令和5年12月16日(土) 一乗公民館 門松づくり 毎年恒例の門松づくりが一乗公民館で行われました。 作業の腕が毎年上がっており、作業の手際が良くなっているそうです。 皆さんの協力により素晴らしい門松が完成しました。小学校にも一つ置いていただきました。 |
|||
![]() |
|||
![]() 作業の様子 |
![]() 作業の様子 |
![]() 公民館の門松 |
![]() 門松料理おいしく いただきました。 |
令和6年9月29日(日) 一乗彼岸まつり 毎年恒例の一乗彼岸まつりが盛大に行われました。 子どもたちは「一乗彼岸まつり作品展」に書写、図工、家庭科の作品を出品しました。 特に書写で はおじいちゃんやおばあちゃんへの気持ちを込めて、字を選び丁寧に書きました。 また、児童クラブとして参加し、「ふるさと」を歌ったり、ヨサコイを踊ったりしました。みんなから大 きな拍手をいただきました。 |
|||
![]() |
![]() 2年生図工作品 |
![]() 3・4年生図工作品 |
![]() 5/6年生家庭科作品 |
![]() 3~6年生 書写作品 |
![]() ヨサコイ出陣前 |
![]() ふるさと合唱 |
![]() ヨサコイ決めポーズ 決まった! |
令和6年12月6日(土) 門松づくり 毎年恒例の門松づくりが行われました。 今年はイルミネーション設置もあわせて行われ、子どもたちも集まりました。 作った門松は小学校にもおいていただきました。ありがとうございました。 |
|||
![]() 小学校児童玄関前 飾られています。 |
![]() 公民館前からのイルミネーション点灯の様子 |
||