保健室トップへもどる


5/19(金)1年生の生活科「学校探検」で、保健室にもかわいい来客がありました。

「冷蔵庫の中には何が入っていますか?」「ベッドは何台ありますか?」ときらきらした目で、真剣に質問をしてくれました。

保健室のルールを伝えるいい機会になりました。
 
 

全校発育測定

4/12(水)全校発育測定を行いました。
しっかりした挨拶、静かに待つ態度、6年生の
責任あるお手伝い、どれもすばらしい日之出
っ子でした。 
 
   



H28年度

手洗い出前講座(1年生)

「手洗いの先生」に来ていただき、手の洗い方の勉強をしました。



「あわあわ手洗いの歌」にあわせて、手を洗います。6つのポーズ、覚えたかな?



箱の中に手を入れると汚れが見えます。上手に洗えているかな?



手洗いはとても大切です。これからもきれいに手を洗おうね!



(授業の後、保護者の方にも、手洗い実験をしていただきました。)

めざそう歯みがき名人! 〜6月の保健指導より〜

6月の保健指導で、歯みがきについての勉強しました。
カラーテストをして、みがき残しがないかチェックします。
さあ、今回の結果はどうだったかな?

1年生は、はじめてのカラーテストです。

上手にみがけているかな?
低学年のめあて
「第1大臼歯をきれいにみがこう!」

鏡を見ながら、1本ずつていねいにみがきます。

生えてきている途中の歯は、低くなっているから、歯ブラシを上手にあててみがこうね。
中学年のめあて
「歯の形にあわせたみがき方をみつけよう!」

前歯の歯と歯の間は、歯ブラシをたてにしてみがくと、きれいにみがけるよ。

奥歯は大きいので、みぞ・内側・外側の3つの面をきれいにみがきます。
4年生は、歯鏡を使って、歯の裏側を観察しました。

歯の裏側は、かき出すようにみがきます。


*福井県歯の健康プロジェクトの1つで、4年生全員に歯鏡が配られています。
  高学年のめあて
「歯肉もみがこう!」

鏡を使って、歯肉チェックをしました。

歯ブラシを歯と歯肉の間にあてて、歯肉もやさしくみがきましょう! 
  6年生は、「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。

インターネット配信で、クイズやアスリートからのアドバイスなど、歯と口の健康について、楽しく学習することができました。