沿革

明治  
5年 9.5 神明、不動、吾妻、葉室校ができる
11年  神明・不動校を合併、原泉校ができる
20年 4.1 原泉校、含英校、葉室校の三校を合併、宝永小学校と改称(児童数450名)
42年 3.10 文部省より優良校として表彰される
大正  
2年 7.31 校舎改築(児童数1,163名)
昭和  
16年 4.1 宝永国民学校と改称(児童数1,530名)
20年 7.19 空襲により全校舎焼失 春山校を借用して授業(児童数105名)
22年 4.1 宝永小学校と改称(児童数520名)
22年 12.22 校地を現在地に移し、校舎1棟新築
23年 4.1 宝永育友会設立
23年 6.28 震災により全校舎倒壊
24年 9.1 校舎2棟新築(児童数980名)
25年 10.25 講堂新築、宝永社会教育会創立
26年 3.3 新校歌制定
32年 5.13 新館増築4教室竣工(児童数1,460名 29教室)
34年 11.10 県道徳教育研究会開催(以後3ヶ年)
37年 11.19 育友会文部大臣表彰
38年 11.10 南校舎竣工
40年 6.25 プール竣工
41年 3.15 教育理想像の建立(双美会寄贈)
43年 10.1 第23回国民体育大会にて集団演技、鼓笛隊に出演
48年 4.18 第15回創意工夫育成功労学校として科学技術庁長官賞受賞
48年 11.8 創立100周年記念式挙行
54年 10.12 福井県健康優良校表彰
56年 3.15 体育館完成祝賀記念式挙行
57年 1.28 文部省体力づくり推進校指定(3ヶ年)
59年 11.9 健康優良校として全国表彰(中規模校県1位)
60年 5.10 校庭南側フェンス及び生垣完成
60年 10.29 全国保健体育優良校として特選受賞
61年 11.20 全国保健体育優良校表彰
62年 11.5 健康優良学校(中規模校)県1位受賞
62年 11.28 開校100周年記念式典、校訓碑除幕
63年 6.1 一輪車乗り場完成
平成  
4年 3.23 平成4年度教科書研究指定校(国語)文部省より指定される
5年 4.19 教科書研究の成果に対し文部省より感謝状を受ける
6年 4.1 福井県社会福祉協力校の指定を受ける(3ヶ年)
7年 4.1 「21世紀の学校づくり」推進校の指定を受ける(3ヶ年)
9年 10.28 「21世紀の学校づくり」総合的な学習研究成果の発表
10年 7.1 宝永小100周年記念事業実行委員会より校旗寄贈
11年 6.30 「いきいきスタディ教材開発事業」の指定を受ける
12年 11.6 「才能開発実践教育賞」受賞
13年 4.13 宝永ビオトープ完成
14年 4.19 文部科学省視学官が本校視察
15年 9 家庭・地域・学校連携教育推進校に指定される
16年 3 福井市郷土歴史博物館学習利用協力校に指定される
17年 9 福井市学校版ISOモデル制度実施校に指定される
22年 4 「白川文字学」漢字学習モデル実践研究校に指定される
22年 4 NIE実践校に指定される
22年 5 サロン玄関に防犯カメラ設置
23年 6 全教室に扇風機2台設置
24年 2 松平家当主より図書寄贈
24年 7.31 NIE全国大会公開授業
25年 6 全教室にエアコン設置
26年 3 耐震工事完成(体育館・北校舎)
26年 4.6 ステージ脇幕贈呈式(泉会)
26年 4 県コア・ティーチャー養成事業(読解力向上)に指定される(2ヶ年)
26年 8 教育理想像の撤去(老朽化のため)
26年 10.16 「宝永っ子見守り隊」が福井市地域生活安全活動功労者表彰
26年 10.17 福井教育フォーラム公開授業
27年 5.30 PTAが福井県PTA連合会表彰
28年 10.26 県国語教育研究大会 福井・吉田大会公開授業
29年 11.16 ビオトープ完成
29年 11.21 開校130年周年記念行事
30年 9.13 福井国体観戦(市営体育館4・5・6年生ハンドボール)
30年 12.17 県英語力向上事業公開授業(5年生)
31年 2.13 「いのち輝くMIRAIプロジェクト」杉本彩氏講演
令和