| 明治 | |
| 5年 9.5 | 神明、不動、吾妻、葉室校ができる |
| 11年 | 神明・不動校を合併、原泉校ができる |
| 20年 4.1 | 原泉校、含英校、葉室校の三校を合併、宝永小学校と改称(児童数450名) |
| 42年 3.10 | 文部省より優良校として表彰される |
| 大正 | |
| 2年 7.31 | 校舎改築(児童数1,163名) |
| 昭和 | |
| 16年 4.1 | 宝永国民学校と改称(児童数1,530名) |
| 20年 7.19 | 空襲により全校舎焼失 春山校を借用して授業(児童数105名) |
| 22年 4.1 | 宝永小学校と改称(児童数520名) |
| 22年 12.22 | 校地を現在地に移し、校舎1棟新築 |
| 23年 4.1 | 宝永育友会設立 |
| 23年 6.28 | 震災により全校舎倒壊 |
| 24年 9.1 | 校舎2棟新築(児童数980名) |
| 25年 10.25 | 講堂新築、宝永社会教育会創立 |
| 26年 3.3 | 新校歌制定 |
| 32年 5.13 | 新館増築4教室竣工(児童数1,460名 29教室) |
| 34年 11.10 | 県道徳教育研究会開催(以後3ヶ年) |
| 37年 11.19 | 育友会文部大臣表彰 |
| 38年 11.10 | 南校舎竣工 |
| 40年 6.25 | プール竣工 |
| 41年 3.15 | 教育理想像の建立(双美会寄贈) |
| 43年 10.1 | 第23回国民体育大会にて集団演技、鼓笛隊に出演 |
| 48年 4.18 | 第15回創意工夫育成功労学校として科学技術庁長官賞受賞 |
| 48年 11.8 | 創立100周年記念式挙行 |
| 54年 10.12 | 福井県健康優良校表彰 |
| 56年 3.15 | 体育館完成祝賀記念式挙行 |
| 57年 1.28 | 文部省体力づくり推進校指定(3ヶ年) |
| 59年 11.9 | 健康優良校として全国表彰(中規模校県1位) |
| 60年 5.10 | 校庭南側フェンス及び生垣完成 |
| 60年 10.29 | 全国保健体育優良校として特選受賞 |
| 61年 11.20 | 全国保健体育優良校表彰 |
| 62年 11.5 | 健康優良学校(中規模校)県1位受賞 |
| 62年 11.28 | 開校100周年記念式典、校訓碑除幕 |
| 63年 6.1 | 一輪車乗り場完成 |
| 平成 | |
| 4年 3.23 | 平成4年度教科書研究指定校(国語)文部省より指定される |
| 5年 4.19 | 教科書研究の成果に対し文部省より感謝状を受ける |
| 6年 4.1 | 福井県社会福祉協力校の指定を受ける(3ヶ年) |
| 7年 4.1 | 「21世紀の学校づくり」推進校の指定を受ける(3ヶ年) |
| 9年 10.28 | 「21世紀の学校づくり」総合的な学習研究成果の発表 |
| 10年 7.1 | 宝永小100周年記念事業実行委員会より校旗寄贈 |
| 11年 6.30 | 「いきいきスタディ教材開発事業」の指定を受ける |
| 12年 11.6 | 「才能開発実践教育賞」受賞 |
| 13年 4.13 | 宝永ビオトープ完成 |
| 14年 4.19 | 文部科学省視学官が本校視察 |
| 15年 9 | 家庭・地域・学校連携教育推進校に指定される |
| 16年 3 | 福井市郷土歴史博物館学習利用協力校に指定される |
| 17年 9 | 福井市学校版ISOモデル制度実施校に指定される |
| 22年 4 | 「白川文字学」漢字学習モデル実践研究校に指定される |
| 22年 4 | NIE実践校に指定される |
| 22年 5 | サロン玄関に防犯カメラ設置 |
| 23年 6 | 全教室に扇風機2台設置 |
| 24年 2 | 松平家当主より図書寄贈 |
| 24年 7.31 | NIE全国大会公開授業 |
| 25年 6 | 全教室にエアコン設置 |
| 26年 3 | 耐震工事完成(体育館・北校舎) |
| 26年 4.6 | ステージ脇幕贈呈式(泉会) |
| 26年 4 | 県コア・ティーチャー養成事業(読解力向上)に指定される(2ヶ年) |
| 26年 8 | 教育理想像の撤去(老朽化のため) |
| 26年 10.16 | 「宝永っ子見守り隊」が福井市地域生活安全活動功労者表彰 |
| 26年 10.17 | 福井教育フォーラム公開授業 |
| 27年 5.30 | PTAが福井県PTA連合会表彰 |
| 28年 10.26 | 県国語教育研究大会 福井・吉田大会公開授業 |
| 29年 11.16 | ビオトープ完成 |
| 29年 11.21 | 開校130年周年記念行事 |
| 30年 9.13 | 福井国体観戦(市営体育館4・5・6年生ハンドボール) |
| 30年 12.17 | 県英語力向上事業公開授業(5年生) |
| 31年 2.13 | 「いのち輝くMIRAIプロジェクト」杉本彩氏講演 |
| 令和 | |
