部 活 動 紹 介




運動部の写真は,新人戦の激励会の様子です。みんな緊張しています。頑張れ2年生!

部活動名 紹 介 (2年生新部長による紹介です!)
男子バスケットボール
 2年生になって初めての試合。みんなとても緊張していました。1回戦負けだったのですが,良かったと思います。
 みんな,自分のプレーを思いっきりできなかったかもしれませんが,自分の足りないところや相手と自分がどうちがったか等を自分で見て,これからの練習にそれを生きたいと思います。
女子バスケットボール
 夏休みからスタートした新チームで挑んだ初めての大会。私はとても緊張していました。練習の成果を充分に発揮できるかなという不安が心の中に潜んでいました。結局自分の最高のプレーを出す事ができぬまま,負けて終わってしまい,とても悔しい思いをしました。
 今回の大会を通して,みんなの「練習をしよう」という強い気持ちが足りなかったという事が分かったので,キャプテンとしてチームをしっかり引っ張っていこうと思います。
動しています。
柔道
 最初先生に「部長をやってくれ」と言われた時は驚きましたが,それと同時に,頑張ろうと思う気持ちが湧いてきました。
 部長を初めてやった日は,何をやっていいかわからなかったですが,日が経つにつれて,徐々にわかってきました。しかし,最初の大会である新人戦は,大会の前まで先生に怒られっぱなしだし,団体戦に出る2年生がケガをしていたし,とても心配でした。
 18日に大会がありました。団体戦は3位でした。あまり納得のいく結果ではなかったので,今度の大会は,万全の体調でのぞみ,優勝して県大会に出場したいと思います。
男子卓球
 新チームの部長になるとわかった時,少し嫌な気持ちもありましたが,新人戦前でもあり,みんなが協力してくれたので,何とか無事に大会を迎えることができました。
 今回の大会では,みんなで力を合わせて頑張ったので,市で3位に入賞することができ,また,県大会出場という目標を果たせました。団体戦でのこの好結果を僕はとてもうれしく思っています。これからもみんなをまとめながら,練習に励み,さらに良い結果が出せるように部長として頑張っていきたいと思います。
女子卓球
 私達女子卓球部は,18・19日に市営体育舘にて新人戦を行いました。
 3年生がいなくなり,とまどいもありましたが,部員全員で力を合わせて頑張りました。今までの練習してきた成果を十分に発揮したおかげで,予選リーグを3位となり,決勝リーグまで進むことができました。決勝リーグでは,1回戦敗退となりましたが,とてもいい経験となり,これからの部活に生かしていきたいと思っています。
男子ソフトテニス
 僕達,男子テニス部は大会を終えて,声を出して伸び伸びとやることが大事だと分かりました。
 男子テニス部はあまり結果が良くなかったけれど,来年の夏には全員が満足できる結果で終わりたいと思います。そのためにも,来年の夏までにはまだ時間があるので,それまでに上手い人たちとの差を縮め,いつか追い抜けるように努力していきたいです。そして,夏の大会で他のチームの人に勝てるようにがんばりたいです。
女子ソフトテニス
 待ちに待った新人戦が終わりました。結果は団体戦が予選リーグ敗退となってしまいました。とても残念で悔しいです。なぜこのような結果になってしまったのだろうと考えると,弱気になり気持ちが先に負けていたと思います。
 私たちはどんな時も強気ということを課題の1つとして,頑張ってきました。しかし,まだ達成できていないので,これから頑張っていこうと思います。そして,この大会で流した悔し涙を,次の大会の時には喜びの涙を流せるように頑張りたいです。
男子バレーボール
 今のチームになって初めての公式戦を迎えることになりました。今大会まで,僕たちは毎日練習を重ねてきました。先生の指導の通りに基本を重視して,少しでも高いランクを目指して頑張りました。
 今回は2位という結果に終わりました。附属には負けてしまいましたが,次は県大会です。これからは県で通用するようなチームになること,また附属にも勝てるチームを目指します。
女子バレーボール
 今回の大会は,先輩がいなくなって初めての公式戦だったので,不安もいっぱいありましたが,5位という結果を残すことができました。ですが,私たちは満足していません。目標を達成することができなかったからです。夏の大会では,新人戦での事をバネにして,目標であるベスト4に入りたいと思います。
 私は,この部の部長になって,不安もあるけれど,頑張ってみんなを引っぱっていきたいと思います。
野球
 僕は,夏から野球部の主将として,みんなを引っ張っててきました。みんなも一生懸命ついてきて,チームのレベルがどんどん上がっていきました。しかし,強化大会では,光陽中に負けてしまいました。でも,僕達はくじけず,「打倒光陽」を目標に掲げ,必死に練習しました。そして,新人戦,光陽と戦いました。みんな最後まであきらめずに戦いましたが,負けてしまいました。次の大会は,最後になるので,光陽にリベンジを果たして,優勝したいです。
サッカー
 僕がキャプテンになってから,新人戦は初めての大会でした。この大会で試合に出た11人と残りの9人全員が1つになって臨んだことが,大会での結果に結びついたと思います。1回戦が終わってからのみんなの表情は笑顔でいっぱいだったと思います。2回戦では負けてしまいました。でも足羽だけが唯一優勝したチームから1点とったことは自信になったと思います。負けた理由がこれからの課題になると思います。
陸上
 僕は,菅波先生から,「おまえが部長をやれ。」と言われたときは,とてもびっくりしました。そのとき,本当に自分で大丈夫だろうかと心配にもなりました。でも他の部員のみんなも,今のところ何とかついてきてくれています。
 僕が部長になって最初の試合だった「国見岳潮風マラソン」では,みんな結構良い記録が出せました。これからもこの調子で一人一人が自分の記録を伸ばしていけたらいいと思います。
 また今後,陸上部をチームワークのいい,声の大きく,だらけない部活にしていきたいと思っています。
合唱
 私は最初部長になった時,すごく嫌な気持ちがしていました。ですが,今は3年生の先輩たちがやっていたことで,守り続けていきたいことは守り,だめだったことは直していこうという気持ちに変わってきています。これまでの部活では,パートの練習の時にできたからといって遊んだり,他のパートの人のところにいって話をしていたりしたことがあります。これらのことを無くして,これまで以上に素晴らしい合唱を作り上げていくために頑張ろうと思っています。
 まだまだ部長としては頼りないかと思いますが,他の2年生3人と協力して頑張りたいと思いますので,よろしくお願いします。
 
