足羽小の図書館ってこんなところです
![]() |
図書室入口の掲示板では、毎月、こどもたちが読んだ本の冊数(合計)を学年別の棒グラフにして紹介しています。見慣れたこのグラフの紹介も今回が最後となりました。 今年度も、たくさんの子どもたちが図書室へ本を借りに来てくれました。来年度もどしどし図書室を利用してほしいと思います。 |
「たたみコーナー」では、絵本クイズを掲示しています。 子どもたちは、クイズの前で楽しそうに知っている絵本の話をしたり、答えを見つけようと絵本を広げたりしていました。 |
![]() |
「部首当てクイズ」コーナーを 設けました。 図書室の「辞典コーナー」には、 学習で利用する漢字辞典や 国語辞典も1学級分ずつ (一人に1冊ずつ)をそろえてあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
図書室キャラクターたちが 入口でお出迎えしています |
|
★エコかるた | ||
![]() |
![]() |
![]() |
『ふくいエコかるた』を「あ」行から順に紹介しています。 こどもたちはお気に入りのかるたを見つけたり、 読み札と絵札を合わせたりして楽しんでいます。 |
||
★季節の本 | ||
今年のえと「午」や「冬」をテーマに集めて並べているコーナーです。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
★読書感想画コンクール | ||
入賞した3作品の他、学校から応募された作品を紹介しています。 | ||
![]() |
![]() |
( 入 賞 作 品 ) |
![]() |
![]() |
( 応 募 作 品 ) |
11月の朝の「おはようスタートタイム」では,
全校で毎日,15分間の読書に取り組みました。
低学年は「めざせ○○さつ」,高学年は「目指せ○○ページ」など
自分の目標を決めて,読書がんばりカードにも記録しました。
<朝の読書タイムの様子>
★児童の感想・・・・・「読書がんばりカード」から
☆70さつもよめてうれしいです。もっとよみたいです。(1ねん)
ほんがあまりすきではなかったけど、すきになりました。(1ねん)
☆こんなに毎日本を読んだのは初めてでしたが,面白い本をたくさん見つけることが
できてうれしいです。(4年)
720ページも読めました。5年生で1000ページ読んでみたい。(4年)
☆いつも読まない分野の本(「ぼくらシリーズ」など)や宮澤賢治の作品も
読めた。(6年)
1000ページ以上読むことができた。続けたい。(6年)
全校児童が自分のおすすめの本を1冊ずつ決め,紹介カードにかきました。
また,学級の中で本を読み聞かせしたり紹介したりしました。
<おすすめ本の紹介カード>
3つの公立図書館の司書の方に来ていただき,
学級毎に「読み聞かせ」や「ブックトーク」をしてもらいました。
普段はなかなか手にしないような本やお話の紹介もあり,
どの教室にも,満足そうな子どもたちの様子が見られました。
これを機会に,子どもたちには,ますます本への
関心を高めてもらいたいと思っています。
11月終わりには,たちばな学級にも読み聞かせに来ていただく予定です。
たちばな:みどり図書館
・読み聞かせ『これはのみのぴこ』『三びきのやぎのがらがらどん』
『とべ!ちいさいプロペラうさぎ』など
・手遊び『ブラックさんとブラウンさん』『ぼうがいっぽん(絵描き歌)』
1年生:みどり図書館
・読み聞かせ『びっくりまつぼっくり』『木はいいなあ』『サリーにこけももつみ』など
・ストーリテリング『さんまいのおふだ』
2年生:みどり図書館
・読み聞かせ『おじさんのかさ』『かさどろぼう』『どろんここぶた』など
・ストーリテリング『おいしいおかゆ』『ブラックさんとブラウンさん』
3年生:桜木図書館
・読み聞かせ・ブックトーク『木』『のはらうた』『ドングリかいぎ』など
4年生:桜木図書館
・ブックトーク『わたしのもみじ』『紅葉・冬芽の大研究』など
5年生:市立図書館
・ブックトーク『あしたのてんきははれ?くもり?あめ?』『空と天気のふしぎ』など
6年生:市立図書館
・ブックトーク『名探偵カッレくん』『くろて団名探偵』など
新しい本が増えました。
新しい本コーナー
みらい文庫
図書館戦争(全巻) 名探偵シリーズ
その他、「グレッグのダメ日記」「雨ふる本屋」「青い鳥文庫シリーズ」など、
新しい本を嬉しそうに借りに来る子が毎日たくさんいます。
委員会の子が新しい本を読んで「紹介カード」を作りました。
「 入り口掲示板」
先月どれだけ読書をしたか一目でわかるように
学年別にグラフにしてあります。
今月もグラフがずいぶん伸びました。
黄緑色が9月の冊数です。
「 入り口掲示板」![]() 学年毎に読んだ本の冊数を グラフで紹介しています。 |
明るく広いお部屋です。 ![]() 朝や昼休みには たくさんの人が 本を読みに来ています。 |
「 貸し出しカードボックス」 ![]() ![]() クラスのカードボックスを新しくしました。 ボックスの色を「学年の色」に合わせました。 「 古典コーナー」 古典に親しむコーナーです。 ![]() 古典にふれて昔の人の 心を感じましょう。 ![]() ![]() 「百人一首」の紹介 ![]() ![]() 知っている歌はいくつあるでしょう。 |
|
「小学生新聞コーナー」 ![]() 毎日、放送委員の児童が 小学生新聞の記事を 紹介してくれています。 「今日は、どんなニュースがあったかな。」 「読書賞」 毎月、クラスで1番本をたくさん読んだ人には、 読書賞(多読)のプレゼントしています。 「今月は、もらえるかな。」 ![]() |