900人で歌った「風になりたい」 |
山田洋次監督の映画「学校2」の中やBOOMのCDで歌われたこの曲。初めは6年生が歌っていました。金管バンド部も練習していました。
そのうちにどこかのクラスが歌いだしました。
それで各クラスでも歌いはじめました。さざんか児童館でも歌われました。
いつのまにか歌う人がだんだん増えていって,ついに12月のなかよし集会では全校(子どもたちと先生)約900人で歌いました。
サンバ独特の打楽器やふえ,金管楽器の音が聞こえだすとみんなの体はいつのまにかに動き出し,つま先からリズムにのって歌いだしました。
![]() |
|||
10月21日,福井市の小学校の音楽会で「風になりたい」を歌う6年生。福井市文化会館で。 11月18日,おとなりの明倫中学校の合唱フエステイバルでもう一度この歌を歌いました。 |
この曲の伴奏はどんな感じなのかな。 なかよし集会でバンドの演奏を聴いています。 |
||
音楽会の感想 | 音楽会のイメージ画 | ||
・心が一つになるということは,こういうことなんだなあと思いました。 ・「風になりたい。」はもりあげて歌えるかなと心配でした。 自分の100%以上を出して歌いました。 音楽はやっぱり楽しいんだとな思いました。 ・前をむくと波のように人がいた。 歌はあっという間におわってしまった。 もうちょっと歌いたくなってきた。たくさんの笑顔があった。 はくしゅの中をかえっていくのは出るときの何倍も緊張した。 ・この歌を作った人の気持ちを考えて本当に風になりたいという気持ちで歌うことができました。 ・はじめのうちは歌うことをはずかしいとおもっていました。 でも練習をしていくうちに楽しくなってきました。 本番には人まかせではなく自分のせいいっぱいの声を出しました。歌い終わったら気持ちよかったです。 ・たくさんの人が私たちを見るのかと思うと急にドキドキしてきました。 ホールいっぱいに歌声が広がるとゾクゾクしてきました。 ステージでは足がふるえました。 サンバのときにはステージがゆれてびっくりしました。 ・練習のせいかを力いっぱいだすことができてよかったです。 でもそれ以上に歌い終えた後のはく手がうれしかったです。 席にもどってステージをながめたら、もう一度歌いたいなという気持ちになりました。 なによりみんなそろって歌えてよかったです。 ・私たちの歌はとてもにぎやかでしたが,音楽会では静かな曲 しっとりとした曲 心にしみいる歌などいろいろありました。 ・初めはふあんでしたがぜんそうがはじまるとおもわずリズムにのっていました。練習してよかった。 はく手がいまでも耳に残っています。 ・全員合唱の時たくさんの声の中に自分がいて感激でした。 ・歌うことがとくいではないけれど思いっきり歌えました。 「あ,今僕,うたってるじゃん。」と思いました。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
PS.なかよし集会では、歌のあとにはいつも楽しいゲームをしています。ちょっとだけお見せします。 | |||
ロンドンばしおちた。人間ちえのわもやりました。 | ばんちょう皿屋敷 | ||
はんかちおとし。ばくだんゲームもしました。 | 12月にはしました。サンタさんもトナカイといっしょにでてきました。プレゼントのなかみは学級文庫でした。 |