吹奏楽
 私たち足羽中吹奏楽部は,先輩と後輩との仲が良い,活気あふれた部活です。
 吹奏楽部の第1の自慢といえば,マーチングでグッドサウンド賞という素晴らしい賞を2年連続も頂いたことです。普段の練習の時には,みんなで声を出し合い,助け合い,注意し合うという,他の学校には負けないくらいの練習量で,嫌になることもたくさんありました。でも,全国大会という大きな目標に向けて,自分の持っている力を全て出し切って頑張ってきました。その成果がこの本番という場で表れたのではないかと思います。
 その他にも,私たちは越前時代行列・コンクール・アンサンブルコンテストなど,いろいろな行事に出場しています。その時にも自分たちの持っている力を全て出し切って頑張っています。
 また,この部を直していくべきだと思うことは,基本の「返事」,「あいさつ」,「服装」の3つです。この基本のことを直して,新たに明るく元気で,笑顔がいっぱいあふれる部活を作っていきたいです。足羽中の吹奏楽部は「最強だ」と思われるように,いい部を作り上げていきたいです。

科学
 最初は,部長は違う人だろうと思っていましたが,自分がなってしまった。しかし,一度やってみれば,意外に楽にできた。出席をとったり,みんなに指示を出したりと,簡単にできたが,指示が遅れたりすると先生に注意を受けたりして,部長の責任は重大だと感じました。重大だと感じた後も,みんなにちゃんとした指示を出して,間違えないようにしたいと思っています。  
放送
 放送部は,放課後の活動だけでなく,日常の仕事もしなければいけません。集会でのマイク出しや,校内放送などの仕事があります。この仕事は部活動の一部でもあります。完璧に出来て当たり前なので,,すごく大変です。
 放送部はいろいろ大変だけど,その中にも部員が安らげる楽しい空間があります。放送部の部員は,いつも笑顔です。そんな笑顔の絶えない部活をもっともっと楽しみたいです。仕事はたくさんあって大変だけど,放送部の仲良しパワーで,どんな仕事も完璧に乗り越えたいです。
 
演劇
 休部中です。  
美術
 私が美術部の部長になって思うことは,1・2年みんなで楽しく部活をやっていきたいということです。美術部は,個人でやっていく作業が多いけれど,私が部長になって初めての仕事は,1・2年生が力を合わせて1つの絵を完成させるという共同制作です。これは部員の団結力がないと絶対にうまくいきません。部の全員が協力して,みんなが驚くような,素晴らしい作品を作りたいと思います。また,1年生にも頼りにされる部長になっていきたいです。  
新聞
 休部中です。  



トップページへ