6年生


11月
BLS教室

14日の一日授業参観で、NPO法人「命のバトン」の方々をお招きし、BLS教室で
いのちの話をお聞きしたり、心肺蘇生法やAEDの使い方を教えていただいたりしました。
救急車が到着するまでの数分間に、心臓を動かす手立てを取ることが
命をつなぐことになるのだということを学びました。
真剣に練習し、もしもの時には、子どもでもAEDを使ったり心肺蘇生を行ったり
できることがわかりました。
お家の方々もたくさんご参加いただきありがとうございました。



10月
修学旅行(30・31日)

一日目は、京都と奈良へ行きました。京都では班ごとにジャンボタクシーを利用して、
二条城、清水寺、金閣寺、銀閣寺、三十三間堂などを訪れました。
また、念珠作り、八つ橋作り、陶芸の絵付けのひとつを体験し、
京都の文化と伝統に触れることができました。
その後、奈良の東大寺を訪れ、大仏様の大きさに感動しました。
鹿にせんべいをあげるのも初めての体験で楽しかったです。




二日目は、大阪城を見学しました。
天守閣からは、朝の大阪の街が一望できて気持ちよかったです。
お城の中には、当時の町並みの模型や、金の茶室、美しいふすま絵などが展示してあり
昔のお城の様子を感じることができました。
その後、USJでグループごとに活動しました。
31日は「ハロウィン」のお祭りの日で
仮装した若い人達がたくさんいて、見ているだけでも楽しかったです。
パレードも見ることができて、友達と一緒に夢の世界を楽しむことができました。






7月
親子のつどい「車椅子体験」

4日に、親子のつどいがありました。
市内にお住まいの酒井正輝さんを講師にお招きし、
車椅子での生活の様子や考えておられることを
教えていただきました。




6月
連合音楽会
23日に福井市文化会館で連合音楽会が行われました。
曲は「未知という名の船に乗り」。
30年ほど前の曲ですが、明るい37人にぴったりの曲でした。
「未知」と「ASUWA号」を描いた旗を掲げ、
「未知という名の船に乗り未来に向かってレッツゴー!」と、呼びかけからスタート。
毎日暑い体育館で練習してきた成果を十分発揮し、
37人とは思えない元気
いっぱいの声を響かせることができました。


5月

デイホーム訪問
6年生の総合の学習で「ふれ合い」をテーマに活動しています。
5月17日には公民館のデイホームに参加しました。
歌やリコーダーを演奏したり
お年寄りの皆さんと一緒にゲームや手遊びをしたりして楽しみました。
お茶タイムには、
お菓子を食べながら家族のことや小さかった頃のことなどを教えていただきました。






区民体育大会

5月19日の区民体育大会では、
地区の方々や来賓のみなさんとのふれ合い種目「おたまでGOGO!」に出場しました。
ピンポン球を入れたおたまを6年生と地区の方々でリレーしました。
おたまの持ち方や走り方のコツを教わりながら、どうにか「おたまパス」ができました。
障害物競走ではぶら下がったお菓子を口でとりました。
ゆらゆら揺れて、悪戦苦闘!!