2年生

11月

生活科:あきのなかよしわくわくフェスタ

「あきのなかよしわくわくフェスタ」を行いました。
 1年生や野菜作り名人の高橋さん、おうちの方を招待して、
夏から続けてきた野菜作りの思い出を発表しました。
その後、音楽で学習した「山のポルカ」の合奏をしたり、
「♪スマイルアゲイン」をみんなで一緒に歌ったりしました。



発表の後は、1年生と一緒に 動くおもちゃを作って遊びました。
「とことこかめ」は、ラーメンの空き容器に乾電池を取り付け、
ゴムで動くしかけにしました。



「びっくり箱」は、牛乳パックを切り取って空き箱と組み合わせて
      飛び出すようにしました。でも、一度箱から飛び出すと、
元に戻すのがなかなか大変です。苦労しました。


11月

生活科:あきのなかよしわくわくフェスタ

さつまいも堀りをしました。


長さが30cmもある大きなお芋も掘れました。
チャンピオンのお芋は、重さが800gもありました。びっくりしました


生活科:あきのなかよしわくわくフェスタ

掘れたさつまいもを使って 蒸しパン作りをしました。
この日のために、家で包丁の練習をしました。
おかげで、お芋を上手に切ることができました♪


畑のことを教えて下さった高橋さんや1年生にも
みんなで作った蒸しパンを届けに行きました。
最後に、ボランティアのお母さん方と一緒にみんなでおいしくいただきました。








6月
全校朝礼での学年発表

4月からこれまでの、野菜作りの様子を
全校朝礼で発表しました。
たくさんの人の前で発表するのは
とてもドキドキしたけれど、
大きな声で発表出来て、自信がつきました。
野菜の歌も、楽しく歌うことができました。


歯の染めだし

ぎゃあ!こんなに汚れている〜。
これから、すみずみまで、
よくみがきまぁす。



生活科:どきどきわくわくまちたんけん


郵便局では、ポストの中まで見せてもらい、
とても勉強になりました。

おもちやさんでは、おもちの試食もさせて
いただきました。
めっちゃ、おいし〜☆

5月
遠足:越前松島水族館

イルカショーを見ました。


ふれあい館では、エイやタコ、ヒトデなど
色々な魚にさわってみました。


生活科「野菜を育てよう

地域の野菜作り名人の高橋さんに
ミニトマトの苗の植え方を教えていただきました。
自分の植木鉢に1株ずつ植えました。


専用の道具使って
さつまいもの苗を植えました。
他にも、ナスやピーマン、オクラ、インゲン
トマトなどたくさんの野菜を植えました。
大きく育つのがとても楽しみです。


4月
なかよくいっしょにあそぼうかい

1年生を招待して一緒に歌を歌ったり、
じゃんけん列車をしたりして楽しく過ごしました。