学校の沿革

年号 出来事
文政 2 桜の馬場に正義堂創設
安政 2 藩校明道館創設
明治 7 桜の馬場に旭小創設(271名)
25 旭尋常小学校と改称
38 旭精神・旭小校歌の制定
大正 児童数(1248名)
3 二階建校舎完成(120坪)
昭和 校地(3079坪)24学級(1302名)
16 旭国民学校と改称
20 戦災で校舎焼失戦災死児童13名
21 福井市旭小学校と改称
22 学校給食開始
23 震災にて校舎倒壊PTA発足
25 講堂竣工
32 全校舎工事完成
34 児童数(1'638名)'33学級
38 放送教育研究会開催
41 鉄筋南校舎1期竣工
45 プール完成
46 鉄筋南校舎2期竣工
47 総合教育研究会開催
48 鉄筋北校舎1期竣工
49 創立100周年記念式典
49 鉄筋北校舎1期竣工
55 体育館・図書館・玄関竣工
56~57 道徳教育研究共同推進校
59 岩石園造成
62 特殊学級設置(4名)
平成 3~5 福祉協力校指定
4~6 学校週5日制調査協力校(文部省・県・市)
5~6 「タッチ&トライ学校づくり」推進校指定(市)
7 創立120周年記念事業
9 南校舎大型改修工事竣工
9~11 「21世紀の学校づくり推進校」指定校(市),自主研究発表会開催
12~14 福祉協力校指定
13~14 金銭教育指定
13 校庭改修整備
14 「新正義堂」開校式
14 南校舎大規模改造竣工
14~15 あいさつ運動推進協力校
15 「英会話力向上事業」指定校
16 「2学期制調査研究モデル校」指定校(市)
16 プール改修
16 PTA文部科学大臣表彰
17 校歌制定100周年記念事業 ステージ幕改修
18 福井型コミュニティ・スクール推進事業指定校,「子ども福井学」推進協力校(市)
19 環境にやさしい学校(学校版環境ISO)認定
19 交通功労賞(県警察本部長,県交通安全協会長)
19 「福井県小・中学生科学アカデミー賞」社長賞(日本原子力発電株式会社)
20 「小中連携教育推進事業」推進校指定(県)
20 あいさつ運動推進協力校指定(「小さな親切」運動県本部)
20 体育館床面改修工事
20 環境美化教育優良校表彰
21 「小中連携教育推進事業」ブロック発表
22 北校舎耐震補強工事
22 「小中連携教育推進事業」県発表
 〃 26 創立140周年記念事業 
令和  2  校舎外壁改修 体育館窓ガラス飛散防止
 〃  2  グラウンド拡張 災害用マンホールトイレ設置