小学校行事 5月
 
5月23日 田植え
3年生12人が棗っ子田んぼの田植えをしました。お米の種類は「こしひかり」です。大きな田んぼの小さな1区画を小学校が担当し、JAの方のアドバイスと協力を得ながら行いました。ひんやりした水と泥で足をとられて作業が難しかったですが1時間ほどで何とか終えることが出来ました。秋には稲刈りが控えています。収穫をしておいしいご飯が楽しみです。
5月23日 4〜6年生野鳥観察(ツバメ)
4〜6年生が、野鳥観察(ツバメ)をしました。福井市自然史博物館の学芸員の方から、ツバメは渡り鳥で、巣作りをして子育てする、福井市内では3種類生息していることなど基本的なことを教えていただきました。その後、「ふくい鳥の研究室いろどり」の方2名や職場体験に来ていた社中の生徒2名と学校の周辺に観察に出かけました。大変珍しい「サンショウクイ」も出かけるときに、こんにちはと挨拶してくれました。絶滅危惧種「コシアカツバメ」の巣が学校の校舎に2つもあり、子ども達は歓声をあげていました。
5月22日 ベーゼンドルファーピアノ寄贈記念コンサート第20弾
この日の5限目は、小学校1・2・3年生を対象にベーゼンドルファーピアノ寄贈記念コンサートが開かれました。演奏者は、県内在住で全国でも活躍されるマリンバ奏者の篠田幸子先生、ピアノ奏者の嶋ア実紀先生のお二人でした。ディズニーメドレーやジブリメドレーの曲などなじみのあるものから「春の小川」「フニクリフニクラ」など伝統的な曲まで十数曲が奏でられ、児童は美しい曲やリズミカルな曲などに合わせて歌ったり体を揺らしたりと素敵な音楽会を味わうことができました。
5月17日〜18日 宿泊学習
「自立」と「協力」のテーマの下、2日間の活動を行いました。1日目のミッションクリアゲームやアドベンチャーワールドでは、グループ内の児童同士で励まし合ったり、相談し合ったりと仲間と協力しながら目標を達成する喜びを味わうことが出来ました。夜はキャンプファイヤーをして、子ども達は自分たちで会を盛り上げて思い出に残る会になりました。2日目はクラフト体験でスプーンを作り、野外でカレーライスを調理しました。異学年と協力する場面も多く、楽しく仲良く活動することができました。普段の学校生活では体験できない貴重な経験ができて有意義な2日間になりました。
5月18日 1・2・3年生校外学習
好天の中、1・2・3年の校外学習があり、足羽山の自然史博物館、足羽山公園遊園地に出かけました。博物館では福井に生息した珍しい動植物の標本が展示され児童は興味深く見学したり,かつクイズを解きながら楽しんだりすることができました。公園遊園地では、かわいい動物とえさをやってふれあったり、アスレチックの遊具で友達と遊んだりして楽しい時間を持つことができました。
5月17日 6年生朝倉山登山
6年生は校長先生と担任の山下先生と朝倉山登山をしてきました。季節外れの暑さでしたが、山の中は涼しくて子ども達もすいすい登っていきました。総合での「棗の魅力 再発見」に向けて植物や昆虫、獣、絶景など自然の美しさをたくさん発見できました。総中の植物を
5月17日 4・5年宿泊学習出発
4・5年生が、奥越高原青少年自然の家へ、宿泊学習のために出発しました。
5月15日 委員会活動
この日は第2回目の委員会活動。今年は委員会の数は生活、図書、放送、集会の4つです。各委員会では、今後どんな活動をしたいかの話し合い活動や例年決められた常時活動など、児童は各委員会で真面目に行っていました。
5月9日 6年オリーブ植樹体験
見事な五月晴れの中、中学1年生と一緒に6年生がオリーブの植樹体験をしました。6年生の総合では、「福井の魅力 再発見!」のテーマで、今回は職の魅力を発見しに校外学習を行いました。園芸センターの方に植え方を教えていただき、120本の苗を植えました。さらに、10月には今回植樹した苗を植え替えます。棗地区のオリーブはJAPANオイルコンテストで金賞を受賞したブランド品であることや、低学年の時に育ててきた夏野菜と比べて、植え替えや花の摘み取り、数年計画で実を収穫していることなど、手間暇がかけられていることを体験し、学びを広げることができました。
5月2日 児童朝礼
今年度1回目の朝礼がありました。校長先生から、今月の目標「時間いっぱい掃除をしよう」にちなみ、掃除についてお話がありました。掃除は「創自」と受け止めて、心をみがき自分を創っていく大切なもの、素晴らしいことなのでぜひ頑張ってくださいねと話されました。児童は新しい考えになるほどと納得した表情で聞いていました。