沿革史

5. 8.      学制発布により木田、花堂、川上、下馬に学校開設

 27. 6. 1     木田尋常小学校創立(木田地方山奥、花堂)

 33. 4.30     下馬小学校と木田小学校を併合して木田尋常小学校と改称

 34.10.17     校舎新築(この日を創立記念日とする)

 37. 2.10     校旗、校歌及び校章制定

11.10. 1     福井市に併合し、福井市木田尋常高等小学校と改称

 11.12. 8     現在地に移築

 20. 7.19     空襲のため校舎焼失

 22. 4. 1     高等科を廃し木田小学校と改称

 23. 6.28     福井地震のため校舎倒壊

 30. 3.13     全国保健体育優良校として、 文部省の表彰を受ける

 33. 3. 2     校歌発表記念音楽会

 37. 4. 1     特殊学級開設

 38. 1.16     記録的豪雪となる(三八豪雪)

 41. 3.20     第一期鉄筋校舎改築

 44.11.24     第二期鉄筋校舎改築

 46.12.23     第三期鉄筋校舎改築

 47.10.12     全国保健体育優良校として文部省の表彰を受ける

 48.10.29     開校100年祭挙行

 53.11. 6     日本PTA優良校として全国PTAの表彰を受ける

 55. 3.26    第四期校舎改築工事
            体育館改築(鉄筋)

  57. 4. 1    清明小開設のため校区の江端、下荒井、大島を分離し、約450名清明小へ転校

 59.11. 8     特殊教育研究発表会開催

 60. 4. 1    校訓制定 (誠実・勤勉・剛健)

 62. 2.28     第五期校舎改築工事完了し、全校舎改築竣工記念式典挙行

4. 4. 1     文部省・県・市道徳教育推進校の指定を受ける

  5.10. 7     文部省指定道徳教育発表会

  5.10.17     創立100年祭挙行

  6.10.31    南校舎増改築

 11. 4.10     スクールカウンセラー活用事業委託校の指定を受ける

 11.11. 1     コンピュータ室設置

 12.10. 5     北陸四県数学教育研究大会

 15. 9. 1     ボランティアによる低学年学校生活支援推進事業のモデル校の指定を受ける

 16. 5. 1     2学期制調査研究モデル校の指定を受ける

 16. 7.18     福井豪雨により児童玄関前・校庭が完全冠水

 17.10.31     南校舎西側耐震補強工事・校長室増築

 18.10.26     気象観測システム設置

 19. 1.31     体育館耐震補強工事

 20. 1.30     コンピュータ室機器更新

 20. 2.29     トレーニングルームを少人数教室3教室に改築

 21. 1.10     少人数教室に校内電話設置

 21. 3. 1     全職員にパソコンが支給され職員室がネットワーク化

 22. 2.16     北校舎耐震補強工事

 23. 6.18     全教室に扇風機設置

 25. 6.10     普通教室にエアコン設置

 27. 4. 1     プレハブ校舎使用開始

 28. 2.12     北校舎耐震補強工事完了

 31. 2.26     福井県教育委員会より給食および食育の表彰を受ける

2. 3. 3   コロナウイルス感染症による臨時休業(〜5.31

 2. 3. 3   大雪による臨時休業(〜1.15

 3. 5.22    児童11台タブレット貸与