たちばな学級
![]() 版画の鑑賞会 ![]() 12月からつくりはじめた版画ができあがりました。 刷り上がった作品を見て、「おー!」「すごい」と歓声があがりました。 作品で工夫したところを紹介したり、 友だちの作品の感想を発表し合ったりしました。 丁寧に仕上げた作品で、みんな大満足の仕上がりになりよかったです。 |
![]() 調理・クリスマス会 ![]() 収穫したサツマイモをつかって調理をしました。 今回はサツマイモのパンケーキです。 イチゴと生クリームでサンタのかざりも作りました。 そのあと、自分たちで計画したクリスマス会を楽しみました。 |
![]() 蒸しパンづくり ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日に収穫したサツマイモを使って,蒸しパンをつくりました。 サツマイモの皮をむき,包丁で切るのがむずかしかったです。 後片付けまでしっかりできました。 サツマイモたっぷりの蒸しパンのできあがり!おいしかったです。 サツマイモほり ![]() ![]() 5月に植えたサツマイモを収穫しました。 サツマイモがとれると『わー!』と歓声が上がりました。 ALT学校訪問(2) ![]() ![]() ALTの先生と一緒に英語を勉強しました。 今回は、『ももたろう』の絵本を英語で読んでもらいました。 『ももたろう』はよく知っているお話ですが、英語で聞くのは初めてでした。 物語に登場する人や動物の言い方も教えてもらいました。 |
![]() 合宿 ![]() 8日、9日と福井市特別学級合同宿泊学習会に行ってきました。 10小、55人の友達と2日間活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1日目は、足羽山ハイキングへ! 青少年センターから足羽山まで登りました。 長い道のりを、班の仲間とがんばって歩きました。 4年生から6年生までは宿泊もしました。 ![]() ![]() 2日目は、こどもの国でウォークラリーをしました。 いろいろな問題を解きながら、ゴールを目指しました。 自由時間にはみんなで思いっきり遊びました。 とても楽しい2日間でした。 合宿の後には,一緒に活動した友達に手紙を書きました。 |
![]() ALT学校訪問 ![]() ALTの先生と一緒に英語を勉強しました。 写真は,先生の自己紹介を聞いている時のものです。 アメリカの文化や流行っているものについて質問しました。 その後,命令ゲームをしました。英語を聞き,命令通りに動くのは難しかったですが, 楽しく英語を勉強できました! |
![]() 光陽中学校区 交流学習会 ![]() ![]() ![]() ![]() 足羽小・湊小・東安居小・光陽中の4校が集まり,交流学習会を行いました。 午前の調理学習では,カレー・サラダ・白玉フルーツポンチを作りました。 中学生のお兄さんお姉さんが優しく教えてくれました。 みんなで作って食べるご飯は,とてもおいしかったです。 暑い日だったので,午後のプール学習,とても気持ちよかったです。 他校の友だちとの交流ができ,充実した活動になりました。 夏野菜パワーについて学習 ![]() 栄養士の先生と,夏野菜の働きについて学習しました。 夏野菜のパワーを知り「えー!」「すごい!」とびっくり。 「嫌いな野菜もあるけれど・・・がんばって食べてみよう」 という気持ちをもつことができました! |
![]() オリジナルうちわ ![]() 書写の作品でオリジナルうちわを作りました。涼しい風を運んでくれそうです。 ヘチマの高さ測定 ![]() 4年生が育てているヘチマの高さを測りました。 なんと,3メートル45センチ! 日に日に高くなっていくヘチマにみんなで驚いています。 サツマイモの観察 ![]() サツマイモの観察をしました。 目で見る,触ってみる,においをかいでみる・・・ いろいろな発見がありました。 |
![]() サツマイモの植え付け ![]() ![]() 地域の畑の先生に教えていただきながら,サツマイモを植えました。 サツマイモの収穫&調理&食べることを楽しみに畑の世話をがんばろうと思います。 連合体育大会 ![]() 福井市特別支援学級の連合体育大会に参加しました。 練習を積んできたマラソンは,雨のため,中止になってしまいましたが 50m走や大玉送りなど,どの競技も力一杯がんばりました。 他の学校の友だちとも交流でき,笑顔いっぱいの1日になりました。 校長先生や保護者の方々,応援ありがとうございました! |
|