付与する法案について。
少年法はどうなるのか。「成人」の定義は変わるのか。
日朝国交正常化に向けて
2015年のノーベル賞。
日本からは医学・生理学賞に
村智・北里大特別栄誉教授
ノーベル物理学賞に輝いた梶田隆章・東京大宇宙線研究所長さん 改正マイナンバー法成立。何が利点で何がリスクか。この法案が通った後、それに関わる企業に不祥事が相次いだ。
 マイナンバー法成立。
メリットとリスクについて
 沖縄の基地をめぐる外交・防衛問題  奈良・正倉院の宝物公開について
 これは女子サッカーがワールドカップで準優勝したときのものですね。  記事の中心(伝えたいこと)は何でしょうか。  
7月1日 新聞を用いた授業
        「福井県ゆかりの歌人」
 福井ゆかりの歌人と言えば、橘曙覧と俵万智。  コラムを読んで、その意味や価値について考えます。 考えたことをワークシートにまとめていきます。 
 
 新聞にも取り上げられました。