福井市連合音楽会

6月30日(金)の連合音楽会では,6年生が文化会館で「キャンデイーマン」を歌いました。
「夢のチョコレート工場」という映画の主題歌です。
 キャンデイーマンことウイリーウオンカは,ひみつの工場で,
とけないキャンデイーや次々と味の変わるガムやめちゃうまチョコをつくっています。
ひみつの工場で働く人・・・・・それはたくさんの,ウンパルンバ。
(ウンパルンバは映画の中でとてもおもしろい踊りと歌を見せてくれます。)

 人の小さな気持ちまでもよくわかる陽気なキャンデーマンのことをみんなで歌いました。
○音楽会の様子をテレビで見るだけでは何とも思わなかったけれど, 実際に会場で見てみるとどの学校も迫力がありました。

○全員で「つばさをください」を歌ったらみんなの心が一つになったようで,歌の力ってすごいなと思いました。

○オープニングの「ハローハロー」はホール全体にひびいていました。
練習の時の120人とはまたちがう,すごいひびきでした。

○打楽器のわたしは,なかなかリズムが合わず大変でした。
でもやっているうちになれてきて楽しくなりました

○舞台はでは,きんちょうしてふるえました。でも歌はいいなあと思いました。

○みんな毎日あせだくでがんばりました。

○本番はでみんなにじっと見られていたので,心臓がパクパク しました。
おなかも痛くなりました。
でも歌っているうちにわすれました。

○よその学校のみんなもたくさん練習をしてきたんだなと思いました。
みんなの曲はすごくてびっくりしました。

○おわったら,「もう1回歌いたい」と思いました。
「歌は生きいる」と思いました
体育館で校内発表
おしゃべりピアノコンサート

 4年生は,ハーモニーホールで行われた「ちびっこコンサート」にいきました
 福井県出身のピアニスト川村文雄さんによるおしゃべりピアノコンサートで,演奏曲目は

 1.きらきら変奏曲 (モーツアルト)
 2.小犬のワルツ (ショパン)
 3.革命のエチュード(ショパン)
 4
トロイメライ  (シューマン)
 5.ゴリウオークのケークウオーク(ドビッシー)
 などでした。

 みんなは,観覧席のバックシートからうっとりしながら,時には緊張しながら,時にはうきうきしながら聴き入っていました。
○わたしは目をつぶりきいていました。
わたしが気にったのはショパンの「かくめいエチュード」という曲です。
この曲は何かのことでとてもおこっているように聞こえました。
左手がすべっていくようですごかったです。

○川村さんはピアノをひいている時に目をつぶり,まるで自分も音楽をきいているようでした。左手と右手とうまく使っていてすごいなーと思いました。

○トロイメライはゆめをおいかけているような曲でした。
ゴリウオークのケークウオークは,おもちゃがロボットみたいに働いているのが頭にうかびました。テレビ局の人も手を動かしておどっていました。

○ハーモニーホールの中は,ほうせきみたいなシャンデリアがいっぱいありました。
パイプオルガンでピンクパンサーの演奏をした時,おなかにまでひびきました。

○モーツアルトのキラキラ星の変奏曲をきいて一つの曲 でたくさんの音楽ができるんだなと思いました。
バックシートからは指が早く動いているのがよく見えました。

○わたしがいちばん気に入ったのは,トロイメライです。
やさしくなめらかな音だったからです。

○音の出し方や表情がとてもよく伝わってきて,CDできくよりもとてもうつくしくきこえました。          

★前期の集会の様子をちょっとだけお見せします。

年生を迎える会で1年生が「さんぽ」を歌っています。 「あんたがたどこさ」の歌に合わせて,「さ」の時にグループ全員がいきを合わせて回れ右をします。
「地球いっぱい歌がきこえる」というエネルギッシュな歌を力いっぱい歌っています。 「あの青い空のように」をなかよし委員会の人が合唱しています。